fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

今年の桜桃の収穫を始める。

これは納豆かな?

はるかジャム 2016 5 9-2








完成しました。

はるかジャム 2016 5 10-1

はるかジャム 2016 5 10-2








中国実桜『はるか』を使ってジャムを作りました。
特徴は桜の香り。
最近気になることがあります。
世間に良くある暖地桜桃のジャムも桜の香りがするのでしょうか。
これが気掛かり。
どなたか試して頂けないでしょうか。
『はるか』は暖地桜桃に比べ糖度が高く暖地桜桃の選抜種になります。
暖地桜桃とはるかの味の違いを知りたいですね。









今年のはるかの収穫は5/8。

はるか 2016 5 8-1

はるか 2016 5 8-2

はるか 2016 5 8-3

はるか 2016 5 8-4










ジャム作りは3日を掛けて完成させます。
納豆のような種ですがスプーンの先を使って一つ一つ拾います。
拾い集めるの早いですよ。(笑)
慣れてますが拾うのに一時間。
我慢強く。

はるかジャム 2016 5 9-1







煮ている時も桜の香りがプ~んと。
モンモレンシーなどの酸果桜桃ジャムは桜の香りが全くしません。
この差はありますね。
どちらもおいしいジャムですが香りがあった方が印象に残ります。








今年の極早生桜桃の初収穫は5/10となりました。
品種は今では分かりません。
小夏より気持ち早く色着き。
まだネットを掛けてません。
見れば既にやられていました。

食べてみると酸っぱ。
全然早いです。
酸っぱいだけの桜桃でした。

極早生桜桃 2016 5 10-1

極早生桜桃 2016 5 10-2








今年もいよいよ桜桃の季節。
どんな展開が待っているのでしょう。
きっと今年も参りました。
そんな展開になるのでしょうね。
それでも全力で。
注力しませんと先に進めませんので。









にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



【 2016/05/10 (Tue) 】 桜桃 | TB(0) | CM(23)
ありがとうございます。
今は売られていないんですね。
国華園だったんですね。阿波乙女という選抜種もあるそうですが、こちらも売っていなくて。
誰かから分けてもらうしか無さそうですね。
【 2018/05/12 】 編集
Re:
はるかは国華園で購入しました。
現在は売られておりません。
15年ほど前に1、2年だけ売られていたと思います。
【 2018/05/12 】 編集
はじめまして。
こちらを拝見して、はるかを探してみましたが、苗が売っていません。
よろしければ、どこで手に入れたか教えて頂けませんか。
【 2018/05/12 】 編集
Re: ひかり様
ウとデ。
了解です。

ポポーはゴボウ根なので弱いかもしれませんね。
私の足も益々弱くなって来ました。
今日も靴を履く時によろめいてニヤリされました。(笑)

【 2016/05/12 】 編集
日本一の果実さん♪
ウもデも~~~!
デモ・・・一応根っこを確認したら
白い根が出始めていました~♪
水を遣りすぎたのかも知れません。

土を替え、植え直しました。

この確認が、いらんことだったかも~。
【 2016/05/12 】 編集
Re: ひかり様
月山錦は難しいでしょう。
授粉して初期肥大が無いと途中で落ちちゃいますね。
今年、サプライズで月山錦をアップしようと思っておりましたが家の月山錦もそろそろ力尽きる頃です。
サプライズはそうそうありませんね。
但しヒントを掴みました。
樹勢の強さと紅きらりがあれば何とかなるかもしれません。
これもひかりさんのお蔭です。

ポポーは何が枯れましたか。
ウ?
デ?
ウとデ?
まだたくさんありますので。
ポポーは雨に当てないで栽培しますと初期成長が早いです。

【 2016/05/12 】 編集
Re: Re: ゆずぽん様
暖地桜桃の良い点は収穫し易い点でしょうか。
サクランボもこれくらいお手軽に収穫出来れば有難いのですが。

暖地桜桃が甘くなっているとすれば年季ですかね。
良い味を出し始めたのかもしれません。
来春、家のはるかを増殖する予定でおります。
種取りは大変ですがジャムのおいしさは格別ですね。
【 2016/05/12 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
おお~~~あれよ、あれ!何て呼ぶんかな。
大豆と昆布を煮たおいしい物・・・え~~~っと・・・???
【大豆と昆布の煮物】・・・あ、そのままだった!
艶々でおいしそう~~~。ひと口ちょうだい!

師匠へ贈ろうかと思っていたんじゃ~
ご老体に種すくいは辛かろうと・・・さくらんぼの種抜き器。
要らんことせんで良かった!
種を一緒に煮ると、うまみやとろみが出るって?
知らんかった~!
大体、ジャムを作れるほどさくらんぼが生る・・・と言う事が
普通の家庭では考えられない事だから。

はるか、ジャムならドス赤くならないうちに採るんですね。
うちのはるか、おいしかった~!1個食べましたよ。

今年は紅きらりだけが生っています。
月山錦の1個は、そろそろ生長が止まって落ちるかも~。

あんなに苦労したポポーが・・・か・・・れ・・・
あ~~~これ以上は言えない!
【 2016/05/12 】 編集
あら、タッチの差でした。第2弾の収穫食べちゃいました。種をぷっ、ぷっ、ぷっと飛ばしながら 食べましたよ~~~~。
ジャムにしたら どの段階で種を出すんだろうと考えながら・・・

我が家の暖地桜桃、今年は豊作でした。
年々甘くなってる気がするんですが 気のせいでしょうか。
【 2016/05/12 】 編集
Re: 甘姫様
ウルウル。
納豆とあたかも引っ掛かったように言って頂けたのは甘ちゃんだけ。
流石甘ちゃんは優しいね。
ウルウル。
来年暖地桜桃をジャムにして頂けますか。
これがはるかのように桜の香りがすれば暖地桜桃の使い道が広がりますね。

家のはるかは最盛期で6,000個収穫していました。
今は500個くらいでしょうか。
意識的に減らしました。
ジャムがおいしいのでまた増やそうと思います。

【 2016/05/11 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

いやあ~初めの画像・・私はてっきり大豆を炊いたものかと思いましたよ~
日本一の果実さん、これからお豆さんを潰して味噌作りに挑戦なんだ~って(^_^.)

まさかの サクランボの種だとは・・こんなに沢山のサクランボの種見た事ないです~ 我が家のサクランボ・・今年 10個食べたかどうだか?・

サクランボの画像見ると 羨ましいの言葉しか出てこない~(^_^.)

ん?暖地サクランボのジャムの味をどなたか試してみて欲しいって・・・
早く言って下さい~ 鳥と格闘してでも 我が家のさくらんぼ死守してジャムにしたかもしれないのに・・お猪口に一杯くらいね~笑

でも  マ・・・メ・・・・尊敬!!
で  どなたのお口に入るの?  追跡調査開始~走るぞ~~~
【 2016/05/11 】 編集
Re: しおさん
今年の桜桃の開花時期は天気に恵まれました。
昨年の長雨とは大きな違いです。
それが豊作に結び付かないのが桜桃の難しさでしょうか。
今年の生理落下の多さはここ数年で最悪です。
不完全授粉は暖冬も影響しているかもしれませんね。
こう言った年は品種の特性が大きく出る可能性があります。
逆に参考になることもありますね。
品種毎に見て行きます。
【 2016/05/11 】 編集
暖地桜桃を無事に収穫されましたね。
ウチは防鳥ネットの隙間からヒヨに入られて、昨日全滅しました。

兎に角今年の桜桃は最悪の実付きで、改めて栽培法を考えなければいけません。
味見できれば良いところです。
チェリーポットも昨年より悪い結果で、最悪の結果でした。
難しいです。
【 2016/05/11 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんの所の暖地桜桃も一斉に色着くと綺麗だと思います。
ほんと宝石のようです。
果樹の実で癒されるのは桜桃くらいでしょうか。
問題は雨です。
天候に恵まれたいですね。

【 2016/05/11 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
サクランボ風味の納豆は如何でしょう。
初夏限定。
売れそうな気がしますが。
フルーツ味の納豆を作れば面白いと思います。

イクラ丼とサクランボ丼は見た目同じですね。




【 2016/05/11 】 編集
こんな風に一斉に紅く色着くと見事ですね。
見て居るだけでも十分癒されます。
可愛らしくて、綺麗です。

香りのいいジャム、最高です^^♪
【 2016/05/10 】 編集
こんばんは。
初めの画像は納豆のジャムかと思いました。笑
宝石の様な立派なサクランボが沢山採れてよかったですね。
美味しいジャムも沢山作れてジャムまで豊作ですね。
てんこ盛りのサクランボ丼も召し上がってください。

【 2016/05/10 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今年はサクランボジャムを3種類作る予定です。
まずは準備運動を。
種拾いの勘は5秒で戻りました。
一年のブランクを感じませんね。
今年はまだ大丈夫そうです。
昔は指で種取りをしていました。
こちらの方が全然時間が掛かりますね。
過熟桜桃は加熱しますと自然に種が剥がれます。
未熟ですと種と果肉が剥がれません。

香りは暖かい方が強いですね。

今年イチゴジャムは作りません。
この前、一年前のイチゴジャムをたくさん食べたばかり。
何か今年作る気が無くなりました。
作り過ぎは良くありませんね。




【 2016/05/10 】 編集
種拾い、速いですか?(笑)
あはは~~~
納豆?
すぐ分かりました。
サクランボの種だと!

ジャム作り!いいですね~
香りがいいーー
分かります。
ジャム作りの時は、
イチゴジャムも、イチジクジャムも、凄い香り

ジャムの香りは、冷めてから違いが出るのではないでしょうか?
試していないので、何とも言えませんが…

しかし、美味しいものを作るのは、手間暇がかかりますね~
昨年ジャムの記事を見た時は、種を先に取り除いてから作るのかな?と思っていました。
日本一さんから、作り方をお聞きし、今回、画像を見て、納得!
やはり、種は、一つ一つ拾いあげるしかないですね
作り方にこだわらなければ、ざるに入れて超す方法がありますが、それでは、果肉の良さが消えてしまいますからね~

高級なはるかのジャムが1瓶、500円になります。
これだと、1瓶、1500円~2000円で、お売り下さい。(笑)
【 2016/05/10 】 編集
Re: mimihaさん
はるかのジャムは桜の葉の塩漬けのような良い香りがします。
桜桃の字に桜が入ってますがその通りの香りですね。
【 2016/05/10 】 編集
Re: S.F.Takaさん
今年の桜桃は生理落下が目立ちます。
先日教えて頂いた不完全授粉と言うことですね。
授粉環境もありますが木の弱さもあると思います。
樹勢の強さを意識してみます。
来年の課題ですね。

今年は大した収量ではありませんが、出来る限り頑張ってみます。
【 2016/05/10 】 編集
香り・とってもと~~っても大切と思うデシタ^^
【 2016/05/10 】 編集
うわぁ~!!もう暖地桜桃の収穫ですか。
流石に早いですね。

おまけに普通の桜桃も。

ぞくぞくと収穫がきますね。
おめでとうございます。
【 2016/05/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL