fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

月山錦の人工授粉を開始

果梗の長さに特徴があります。

今年1個の収穫を目指します。
来年もきっと1個の収穫を目指すことになるでしょう。
再来年も。


桜桃『月山錦』の人工授粉を始めました。
まずはダーレンの花粉から。

月山錦 2016 4 11








『寿錦』が咲き始めましたので花粉を採取。
明日から寿錦の花粉も加えてみます。

寿錦 花粉 2016 4 11






黄色いサクランボが生る姿を一度でも良いので見てみたい。
何とか攻略したい月山錦ですね。






にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/04/11 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(16)
Re: くゆらさん
秘奥義の取得は簡単ではありませんね。
くゆらさんも秘奥義をいろいろお持ちじゃないかと思っておりますが。
最近お遊びブログの秘奥義が出て来ませんが。
モグちゃんが蕾の中から飛び出てくるブログとか。(笑)
お遊び感覚が面白いと言うのはありますね。
難しい果樹は技術開発と同じです。
どこかに突破口があるものです。

【 2016/04/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
平成の一休さんは良いことを仰いますね。
なるほど。
黄色いまま収穫すれば黄色いサクランボ。
確かにそうです。
それで浮かびました。
赤い色素を出さないようにすれば黄色いサクランボのまま収穫出来ますすね。
ブドウも光と気温でアントシアニンが発色します。
考えを変えれば黄色いサクランボが出来るかもしれませんね。
大正の一休さんここに有り。(笑)

【 2016/04/13 】 編集
○○錦というと植物では斑入り葉などで
バリエガータ種として、珍重され
とても高貴で高価というイメージがあります。
そして栽培も難しかったりします。

月山錦もきっとそんな領域の桜桃なのでしょう。
・・・というイメージを抱いています^^。

簡単に攻略できないところが
魅力でもあり、栽培意欲をそそられるのですね。

ゲーム攻略とおなじですね。
花粉が攻略必須アイテムのひとつでしょうか^^?
秘奥義をGETして黄色の実がなるといいですね。
【 2016/04/13 】 編集
こんばんは。
赤いサクランボを早採りすれば黄色いサクランボを収穫出来るのではないでしょうか。笑
我ながら頭いいな~!笑
平成の一休さんと呼んでください。
月山錦の豊作は難しそうですが人工授粉上手く行くといいですね。
【 2016/04/12 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんから大人の雰囲気がプンプンします。
果樹の香りも良いですが甘ちゃんからも良い香水の香りがプンプン。
誘われたら断れなさそう。(笑)

黄色いサクランボはいつか生らせてみたいですね。
出来れば今年あたりに。
そうすれば今年挿した台木が有効に使えるかもしれません。
黄色いサクランボは凄く甘いんですよ。
これを皆さんに食べて頂きたい。
そんな思いですね。

蕗にタケノコと甘ちゃんの所には春を感じる食材がいっぱい。
でも甘ちゃんは年中春に見えますね。
私は年中真冬です。(笑)


【 2016/04/12 】 編集
Re: ゆずぽんさん
私は害虫に対しては苦手意識はありません。
絶対的にダメなのはニョロニョロ君です。
毎年5匹くらいネットに掛かってお陀仏します。
これを見た私がお陀仏しそうです。
これ誰が片付けるんだ。
やっぱ私か。
決死の覚悟で取り除きます。

カニ味噌脳細胞?(笑)
ゆずぽんさんも成長しましたね。
花粉は採取後1~2日日陰で乾燥させてから冷凍させます。
翌年使う時に冷蔵で戻します。
あとはチョンチョンと人工授粉して下さい。
【 2016/04/12 】 編集
日本一の果実さん~今日は~♪

ウッフンv-415黄色いサクランボ~♪~♫

わぁ~黄色いサクランボが現実のものとなったら・・どうしましょう~
楽しいですね~♪

↓ 凄いですね~挿し木いっぱい~
レモンも挿し木で命つないだのですね~素晴らしい~♪流石~!!

ブラッドオレンジは水割りに入れて飲んだ事がありますよ~色と香りが楽しめますが・・独特の香りを楽しめますよ~ って甘党の日本一の果実さんにお酒の話なんて・・・(ー_ー)!!ですよね~(ー_ー)!!
フレッシュなブラッドオレンジでした~夜のお店でね~(^_^.)

蕗の葉っぱ・・・あらぁ~私も今日アップしましたよ~まだ収穫はしてませんが・・タケノコも頂いたし、炊き合わせに使えますね~♪
三日連続でアップ・・ビックリしちゃいました~私が遊んでる間に真面目にアップ!!されてた~
【 2016/04/12 】 編集
すんません。
ひとつ前のブログは トップの画像で退散してしまいました。
今日は そこんとこをしゅっ!とスクロールして読んでから ゆっくりこちらへ。(笑)
去年、暖地桜桃の花粉を取っておいてくださいと言われていたのを カニ味噌脳細胞が思い出し、一応とってあって、、、ちょいちょい咲いてくる桜桃の花ににシュシュシュ・・ってしてるんですが、、、
今更なんですが その 取っておく方法って どういう形がベストなんですか?
来年のために。^ー^
【 2016/04/12 】 編集
Re: 日本一の果実さん
暖地桜桃で月山錦を授粉させてみえる方がおられます。
これがヒントでダーレンの花粉を試したくなりました。
月山錦と同じ場所で育ったダーレンです。
問題は暖地で極寒の地の桜桃が授粉するかですね。
寿錦も同様。
今年は産まれも育ちも同じ桜桃を使ってみます。

ひかりさんが月山錦を攻略したら世の中がひっくり返りますよ。
そしたら来年私もひかりさんの花粉全てを試します。
兎に角偶然でも何でも良いので試せるだけ試して結果を出すことです。
そしたら緻密な分析。
ひかりさんの月山錦に期待しましょう。
意外にリンゴは良いかも。
私も他の果樹の花粉をやってみましょう。
10Lサイズの実が生るかもしれませんね。

【 2016/04/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
お色気ありそで、うっふん!ほらほ~ら黄色いサクランボーーー。
そんな唄有りました?
流石にこの曲はピアノでは弾けませんね。
そうか、黄色いサクランボはハーフかもしれませんね。
ちょっとヒントを得ました。
もともとは日本のサクランボではありません。
やっぱ攻略法を変えないと無理かもです。



【 2016/04/12 】 編集
Re: しおさん
月山錦はいつかはの気持ちがありますね。
観察は怠らず。
打開策は現場に有り。で参ります。
【 2016/04/12 】 編集
Re: 内緒さん
OKです。
了解致しました。
【 2016/04/12 】 編集
日本一の果実さん
師匠~~~うちの月山錦との闘いは
終わってしまいました。ゼエゼエ・・・。
SーRNase遺伝子型だろうが、何倍体だろうが
分からんものは分からんし、ないものはないので
その辺に咲いた、様々な白い花を付けておきました。
出来る事は皆しました。後悔はありません。

高砂は終わっていたし、佐藤錦は合わないと書いてあるので
ノースピュア・大桜夏・紅きらり・・・それから紅香姉ちゃん~!
こうなったら、りんごでもやっておこう!
暖地桜桃の花粉も役立つんですね。
来年は、はるかの花粉もとっておきましょうかね。

師匠~月山錦は、中果枝にも花が咲いたんですよ。
こういう難しいものには燃えますね。
結果が見えるまでは、すっごく楽しい!
何も考えずに、適当な事をやっていますが・・・。

ダーレンや寿錦が効けばいいですね。
どっちをつけたか分かるんですか?
咲いた花を合わせて純花粉を取り出し
大胆に振りかけたらどうでしょうか。
何かが合うぞ~~~~って。
【 2016/04/12 】 編集
もう来るな!?
桜桃、品種によって凄い苦労があるんですね!
奥が深い!

こうしてブログ記事で見させて頂く事すら貴重な事なんですね~

お色気ありそで、うっふん!ほらほ~ら黄色いサクランボーーー
じゃないですね!

失礼しましたーーーー
【 2016/04/11 】 編集
是非とも攻略して下さい。
それだけの価値があると感じられる桜桃ですね。
【 2016/04/11 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/04/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL