fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

スモモの蕾

今から頭を冷やしに暫く旅に出ます。
仕事ですが。
3/31に戻ります。





スモモの花が綺麗に咲いています。
一番綺麗だと思うのが開花直前。
これから一斉に咲くぞ~。
そんなパワーを感じます。


秋ソルダム。

秋ソルダム 2016 3 25-1

秋ソルダム 2016 3 25-2

秋ソルダム 2016 3 25-3












ハリウッドの花は終盤。
若葉が目立って来ました。
小豆色の葉が綺麗ですね。

ハリウッド 2016 3 25-1

ハリウッド 2016 3 25-2









接木してビニール袋を掛けてありましたが様子を見ながら外しています。


彩の姫。
数年後には味を確認したいですね。

彩の姫 2016 3 26-1

彩の姫 2016 3 26-2










桜桃の蕾も膨らみかけています。

紅ゆたか。

紅ゆたか 2016 3 26-1

紅ゆたか 2016 3 26-2








紅香。
今年は数個でも収穫したいですね。
ハート型の可愛い実を付けます。

紅香 2016 3 26








出張から戻ったら開花が進んでいるのでしょうか。
春爛漫。
動物や植物も喜んでることでしょう。
良い季節になりました。
過去や先もありますが今が大事。
楽しめる時に楽しんでおきましょう。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/03/27 (Sun) 】 ベリー | TB(0) | CM(20)
Re: くゆらさん
くゆらさん、飛ばしてすみませんでした。

いつもは楽しい出張ですが、今回は予定がギッシリ。
良かったのは人との繋がりに触れられたことです。
ある分野で凄い人に出会えました。
平均的な知識より突出した知識があった方が良いのかもしれませんね。

自然の摂理ですよね。
私もそれが一番だと思います。

【 2016/04/01 】 編集
Re: 内緒さん
私は本当に素人ですが最近果樹の気持ちが少しだけ理解出来るようになりました。
良く言うことですが果樹は半分利口で半分オおバカなんです。
枝を減らして養分を集中した方が骨格を作れて結果早く成長出来ます。
果樹からしますと明日が読めません。
兎に角枝を伸ばしながら根の成長で将来を読んで行きます。
果樹が将来を理解出来た時には、結果どうにもならない樹形になって病害虫にやられ弱り果てることになります。
果樹が小さな実をたくさん生らすのは本能かもしれませんね。
子孫を残すには数が必要です。
人は大きくて甘い実を生らせたい。
このギャップが果樹栽培の面白さかもしれませんね。
時に果樹も教育しないと駄目なのかもしれません。

【 2016/04/01 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/04/01 】 編集
Re: ひかり様
暖かい日が続いたようですね。
戻ったら当地の桜の開花が進んでいました。

北海道はデッカイド~。
北海道新幹線乗りたかったですね。
但し函館までなので仕事ではちょっと不便で使えません。
札幌延長の2040年が待ち遠しいですね。

月山錦が僅かに咲きそうですね。
ビギナーズラックで結実したら表彰ものです。
注目しましょう。
春の花咲く頃は楽しみが多いですね。

【 2016/04/01 】 編集
日本一の果実さ~ん
果実師匠~~~お帰りなさい!
新幹線で北海道にでも行って
頭を冷やして帰られたんですか?

花が咲きそうで、気が気じゃないって感じでしたね。
今回の出張は長かった~~~!
待ちくたびれたぞ~!

何もかも開花宣言ですよ。
月山錦にも蕾!3個~~~。
ビギナーズラックの訪れはあるでしょうか!
【 2016/03/31 】 編集
Re: ゆずぽんさん
家に帰って真っ先に水遣りです。
挿し木がちょっとヘバっていました。
何とか耐えてくれたようです。

スモモの蕾の美しさは果樹の中でもトップクラスだと思います。
ヘタな私でも植えて4~5年経てば蕾がビッシリ。
スモモは割と管理も楽ですね。
今年も完熟まで粘りましょう。


【 2016/03/31 】 編集
Re: しおさん
桜も果樹も花見は毎年同じですが、例年通り咲いてくれませんと出来ません。
四季の移ろいは大切にしたいですね。
しおさんもゆっくりと時間を掛けて花見をして下さい。
【 2016/03/31 】 編集
Re: 内緒さん
夕張メロンでも土産にと思いましたが果物は何も無し。
極太アスパラが空港で売ってました。
北の地も遅れて春の準備をしていましたね。
【 2016/03/31 】 編集
Re: 鬼ちゃん
スモモの蕾が膨らんだ姿はパワーを感じますね。
果樹は実に意識が行きがちですが蕾や花も見応え十分です。
ただ開花した後は摘果の仕事が待っています。
品種にもよりますが豊産品種の摘果は結構大変です。
スモモの花見の後は収穫を意識しませんと。
春は果樹にとって第一ステップ。
収穫まで長いようで短いです。
私が果樹に着いて行きましょう。

【 2016/03/31 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
夕日に照らされたスモモの花。
いいじゃないですか。
ハリウッドの赤葉が夕陽に照らされるとさらに赤見を増して綺麗でしょうね。

只今戻って参りました。
明日から4月。
早いですね。
帰って来ましたら近所の桜が結構進行していました。
今度の休日は果樹と桜の両方の花見が出来そうですね。

【 2016/03/31 】 編集
Re: 甘姫様
スモモの花が枝ビッシリに咲き揃うと綺麗ですね。
見ているだけと仰らずたくさん実を生らせて収穫まで漕ぎ着けましょう。
スモモはズバリ完熟。
ここまで粘りましょう。
間違い無くおいしい果物です。


【 2016/03/31 】 編集
Re: ベスト果実さん
私もベスト果実さん以上に素人ですので。

棒苗の鋏は入れられませんね。
剪定して小さくすることが成長を遅らせるのではないかと思ってしまいます。
果樹も人と同じで痛い目に遭った方が負けじと成長しますね。

【 2016/03/31 】 編集
開花前の秋ソルダムの様子、ホント素敵ですね。
すごくパワーを感じますね。
出張からお帰りになった頃には 満開かしら。
それにしても お花って こんなにつくものなんですね。
さすが 日本一の果実さんのお手入れされてる木です!^ー^

気をつけて行ってらっしゃいまし。ヽ(*´∀`)ノ
【 2016/03/27 】 編集
出張から戻られた頃は、開花真っ盛りでしょうね。
桜桃も開花間近で楽しみな季節です。
しっかり働いて帰宅したときには、ご褒美の花見が待っていることでしょう。
【 2016/03/27 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/03/27 】 編集
暖かくなりました!
こんばんは!

出張を前に、載せて頂いた画像!
スモモの、ふわっとした蕾!
可愛いですね~

春は、桜と、梅の開花しか知らなかった鬼ですが、日本一さんの画像を見て、衝撃でしたよ!
種類によって、お花のつき方も、色も違うし、ワクワクドキドキですね~
毎日確認している果樹、4日後となると、どうでしょう?
これも、いいかもしれません。

果樹たちが待っていますよ~
頑張ってきて下さい!
【 2016/03/27 】 編集
こんばんは。
3016年の3月31日にお帰りになられるとは今回の出張は長いですね。笑
戻られた頃には世界が変わっておられる事でしょう。
スモモの花も桜に負けないくらい綺麗ですね。
夕日に照らされたスモモの花も綺麗です。
我が家のスモモは開花が始まったところです。
サクランボも良い花芽付きですね。
【 2016/03/27 】 編集
出張、ご苦労様です。

ちょうど、旅の空のさなか、
スモモが咲き揃いそうですね。

畑の事が気が気でならない^^!?
のではないでしょうか?

受粉なども、ここは自然の摂理に
任せて、出張の地の春を楽しんで来てください。

美味しい駅弁!?・空弁!?も
いいのではないでしょうか?

気を付けていってらっしゃい^^。
【 2016/03/27 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

開花前のスモモの蕾、ホント綺麗ですね~♪
お帰りになった折には真っ白に咲き誇ってる事でしょう!!
私の畑のスモモは真っ白な小花で、見るだけで満足~♪
実はあまり期待してないのですが・・・今年あたり数個は口にできるかなぁ? 
【 2016/03/27 】 編集
剪定が見事です、三つ子の魂は果樹にも当てはまりますね。
私は早く大きくしたい気持ちが先行し怖くて鋏が入れられません。
園芸の基本だと理解はしているのですが・・・・今迄落葉樹はブドウ以外経験が無く、棒苗の基礎剪定を痛感しています。
【 2016/03/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL