fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

トマト事件

今年トマトの接木苗2本を4/16に定植してありました。

5月4日の夕方に事件が起きました。
2本とも根元からポキっと。
トンネル栽培のビニールを剥がす時にビニールでなぎ倒してしまいました。
あらっ。倒れてる。(笑)
1本は急いでくっ付けました。
1本は挿し芽に。




雨降りですが今朝、その後の様子を見て来ました。



何となく生きてます。
晴れたら怖い。
全治一ケ月の重症。

華 クイーンアール 2016 5 7-1

華 クイーンアール 2016 5 7-2








もう一本は芽が出ています。
台木から。(笑)
暫くこのままに。
重症を負ったもう一本の芽を台木に接ぎたいと思っています。
それまで重症を負ったもう一本が生きているかどうか。

華 クイーンアール 2016 5 7-3





挿し芽の方もまだ大丈夫。
このまま一ケ月ほど安静に。
6月に入ってから定植する予定です。

華 クイーンアール 2016 5 7-4jpg

華 クイーンアール 2016 5 7-5jpg






注意力散漫。
行けませんです。
華・クインアールのトマトは中玉で薄皮が特徴。
2本の苗から1,000~2,000個ほど収穫する予定でした。
今は重症を負って安静治療中。
大丈夫かな。
復活劇はあるのでしょうか。
最先端トマト、味見してみたいですね。







にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2016/05/07 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(20)
Re: ゆずぽんさん
世の中、調子が悪い時がいろいろあったりします。
そんな時に極意のようなものが生まれたりしますね。
順調に行っている時は何も生まれません。
トマトもパソコンも同じです。
パソコンもこんな調子の時はこれを試してみよう。
勘が働きますね。

トマトが折れたらテーピングで復活させられますね。
人も骨折したりしますが歳を取ってからは治りが遅いです。
注意したいものです。
【 2016/05/09 】 編集
Re: くゆらさん
トマトもたくさんの品種がありますね。
過去に大きいトマト、甘いトマトに拘ったことがありますが優位を感じませんでした。
昨年栽培したプチぷよの薄皮で少しやる気になっています。
今年の収穫に期待したいですね。

【 2016/05/09 】 編集
今日は調子がいいです。パソコンが。
文字入力ができます・・・って どんだけ低レベル。。。。(~_~;)

トマト、さすが 師匠が目指しておられるトマトは違いますね~~~。
トマトは とっても強いから大丈夫です。
過去、接触事故、オケツ圧事故、、その他で どんだけ トマトを骨折させたことでしょう。
不器用なテーピングでも 収穫は続きました。^-^

挿し芽苗も いい感じじゃないですか~~
【 2016/05/09 】 編集
貴重な品種のトマトに挑戦ですね。
ほんとうにこれは意地でも育てあげないと・・・・^^

2本の苗から1,000~2,000個ほどの収穫は凄いですね。
【 2016/05/08 】 編集
Re: 甘姫様
皆さんが仰るようにトマトは強いと思います。
トマトは枝が地面に着くとそこから根を生やします。
意地でも生きてやる~。
トマトはそれくらい強いですね。

トマトに不味い品種はありません。
どちらかと言えば気象や環境に左右され易いと思います。
特に雨に弱いですね。
今年も薄皮トマトを作りますが裂果に注目します。
皮が薄くて雨に強いトマトを望みたいですね。


【 2016/05/08 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

先日のコメントで心配してましたが・・無事大手術も終えて回復されたようでご安心ですね~って言うか見てて安心しました~経過良好に見えました~
こちらから苗を送ろうかとも思って トマトの名前を検索してみたら・・新しいバイオで生まれたトマトなんですよね~
それに売り切れ表示が出てました~(^_^.)
私の普通のトマト苗を送っても笑われるだけ~足元にも及ばない・・・日本一の果実さんの目指してるものは富士山よりも高いものですね~そう感じましたよ~~(^_^.)

行き着いた所は・・・禍転じて福となす~2本の苗木が沢山に増えて~結果オーライですよ~順調に育ってくれるでしょう~蕾が見えてる感じですが・・・

美味しいトマトに育ちますように!!
【 2016/05/08 】 編集
Re: ムクロジさん
ひかりさんはお歳じゃないですよ。
二十歳と仰ってます。
お若いので大丈夫でしょう。
人も気ですが体力も維持したいですね。


【 2016/05/08 】 編集
Re: しおさん
もともとトマトは好きではありません。
この歳になってようやく食べるようになりました。
品種改良が進み食べ易いトマトが出来てますね。

実の生るトマトも果樹の延長のようなものです。
【 2016/05/08 】 編集
Re: ベスト果実さん
昔、ネットメロンの挿し芽をやりました。
追加でメロン苗を早く作るにはどうしたら良いのだろう。
種を蒔くより今ある苗から挿し芽した方が早いかもと。
メロンも挿し芽が出来ますね。
挿し芽はいろいろ使えそうです。
植物も強いですね。
【 2016/05/08 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
失敗しても何とかなると思いますと焦りますね。
何ともならない場合は諦めて落ち着いたものですが。
この焦りが無駄にならなければ良いのですが。

トマトを語りますとまたまた皮に行き着きます。
今だ皮を攻略出来ておりません。
皮を感じさせない無いトマトに行き着くとことを望みます。
青臭いトマトを知っている方は減って来たかもしれません。
味を追求すると原種に戻って行きますね。

【 2016/05/08 】 編集
Re: このはさん
このはさんはキャベツの復活劇があったのですね。
そう言えば最近キャベツを栽培しなくなりました。
たくさん食べるのに。
柔らかい春キャベツなど一度作ってみたいです。

今年のトマトは収穫までに時間が掛かりそうです。
【 2016/05/08 】 編集
おぉ~、良いこと言うね♪
「病は木から」とな。
さすが年の功、、、(*_*;
ひかりちゃ~~~ん、大事にしてね。

大師匠、ごめんなさい。掲示板のように利用させて頂いて。
お邪魔しました<m(__)m>
【 2016/05/07 】 編集
希少価値トマトの再生実験、上手く行きますように・・。

挿し芽苗が窮地を救ってくれるような気がします。
野菜栽培も楽しみ方は多岐にわたりますね。
【 2016/05/07 】 編集
こんばんわ 

師匠は凄い事を考え実行されますね、トマト1本2本を捨てずに再生手術をされてその上、倍増しようと考えるあたり同年輩の者としてマジ感心致しました。
トマトとは言え、再生医療のノーベル賞ものです。
【 2016/05/07 】 編集
こんばんは。
おじいちゃんは何をそんなに焦っているのでしょうか。
ゆ●か記念病院でホワイトジャックに玉シィーを摘果されてから様子がおかしいですね。

トマトの旨味成分は凄いですね。
また食べたくなる味です。
最近の甘いトマトも美味しいですが、
昔の青臭くて酸っぱいトマトも食べたくなる時があります。
折れたのが吉となるといいですね。

黒い綿棒はありますよ。
調べて御覧なさい。笑
【 2016/05/07 】 編集
トマトは挿し木にも、接ぎ木にも強いから全く心配は無いでしょう~
昨年、おいらは強風でキャベツ苗がぽっきり行きましたが、
添え木とセロハンテープで復活出来ました。
それと比べれば、トマトは強い。

まして、果実師匠の日本一さんですから、
接ぎ木はお手の物!
むしろ、腕の見せ所ですね~
(^^)
【 2016/05/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
おじいちゃんは勿論木から落ちます。
先日用水に落ちました。
1.5m巾を飛び越える予定が向こうまで届きませんでした。
おかしいな。
こんな積もりでは無かった。
気持ちと現実が違い始めていますね。

挿し木トマトは花数が多くなるようです。
鬼ちゃんもやってみて下さい。
1週間もすれば発根を開始します。
トマト苗の小さい頃は脇芽を欠きます。
それを挿しましょう。
発根したら寝かせて幹に土を被せて節からさらに発根増量を。





【 2016/05/07 】 編集
Re: ひかり様
フクベリーの福田さんも胚軸挿しを実践されてますね。
過保護に育てた野菜は病気に弱いですね。
人と同じです。
可愛い子には旅をさせろの精神で。
寝かせ植えで浮かびましたダーレン台木を寝かせ



それにしてもひかりさんが大変。
大丈夫でしょうか。
ひかりさんも寝かせ植えのように横になっていて下さい。
足を何本も生やしてドッシリさせましょう。
寝かせ植えで浮かびました。
ダーレン台木を寝かせ植えさせれば最強の台木が出来るかもしれませんね。
今年やってみましょう。

【 2016/05/07 】 編集
トマトちゃん、お見舞い申し上げます。
トマトが・・・
強風で、やられたかと?
猿も木から落ちるでしたか?

接ぎ木、挿し芽は、専門分野!
トマトちゃんから、嫌われていなければ!(笑)

ひかりさんは、具合が悪かったのですね!
それで、平和、いや、静かでした。
ケケケーーーー
何処でコメントしてるの!

トマトちゃんも、ひかりさんも、お大事に!
【 2016/05/07 】 編集
日本一の果実さ~ん
なるほど・・・師匠は
オチリで折ったのではないんですね。
連休の最後、気力切れのエンストで
トマトの上にコケたのかと思っていました。

胚軸挿しや寝かせ植え、流行っていますよ!
大丈夫でしょう。

わたしは、具合が悪くなり
休日診療で心電図をとって貰いました!
ナント!寂しい果実師匠に分けてあげたい...
毛が生えていました!
病は、木から!
【 2016/05/07 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL