fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

桜桃の着色が始まる。

先週の日曜日にネット掛けをしましたが早速突破されました。
今朝見ましたら10個ほど食べられてました。
ネットを張っていない所は青い実を残して一つ残らず。
クチョー。
今年5年目に入る桜桃達です。

暫く桜桃達と相談。
考えを変えました。
完璧ガードは難しい。
ある程度食べられるのは仕方が無い。
ならば食べ飽きるくらい生らしてみよう。
もうこれ以上は食べられない。
よし。将来はこれで行きましょう。
但し一日1~2羽限定で。(笑)





カビてます。
ヤバイ。

紅ゆたか 2016 5 19-1









紅ゆたか。
今年もいろいろ楽しませて貰ってます。
実付き5~10%。
ガッカリですが今年は十分摘果したと思って。
来年はハエさんと一緒に授粉を頑張ります。

紅ゆたか 2016 5 19-2

紅ゆたか 2016 5 19-3

紅ゆたか 2016 5 19-4

紅ゆたか 2016 5 19-5

紅ゆたか 2016 5 19-6

紅ゆたか 2016 5 19-7







因みに今年の開花時ははたき状態。
パタパタ。(笑)
期待したんですが。(2016/4/15)

紅ゆたか 2016 4 15-2






紅ゆたかより実付きが良さそうなのが紅福。
但し小粒ですね。

紅福 2016 5 19







今年気になったのが紅きらり。
皆さんも注目してますが私も注目する品種です。
何と言っても実付きは抜群です。
授粉樹としても優秀らしいです。
来春、紅きらりを増やしましょう。

紅きらり 2016 5 19









着色が進めば鳥の攻撃がさらにきつくなります。
今度の休みに少しだけガードを固めます。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/05/19 (Thu) 】 桜桃 | TB(0) | CM(18)
Re: くゆらさん
くゆらさんが暖地桜桃で至福の時間を過ごされたのが良く分かります。
小さな紅い実は癒されますね。

雨は恨めしくもあり有り難くもあります。
有難い方だけ頂いておきましょう。
恨めしい方は何とかしなくては。

【 2016/05/22 】 編集
Re: このはさん
少々お時間下さいませ。
【 2016/05/22 】 編集
今年は好天に恵まれいい感じですね。
日に日に紅く染まっていく桜桃を
眺めているのはきっと至福の時ですね。

雨天では恵みの雨も
恨めしの雨になってしまうのは
残念ですからね・・・・
桜桃に癒され、良い週末を・・・・^^
【 2016/05/21 】 編集
なるほど~
ありがとうございます。

写真、取り直してUPしました~
よろしくお願いします。

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-3181.html
【 2016/05/21 】 編集
Re: 甘姫様
クヤ爺~。
コレ戴いておいてきます。
今度はウレ爺~になれるといいですね。

花が咲けば実がなりそうですが甘くはありません。
小さな実を付ければそのまま大きくなりそうですが甘くはありません。
木もその当たりは考えてますね。
途中無理だと思えば諦めて実を落とします。
爺の頭より賢いです。

来年はもう少し行きたいですね。


【 2016/05/21 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

思うような結果にならなかったらガクリと来ますね~(^_^.)

でも、4月の花の画像~ウットリしますよ~♪
この時日本一の果実さんは・・・期待大だったでしょうね~♪

私は花に顔をうずめて見たかった~花びらエステ~エッ顔の汚れを落とすには花ビラが汚れるって・・はい^ごもっともです~
この花達は見せるだけ見せてハイさようなら・・・クヤ爺~ クヤシー
【 2016/05/20 】 編集
Re: ひ~さん
手抜きしやがったな。
飛~さんじゃなく、ぽんさんでも分かりますよ。
今度は山陽のちょっとオヂリが大きいクレオパトラか山陽の長いツヤツヤ黒髪した楊貴妃にして下さい。

今年は粘り切れませんでした。
月山錦の話です。
サプライズの演出は簡単ではありませんね。
月山錦を10,000花咲かせられれば10個くらい収穫出来るかもしれません。
来年もトライしましょう。

鳥がどこから侵入したのかサッパリ分かりません。
考えると眠れなくなりますのでやめます。
最近寝るまでに1分と掛かりません。
その代わり起きるのは相変わらず早いです。
見れば甘ちゃんやこのはさんも早いですね。
歳は取りたくありません。
こらっ。
ウソウソ。(笑)


【 2016/05/20 】 編集
Re: このはさん
ブログを拝見しました。
たくさんの果樹を植えられたご様子。
切り戻し位置のご質問ですが分からない点を何点か教えて頂けますでしょうか。(写真も再度添付。)

①苗の60cmの高さがどこなのか再度写真を撮って頂けますか。
 60cmの棒を苗の隣に立てるか、テープや紐を付けるとか。一応果樹全体を撮って60cmがどこなのか知りたいです。

②60cm付近を少し拡大した写真も見たいです。(40~60cmの高さに成長しそうな芽があるのか。)
 
③将来どれくらいの大きさに仕立てられるのでしょう。
 2m?3m?4m?
 大きく育てるのかコンパクトに育てるのか。

以上、宜しくお願いします。
写真をコピーさせて頂き、カット位置をマーキングし私のブログで回答させて頂きます。

【 2016/05/20 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠、今年は結構粘っているんじゃないですか?
そう思いますよ。
鳥さんと分け合う?
いよ~~~細いが太っ腹!

