fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

今日は摘果に集中

今日からGWがスタート。
暫くは野良仕事にドップリ嵌ります。


天気予報では今日は寒くて強風。
明日は穏やか。
なので今日は摘果に集中。

先程、一回りして摘果のイメージを作って来ました。
今日摘果するのはリンゴ、梨、桃、スモモの4樹種。









庭の花壇植えのリンゴ『あいかの香り』。
植え付けて4年目。
少しだけ実を付けてくれました。
今年最後まで行ければ10個くらい収穫出来ます。

あいかの香り 2016 4 29-1

あいかの香り 2016 4 29-2








木の頂上にバレリーナツリー2品種を高接ぎしてあります。
頭の天辺にアクセントを。
『ポルカ』の葉っぱの陰に隠れていました。
明日にはアーメン。

ポルカ 2016 4 29-1








畑の『スイートメロディ』。
今年は初生りが期待出来ます。
このちっちゃな塊は何だろう。

蜘蛛の赤ちゃん。
赤い糸で結ばれたくありません。

スイートメロディ 2016 4 29









梨の『にっこり』。
この星は悪の星。
生まれて欲しく無い星です。
このままブラックホールへ。

摘果後にこのようになりますと終わりです。
カイズカイブキの花粉が収まる5月中旬までは防除をしっかりしましょう。

にっこり 2016 4 29-1










桃の『ひめこなつ』。
あと一ケ月ちょっとで収穫。(6月第一週。)
例年通りの縮葉病。
今日のように寒いと葉っぱもブルブル。
病気に罹った葉っぱはポイ。

ひめこなつ 2016 4 29









スモモの『サマービュート』。
今年は李王が枯れ李王の収穫が望めません。
サマービュートなどで補うことになります。

サマービュート 2016 4 29








『秋ソルダム』。
今年も出てしまったふくろみ病。
落すしかありませんが休眠期の防除失敗ですね。
品種によって罹り易さが異なります。

秋ソルダム 2016 4 29








桜桃の『紅福』。
実は付いたものの枝が禿げていては糖度が上がりません。
チョロチョロ葉っぱ。
育葉剤が欲しい。

紅福 2016 4 29









さてと摘果へGO~。
GO・GO マッハGO~。
古!








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/04/29 (Fri) 】 リンゴ | TB(0) | CM(17)
Re: ゆずぽんさん
ピンチ・ピンチ・ピンチ。
桜桃では無く私の人生です。
ピンチを凌いで行きますと世渡り上手になりますね。
ゆずぽん師匠!(笑)
人生のですが。

今日から野菜の苗の植え付けを始めました。
雨降り前です。
一気に植え付けます。

【 2016/05/03 】 編集
たくさんの実が 眩しいですね~~~。
サマービュート すごいですね。
スモモって こんなに すずなりになるもんですか?

あ、チャンスをピンチに、、ちがった ピンチをチャンスに変えるんでしたね。
ありがとうございました。やってみます。

今日 サクランボの新芽あたりに 毛のついた方がおられました。
あっち い毛!
【 2016/05/02 】 編集
今気づきました。
鈴なりだからこそ、摘果もできる。って当たり前。笑
なので うちのは 摘果ができない。。(~_~;)

おぉ、これが有名な◎星病。
うちのカイズカの隣りに梨を植えたら 間違いなくかかっちゃうというわけですか、、、

【 2016/05/01 】 編集
Re: 甘姫様
サンバのリズムと言えば甘ちゃんでしょう。
イメージ大あり。
酔ったら踊り出しそうです。
今、頭の中で甘ちゃんが踊っています。
甘ちゃんやりますね。
あら、誘われちゃったじゃない。


今日は疲れました。
庭の草退治ですが。
あ~疲れた。
もう動けません。
腰に来ました。

草退治の前に果樹の一斉防除もしました。
これで梅雨入り前までは大丈夫でしょう。

ソルダムはふくろみ病が出易いですね。
これは伝染しますので早めに取り除いた方が良いですね。
甘ちゃんの楽観病は伝染しますか。
まあこれは感染しても大丈夫。
私も軽くなりたい。(笑)
なんとかなるさ。
草がボーボー。
いかん。
やっぱ草取りをしよう。(笑)



【 2016/04/30 】 編集
Re: しおさん
ここ数年GWは雨避けやネット張りに時間を費やして果樹管理が疎かでした。
その分今年は果樹のお世話に時間が割けます。

しおさんの行動力は凄いです。
大変ではありますが道楽で夢を追い続けましょう。

【 2016/04/30 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

連日畑で頑張ってる甘姫です~(^_-)-☆
凄いですね~玄関先にリンゴが生るなんて・・通りを歩く方に羨ましがられますよ~(^_^.) 生った所の画像が楽しみです~!!

日本一の果実さんところでは虫達の舞踏会が始まってるのですね~

それも日本じゃないみたい~バレリーナにポルカに スィートメロディにと
虫達もついつい登場したくなるのでしょう~サンバのリズムで踊り出す?(あぁ~古い)~

ガンバッテ~王子様!!笑(誰の事?当然でしょう~日本一の果実さんが剣を持って虫達との対決です~キャー)

育毛剤ではダメ? 育葉剤との差は何かしら?(そんな事関係ねえ・・またまた古~(^_^.))

朝から古いダジャレにお付き合い有難うございました~!!

私も桃の葉の点検をしておきます~
あっ ソルダムかなぁ・・実が変なの・・「ふくろみ病」って言うのですか~去年は見なかったのに・今年見つけました~早速落としておきましょう~(^_^.)
【 2016/04/30 】 編集
摘果作業が始まりましたか。
どの果樹も良い稔りで摘果は欠かせない作業ですね。

ウチは拡張畑作業に追われて果樹の世話が遅れ気味です。
体力低下を痛感しながらやっております。
【 2016/04/30 】 編集
Re: くゆらさん
今、炬燵に入りながらコメントを書いてます。
そろそろ暖房を片付けようと思ってました。
寒の戻りは果樹にとっても宜しくありません。
増して昨日くらい強風ですと新しい葉っぱがすれ合ってボロボロ。
果樹にとっても厳しい試練ですね。

今朝は寒いですが風は収まったようです。
今日は防除デー。
御爺ちゃんでも頑張ります。

【 2016/04/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昨日は摘果デー。
摘果もやる時は一気に。
予定通り4樹種の摘果は済ませました。
摘果は鬼ちゃんが得意でしょう。
○摘果と言いますから。
毎年この摘果が出来ません。
今年の摘果は厳しく行きます。
【 2016/04/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
偶に毛虫が頭に着地。
ぎゃ~。(笑)

害虫も目立ちませんがコンスタントに活動しますので見逃すことは出来ません。
食べられる前にさらりと防除したいものです。
【 2016/04/30 】 編集
Re: このはさん
このはさんの照手水蜜まで飛んで行けませんでした。

画像を確認出来ませんでしたが縮葉病でしょうか。
縮葉病は伝染しますのでむしり取って下さい。
休眠期と芽吹き前の防除である程度は防げます。
防除しても寒冷地はで厳しいかもしれませんがやるとやらないでは大違いだと思います。。
【 2016/04/30 】 編集
Re: S.F.Takaさん
昨日、桃の摘果をしていて気付きました。
桃の木1本が丸坊主でした。
葉っぱがありません。
ありゃま。

今日、一斉防除を行います。

【 2016/04/30 】 編集
今日は、ほんとうに風が強くて寒い日になりましたね。
摘果しなくても風に持って行かれそうなくらい・・・

日本一さんが風に飛ばされてしまったのでは^^?
と風下をキョロキョロ探してしまいました(笑)

もしかして風邪をお召しになられましたか?
鼻水ジュルジュルの日本一さんの姿がありました。

暑かったり、寒かったり・・・・
野良仕事ドップリも体を労わりながらですよ。

お爺ちゃんなんだから・・・・^^
【 2016/04/29 】 編集
マッハ3ぐらいで、大丈夫!
>ま、そんなこともありますね。
沢山付いているから、大丈夫ですよ。

って、S.F.Takaさん、カッコイイ~(笑)

鬼、何しに来たーーー
あはは~~

鈴なりの李と、桜桃を見に来ました。
沢山の果樹に、沢山の実!摘果は、大変ですね!
害虫の防除、駆除、やる事が沢山です。
頑張って下さい。
応援してますから!

日本一さんなら、大丈夫ですよ!
あははーーーーー
真似してみた~~~~~
【 2016/04/29 】 編集
こんばんは。
こちらも今日は強風でした。
毛虫が発生する季節になりましたね。
油断していると禿げにされてしまいます。
毛虫の食欲はく◎らさん以上です。笑
これから忙しくなりますね。

ゆ◎かな実りですね♪
【 2016/04/29 】 編集
日本一さん~

今年買った照手水密、花が咲いてたんですけど。
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-3126.html


今日、見たら
なんか小さな丸いのが付いてる。
こんなに小さくても実が付くの?
まだ室内栽培なのに、葉っぱが縮こまってるのは、やはり病気なんでしょうか?
そのぱっぱ取ったら、無くなっちゃうカモ?
新しい葉っぱ出て来ますか?
【 2016/04/29 】 編集
何もかにもいい実付ですね。

ぉっと!
せっかくの梨に病気ですか。。。


ま、そんなこともありますね。
沢山付いているから、大丈夫ですよ。

今年も収穫まで頑張りましょう!
【 2016/04/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL