畑の桜桃の着色が始まったようです。
紅ゆたかもに睨みを利かせて貰います。


睨み失敗。

既に食べられました。
この光景、夏に良く見掛けます。
みんなお尻丸出し。
顔を突っ込んで食べるとみんなこの光景になります。
これが幸せの姿なんでしょう。

今年は酸果桜桃が初めてまともに収穫出来るかもしれません。
植え付けて5年目。
モンモレンシーとノースピュア。
先日作った中国実桜のはるかジャムと味比べが出来れば。
モンモレンシー。

ノースピュア。

花壇植えの桜桃です。
自宅の庭で桜桃が生らせられたら何て素晴らしいことか。
より身近な花壇でトライ中。
2013年の植え付け。(4年目。)
今年少しだけ花が咲いてくれました。
おまけ程度の実も。
樹高は1m。
樹高はこのまま1mに抑えて枝を横に誘因します。
今の感じでは来年から生り始めそうな気配がありますね。
桜桃も4~5年と言うことでしょうか。
花壇で如何に雨避けをするかが課題。
一年掛けて考えましょう。

花壇にも紅ゆたか。
花壇植えのゆたかは優秀。
よしよし、良い子しています。
花数の割には実が着いています。
この品種は授粉さえうまく行けば確実に鈴生りになると思います。
今年、睨みを利かせる実はありませんが。
あっ。
1個見付けました。
写真を見れば地上30cmにも実が。
こんな所見えへんわ。
樹高1m。



紅さとう。


桜桃の着色が始まりましたのでネットを上げてガードを固めました。
あと1~2週間。
今年の桜桃のスタートが始まります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
身内や知り合いで果樹栽培をしているんですよ。って。
どなたもハウスを作ったりして一生懸命に管理されているようです。
規模は別にして野菜も果樹も育ててみて難しさが実感出来るもので経験が必要ですね。
可動式鉢は腰に気を付けましょう。
私が持ってあげたい所ですが私もガラスの腰です。
すぐにヒビ割れしそうです。