でも、きっと鳥さんは
満腹になったとは言いませんよ。
鳥用と、ひと用を分けたらどうですか?

そばの保育園へ、やまももの大木がありました。
過去形です。
その落ちた実で、道路の掃除が面倒になったのか
園長が代わった途端に、切り倒されてしまいました。

それまで、うちのブルーベリには見向きもしなかった小鳥が
今は熟れる端から、盗って行きます。

師匠も何か、小鳥にあげても良い木を準備して
共存の道を考えてください。

それには、ネットの穴をちゃんと直すことが必要です。
【 2016/05/20 】 編集
凄いですね~
こんなに沢山、実がなるような切り戻し方法を伝授して下さい~

本日の記事で1本づつ写真載っけました。
どの辺からカットした良いのか教えて頂けると有り難いです。
忙しいでしょうが、よろしくお願いします。
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-3181.html
【 2016/05/20 】 編集
Re: 鬼ちゃん
はたきまでは順調でした。
今年は行くのかな。
行きませんでした。
まあこんなもんです。
今年の収量は最終目標の1割くらいだと思います。
あと9割を埋めて行かねば。
今、食べたい果物で唯一食べられてないのが桜桃です。
植えてある木の量も圧倒的に多いです。
桜桃がたくさん生られられれば他の果樹は大抵行けますね。

成功の秘訣と言うのを読んだことがあります。
そこには最後までやり続けるとあります。
目標に向かってやり続ける。
これですね。

来年は今年より生らせたいです。
既に来年の構想に入っています。
【 2016/05/20 】 編集
Re: ベスト果実さん
桜桃は手強いです。
今年も参りました。
そんな感じが強いですね。

10年以上経っている桜桃に全く実を付けていないものもあります。
花は咲いたんですが。
足りないものがあるんでしょうね。
まだポイントが掴み切れていません。
収穫スパンが一年は長いですね。
たくさん収穫されているプロは流石です。

【 2016/05/20 】 編集
Re: しおさん
家にも収穫出来ない桜桃がゴロゴロあります。
これらは既に来年の準備に入っています。
花が咲かない。
実を付けない。
その時点から来年の準備が始まっていますね。
【 2016/05/20 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
備えた積もりってやつですね。
見れば穴だらけ。
暇があれば一日中鳥の行動を観察していたいくらいです。
鳥獣には大抵負けてますね。
ここに穴が開いてますよ。
教えてくれませんかね。
なかなか甘いサクランボには辿り着けません。
【 2016/05/20 】 編集
鬼チュン鳥!
おお~~~

はたき! 歌舞伎役者のかぶりものかと!(笑)
すごいね~~~
あれ、欲しいわー
あははは~~~~~

>一日1~2羽限定で。

はい!予約入れて置きまーす。
鬼チュン鳥!

飽きるほど生らしてちょ!

やっぱり、桜桃の生り姿は、可愛いね~
色づき始めたサクランボを見せるなんて…
日本一さんの、心憎い演出ね!

これから、紅くなるんだろうな~
なんて思いながらみてたら…
1日中見てても飽きないよね~

これは、後ろ髪引かれる思いで、仕事に行かれるのでしょうね~
まぁ、出来る人は、仕事もさっさっと片付けてチョ!

で、後ろ髪引っ張られて伸びた?
【 2016/05/19 】 編集
こんばんわ

日本一の果実さんの庭で生計を立てている小鳥家族さん達、盆・正月にお礼しているでしょうね、感謝の虫取りと肥料だけでは駄目ですょ、汗水たらしてせっせと最高に高価な食料を作って戴いてるオジイチャンに失礼ですよ、’ココホレチュンチュン小判がアルョ’
サクランボ 2粒 生産工場長の談話でした。
【 2016/05/19 】 編集
素晴らしいですね。
少し分けて欲しかったです。(^_^;)

我が家では既に来年の準備段階です。
【 2016/05/19 】 編集
こんばんは。
備えあれば憂いありですね。
備えがあっても甘い備えでは備えになっていないという事でしょうか。
甘いのはサクランボだけにしてほしいですね。
【 2016/05/19 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL