fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

柿の摘果

昨年試しに作った大蜂屋の干柿はいつの間にかポイされました。
2ケですが食べとけば良かった。
今年から本番。
早めに摘果しておきます。



大蜂屋。
大蜂屋 2016 5 24-1











古木の富有。
枝張り10mほど。
摘果に4~5時間掛かります。
1,000個摘果して250個収穫。
そんな感じでしょうか。
今年は摘果し易いように脚立スペースを作りました。
脚立に登ってここからヒョコっと頭を出します。
頭を出したら叩かれる?

富有 2016 5 24-1

富有 2016 5 24-2











今年はオレンジスター、花御所に期待します。










実生桃。
今年は思い切って枝を落としました。
病気対策と日当たりが狙いです。
今年は早々に一発摘果してみました。
見れば見落としを発見。
若桃ですが既に100g程度有ります。
収穫間際のひめこなつより大きい感じです。
実生桃。
今年も狙ってみます。
- - -g。 糖度- -。

実生桃 2016 5 23-1

実生桃 2016 5 23-4

実生桃 2016 5 23-2

実生桃 2016 5 23-3









ひめこなつが色着いて来ました。
例年より少し早い感じですね。
小っちゃ~。
いや、可愛いいです。
これでもひめこなつにとっては精一杯。
今年は5月末の収穫となりそうです。
糖度12~13。
ここまで行けば合格です。
真っ赤に照れてくれば大丈夫でしょう。

ひめこなつ 2016 5 23-3

ひめこなつ 2016 5 23-2









今年もそろそろ始まります。
果物食べ放題。
6月初めから翌2月下旬まで続くロングラン。
果物の消費より私の体力の消費の方が激しいと思います。

取り敢えずクレマチス。
モグちゃん風に言えばまあまあ。(笑)

クレマチス 2016 5 24









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/05/24 (Tue) 】 | TB(0) | CM(8)
Re: ホワイトモグタンさん
今年は柿が豊作の予感がします。
オレンジスターも最初どんな柿だろうと思ってましたが普通の柿として食べられます。
まあまあ。(笑)
思ったより大実で家ではスターです。

花御所のヘタスキ果は仕方がありません。
少しづつ減らしたいですね。
果肉の滑らかさは期待通りです。

古木の真ん中に赤丸は大丈夫です。
次は黒丸にしておきます。
準備はしておきませんと。

【 2016/05/26 】 編集
こんばんは。
まあまあ、そう謙遜しないでください。
1歳と3ヶ月のモグちゃんから見れば、
0歳の果実ちゃんにしては上出来に思います。
クレまあまあチスといったところでしょうか。笑
何だ?この赤い〇は!?
心霊写真かと思いました。汗
鼻くちょ(笑)、いや花御所はへたすき果が多いかもしれません。
まだ樹が若いからかな?
【 2016/05/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
クレマチスは咲き終わった後、種が出来る前にチョッキンしますと秋にまた咲いてくれます。
クレマチスにまだ休ませません。
働きなさい!
ただそのチョッキンが究極に面倒な作業ですね。
クレマチスは下から這い上がります。
このクレマチス女性ですから強いです。
流石女性は強し。

古木の柿は例年より着果枝を多目に残しました。
これがどう出るかですね。
一新梢に一果。
これはキッチリ守ります。
柿がヘトヘトになったら来年はお休み。
確認の年になります。
お爺ちゃん柿も大変ですね。
こんな歳になっても試されます。

過去最大収穫は年々更新中であります。
鬼ちゃんも続きましょう。

【 2016/05/25 】 編集
クレマチス御殿!
わぁ~、クレマチスが、綺麗ですね~
咲き終わった後は、チョッキンでしょう?

毎年、ここまで、這い上がってくるのでしょう?
這い上がっても、あんなに綺麗に咲き誇らないですよね~
何かが、違うのですね~ 流石、日本一さんです。

大蜂屋の干し柿、あっち向いてほい!(笑)ですね~~~~~
今年は、捨てられないように頑張って下さい。

古木の富有は、凄い貫録ですね~
考えて剪定されてきた結果でしょう?
あそこに、ツリーハウス作って…
あはは~、無理?
じゃ、ブランコ下げたい~~~
ビシ―――バシ――
枝が折れる?
あはは~~~、ゴメンチャイ!

クレマチスが合図ですか?
今年の果物食べ放題!(笑)
さてと、そっちへ、引っ越すか!

ひめこなつ、綺麗ですね!これは、袋掛け無しですか?

実生の桃、あんな鈴なりを、摘果するんですね~
ずっしりと重く甘~くなりますように!

【 2016/05/25 】 編集
Re: くゆらさん
クレマチスモも桜と同じで一週間程度しか綺麗に咲きません。
しっかり見てあげたいですね。
でもまあまあ。(笑)
10年以上植えっ放した成果ですね。

ひめこなつの収穫は楽チン。
極晩生の実生桃は頑張ってもギャフン。
今年は過去最高の記録を狙いたいですね。
枝を昨年の半分に減らした効果が出れば良いのですが。


【 2016/05/25 】 編集
Re: 甘姫様
500g以上の大蜂屋が採れるように生理摘果落下する前に摘果しておきました。
今年はゴミ箱にポイされないようにしませんと。

花御所は裂果し易い柿ですが果肉の滑らかさは抜群です。
おいしい柿ですね。

甘ちゃんの桃が生らないのは何かが足りません。
土なのか剪定なのか。
まずは簡単に出来る剪定から見直したいですね。




【 2016/05/25 】 編集
「わたくしのレベルはまあまあではありませんわ。」
「今を、最も美しく気高く咲いているのよ。」
・・・・・by 紫紺のクレマチス

そんな声が聞こえて来そうですよ(笑)

一番乗りのひめこなつも自慢げに
「小っちゃくても、やるもんだなぁ・・・。」と、
言わせてみせるぞ!っと
陽ざしをたっぷり浴び、
糖度を蓄えているかのようです^^
【 2016/05/25 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

え~たった2個の吊るし柿・・処分されてたの?奥様のお口へ~それとも生ゴミに~(^_^.)

花御所って柿・・鳥取方面へ旅行した折に買った事があるけど・・そちらでも有るのですね~

実生桃が生るなんて これも凄いですね~♪
今年も 桃の実が全く付いてない木が多いです~全く勉強不足なのでしょう~木を植えてたら実がなると思ってた甘い考えの甘姫でした~

【 2016/05/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL