fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

桜桃の開花が始まる。

果樹がこの一週間で随分開花が進んでいますね。
授粉は例年通りハエさん達にお任せしましょう。
果樹の花以上にアイフェイオン ジェシーの青花に目が行きました。
ここはカーネーションが植えてある場所。
アイフェイオン ジェシーが主張出来るのは今だけ。
綺麗に咲いてくれて感謝ですね。

アイフェイオン ジェシー 2016 4 2-1

アイフェイオン ジェシー 2016 4 2-2







例年で行けば6月第一週から杏・桃の収穫が始まります。
あと2ケ月。
開花から2ケ月余りで収穫。
果樹も足早ですね。









昨日から桜桃が咲き始めました。
一番花は『紅秀峰』。

紅秀峰 2016 4 3-1







これは『紅福』に接いだ高接枝『ナポレオン』。
保湿用のビニール袋が掛かっていた芽は暖かさを感じて、この場所だけ満開。
開花を早めるのにビニール袋は有効な手段かもです。
授粉用として一部の芽動きを早めるのも一つの方法でしょうか。

紅福 2016 4 3-1







初収穫となるのでしょうか。『高陽錦』
開花時期としては良いように思います。
授粉にも貢献してくれると合い難いです。

高陽錦 2016 4 3-1








『紅ゆたか』の開花も始まりました。
今年は雨避けしましたのでハエさんがいれば雨が降っても授粉は大丈夫でしょうか。
昨年は開花時期の雨で授粉出来ず。

紅ゆたか 2016 4 3-1

紅ゆたか 2016 4 3-2







中国実桜の『はるか』は幼果が確認出来ます。
ここも雨避けしてありますので収穫出来ると思います。

はるか 2016 4 2-1







桜桃は昆虫の飛来を期待して一度ネットを下しました。
授粉後にネット掛けの整備に入ります。
鳥も命懸けで突入を図ります。
よしなさい!
言うことを聞かない鳥達です。
雨避け、ネット掛けしていない場所の桜桃の収穫は今年も諦めます。
現在雨避けの進捗は60%ほど。
今出来ることを確実に。
雨避けしてある場所の20品種程度の収穫を確実に行いたいですね。


桜桃の収穫は容易でないだけに収穫出来た時の嬉しさは大きいと思います。
努力なくして収穫無し。
それが桜桃でしょうか。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/04/03 (Sun) 】 桜桃 | TB(0) | CM(14)
Re: 甘姫様
花に無知な私ですが時々花のカタログを見ます。
世の中綺麗な花がいっぱい。
花も進化していますね。
綺麗な花は癒されます。
花も少しづつ。

暖地桜桃の中でも選抜種の『はるか』は何とか食べられます。
出きれば世間一般の暖地桜桃と『はるか』の味の違いを分かって貰いたいのですが。
桜桃も簡単に収穫出来れば良いのですがかなりハードルが高いです。
きっと今年も跳ね返されることでしょう。
【 2016/04/05 】 編集
Re: くゆらさん
花が拡大して行くのはやる気があるから。
人も見習いたいものです。

豊か過ぎると笑えますのでほどほどの豊さが良いかもしれませんね。
ちょっと控えめに。
やっぱりそうですね。


【 2016/04/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
人のゆたかは今一当てになりませんが桜桃のゆたかは大丈夫であって欲しいです。
痩せたハチでもハエでも授粉時は大切な虫達です。
私にハエの代わりは出来そうにありませんね。
【 2016/04/05 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪
アイフェイオン・ジェシー・・・初めて聞く名まえです~
花ニラなのですか~色が濃いですね~涼しげ~♪
我が家には白っぽい花ニラが咲いてます~

桜桃実がついてきてますね~(^_-)-☆
我が家の暖地さくらんぼにも実がついてきました~日本一の果実さんの実とは比べ物にならない程のものと思いますが~赤い実の生る頃が待ち遠しいです~♪
【 2016/04/04 】 編集
花ニラは爆発的に増えましたね^^
これは見応えがあります。

桜桃の豊か過ぎる花数もあまりに多過ぎると
なぜだか笑えてしまいます。

家の庭でも頑張って咲こうとしている
ガーベラの花数の多さには
なぜだか、思わず笑ってしまいます。

そんなに頑張らなくても・・・・・
と、思ってしまうからでしょうか^^?

でも楽しみですね。
【 2016/04/04 】 編集
こんばんは。
昆虫も害虫は困りますが益虫は大歓迎ですね。
サクランボいい感じゃないですか。
特に紅ゆたかは・・・!笑
人もサクランボも豊かに始まり豊かに終わりたいですね。
【 2016/04/04 】 編集
Re: S.F.Takaさん
やれるだけのことはやってみます。
今年はちょっと灰星病対策をします。
昨年の後半はこれにやられました。
糖度を上げるには最後の粘りが必要ですね。

今年もゆたかに良~く言い聞かせておきます。

【 2016/04/04 】 編集
Re: ベスト果実さん
ベスト果実さんの力量を持ってすれば桜桃も可能のように思いますが。
諦めるのは早いのではないでしょうか。
やってみましょう。
私はもともと出来ないと思っておりますので駄目もとの心境です。
【 2016/04/04 】 編集
おお!

日本一さんのところでも桜桃開花!
今年も頑張ってください。

大粒の紅ゆたか期待していますよ。
【 2016/04/04 】 編集
お早う御座います。

スモモも桜桃も同じ様に蕾の付き方が素晴らしく、剪定の良し悪しを痛感しました。
桜桃は難しく栽培は諦めておりますが、日本一の果実さん・しお さん・ホワイトモグタンさんのブログを拝見して愉しんでいます。
【 2016/04/04 】 編集
Re: しおさん
桜桃も一年一年が勝負ですね。
今やれることを精一杯やるしかありません。

結果が良い方に向いていれば有難いのですが。
【 2016/04/04 】 編集
今年の開花は、全般的にそちらの方が早いですね。
ソメイヨシノの開花も静岡県は例年より遅い開花でした。

いよいよ、桜桃が始まりましたね。
授粉作業頑張って下さい。
【 2016/04/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
中国実桜のはるかの収穫まであと1ケ月。
ついこの間、東日本大震災の思いを綴ったばかり。
果樹の成長の早さに着いて行かねば。

今年の桜桃は全く読めてません。
収穫出来なければ次の手を考えます。
取り敢えず観察だけは怠らないようにしておきます。
現場主義。
果樹でも同じですね。
【 2016/04/04 】 編集
アイフェイオン ジェシー
こんばんは!

舌をかみそうな名前、えっと、コピーして、貼り付け!
アイフェイオン ジェシー
あはは~~~
そんな名前ですか?って、良く見たら、我が家にも、もう少し薄い色があります。しかし、消えかけてる~~~~
頂いた時に、分けて、植えたのが悪かったのかな?
ひぇ~~~~

桜桃の開花ですか?
はるかちゃんは、一足早いんですね?
3、11頃の開花で、今、こんな感じですか?幼果が沢山付いて!

紅ゆたかさん、びっしりとお花が付いて、凄いですね~

日本一さんの目指しているものは、高度なところにあり、
それだけに、観る人を引き付けるんですね~
【 2016/04/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL