fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ダーレンの花粉を採取

昨日に続いてビワの摘果を行いました。
今年は全て一房2果以下とします。

初収穫を目指す室戸早生。
木が小さいので今年は試し採り程度だと思います。
全て一房1果としました。
全部で20果ほど。


室戸早生。

室戸早生 2016 3 21-1

室戸早生 2016 3 31-2










早五星は暖冬もあって順調に来ました。
摘果前の様子。

早五星 2016 2 21





ビワは今日で200袋の袋掛けを終えました。
目標達成ですが、あと100袋追加します。
4月に入ってからのお仕事。
昨年のビワは小果ばかりで残念な結果でした。
今年はリベンジしたいですね。
路地ビワは収穫一週間前に雨が降らなければおいしいビワが収穫出来ます。
梅雨期で難しいですが。







今日は快晴でしたが風が強く庭の果樹の花に昆虫は一匹も見当たりません。

満開を迎えた杏の『紅浅間』。

紅浅間 2016 3 21-1







『ハーコット』は開花を開始。
例年1~2個の結実。
今年はもう少し生らせたいですね。

ハーコット 2016 3 21-1









畑の桜桃台木の『ダーレン』も満開。
ハナアブ達がしっかり花粉を集めていました。
体が花粉まみれ。
花粉を集めるのが仕事なので花粉症とは無縁なのでしょうね。

ダーレン 2016 3 21-1

蜜蜂 2016 3 21-1

ダーレン 2016 3 21-2










私もダーレンの花粉を集めました。
これを月山錦の授粉に使ってみましょう。
若過ぎても年を取り過ぎても駄目です。
花粉の一生は短いですね。
月山錦は他に寿錦の花粉も試します。
どの花粉が良いのか良く分かりません。
取り敢えず今年は月山錦と同じ地方で育った花粉を使ってみます。

ダーレン 花粉 2016 3 21-2

ダーレン 花粉 2016 3 21-1



花粉は家の中で乾燥させて冷蔵保存します。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/03/21 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(16)
Re: 甘姫様
今年は暖冬もあって枇杷の幼果が良い状態にあるように思います。
摘果もしっかりやりましたので良い結果を待ちます。

春と言えどもまだまだ寒いですね。
蜜蜂も大変でしょう。
授粉も昆虫に任せられたら助かりますね。
それが出来る環境を整えて行きます。




【 2016/03/25 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪
枇杷の摘果に袋掛け~沢山に楽しみですね~♪

花粉集めもされるのですか~花アブさんに混じって競争で働いてるのですね~!(^^)!
頭の先から体ごと黄色く染まらないように~アッ・・・染まっても何も問題無しと思いますが~!(^^)!
【 2016/03/25 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
暫くの冬眠でしたね。
現世は暗くもあり明るくもあり。
普段通りがいいですね。

モグちゃんが冬眠していた間にすっかり春の装い。
春も人に合わせることはしません。
人が春に合わせるしかありません。
春は万人に訪れます。
受け取り側の意識の問題ですね。
まだ本格的な忙しさはありませんが、徐々に体を慣らして行きます。
【 2016/03/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
蜜蜂の写真を撮ろうとしましたらお尻の写真ばかり。
頭を突っ込んでのお仕事ですから仕方がありませんね。
蜜蜂の体に付いた花粉が授粉に貢献しているんだ。
蜜蜂に感謝ですね。

HCも賑やかになって来ましたね。
私も最近HCに立ち寄ることが多くなって来ました。
冬より南だか人が多い。
春なんですね。
【 2016/03/24 】 編集
こんばんは。
お久しぶりです。
精神と時の部屋から出て来ました。笑
ビワの幼果といい、アンズの開花といい、
毎度の事ながら、当地よりも進行スピードが速いですね。
同じ日本でもこうも違うものなんですね。
バーコード、いや、ハーコット、今年は枝折れするほど生るといいですね。笑
【 2016/03/23 】 編集
花盛りですね~~~。
いやぁ、ミツバチさまさまですね。
蜜をチューチューしてるうちに モコモコの上半身(?)が花粉まみれになるんですね。

今日、思いっきり庭木の剪定をしたあと たまたまHCに立ち寄ったら やたら果樹苗が目に入って いかんいかん。(笑)
【 2016/03/23 】 編集
Re: くゆらさん
確かに蜜蜂が集めているのは蜜ですね。
私は果物の実が欲しいので花粉が欲しいです。
同じ花でも目的が違いますね。
良く花粉症は大丈夫ですかって聞かれます。
果樹栽培をやっていて花粉症だったら笑われますね。
クシュン。
今のはくゆらさんが噂してましたね。

季節は何もしなくても変わって行きます。
見るか見ないか。
単にそれだけです。
なのでしっかり見ておきましょう。
時を刻むと言うとはそう言うことです。
【 2016/03/23 】 編集
ブログの更新スピードが速いです^^。

それだけ、果樹たちも芽吹き、開花へと
駆け足で移行する季節になってきたということですね。

花粉を集めているのは日本一さんです^^

蜂やハナアブたちは花粉を集めていないと思うなぁ・・・笑
ほんとうは蜜を集めています^^。
花粉はそのオマケでくっついてきているだけ^^

久しぶりにコメントに来て、
なんて、意地悪なコメントなのでしょう?(笑)

オマケだけなんて言ってはいけませんね。
果樹栽培に花粉は命ですものね。

上手く受粉に働いてくれるといいですね。
【 2016/03/23 】 編集
Re: このはさん
北海道でビワは相当厳しいですね。
当地でも霜で結構やられます。
ビワの木も暖かい方が大実になり易いです。
大五星も中国の育成地では200gを超えて来ます。
このような立派なビワを一度食べてみたいものです。

花粉は冷凍保存も可能です。
今年採取した花粉を来年解凍すれば使えますので一度試して下さい。

【 2016/03/22 】 編集
Re: 鬼ちゃん
茂木ビワもプロが作ったものは100g程度ですので立派です。
これぞプロの技ですね。
これくらいのビワになりますと1個500円くらいします。
私にはとても手が出ません。
1個50円くらいなら。(笑)
貧困庶民ですので。
ビワは100gの壁がありまして、結構ハードルが高いです。
私のように小心者の2果残しでは無理。
精神修行から始めませんと。

1個50円のビワを100円で売って頂けますか。
私では100円で売れそうにないので鬼ちゃんのセールストークに期待します。

【 2016/03/22 】 編集
ビワ、もう実を付けてるんですね~
流石、早い!

花粉だけ保存出来るの?
いつもズッキーニのタイミングが合わなくて困ってたんだけど・・・
使えるかな?

ビニール袋に雄花入れて、数日は保存可能だったのですが。。。
【 2016/03/22 】 編集
花咲か爺ちゃんにならねば!
茂木ビワは、ちっちゃい?
アハッ!何度も言うな!
丸ごと1個入っていると、インパクトがあり、大きく感じますね!

分かりました。日本一さんの目指しているビワ!
応援します。
大きいのが出来たら、コソッと、教えて下さい。
鬼ちゃんが、1個1500円で売りさばいてきます。
1個、2個で、幾らになって… 
10個ほど、およこし!

しおさんも、鬼摘果するそうですね。
鬼ちゃんは、摘果されても、何度でも這い上がります。(笑)
【 2016/03/22 】 編集
Re: しおさん
今年の摘果は例年以上に厳しく行こうと思います。
まずはビワから始めました。
ビワも小粒で大量より大粒で少しの方が食べる気になりますね。

月山錦の暖地栽培は至難の業です。
取り敢えず同じ育成地の花粉を試してみます。
昨日ダーレンの花見をしていてふと浮かびました。
もしかしたら。
寿錦は如何でしょう。
これも育成地は同じです。
月山錦のザクザクは無理ですが数個でも良いので生らせてみたいですね。
【 2016/03/22 】 編集
ビワの摘果・袋掛けが始まりましたか。
少しでも大きめの果実は価値があります。
私も鬼摘果を予定していますが、そろそろ始動しませんと・・。

ダーレンの花粉は興味深いですね。中国実桜の血も入っている台木らしいので可能性は高そうですね。結果が楽しみです。

月山錦もザクザクを拝んでみたいです。
【 2016/03/22 】 編集
Re: 鬼ちゃん
茂木ビワはちっちゃいです。
でもあれくらいが丸ごとゼリーには良い大きさかもしれません。
以前築地で4Lサイズのビワを見たことがあります。
ふっくらしていました。
値段ははち切れそうでしたが。
ビワもふっくらしていた方がおいしく見えますね。
今年は暖冬で露地栽培のビワでも可能性があります。
昨年のビワは10~20点で駄目過ぎました。
今年は60~70点くらい行きたいですね。
摘果はまだ素人の域です。
大五星の1果残しは4Lまで行きますが、今年は2果残しで3Lサイズ2個に甘んじます。
あとは梅雨期の天気ですね。
運次第。
雨が降ったら諦めます。


授粉は昆虫様様ですね。
生らない桜桃に取り組めるのも趣味だから出来ることです。
月山錦は以前に一度諦めた品種です。
2000花ほど咲いて1個も生らず。
これは無理。
0.1%でも収穫出来たら良いのですが。
そしたら10000花咲かせます。
果樹は授粉が有りますので何かと難しいですね。

【 2016/03/22 】 編集
ミツバチの花粉症!
日本一さん、こんばんは!
ビワの摘果ですか?
忙しさが目に浮かびます。
ブログの画像で見る限り、大きな果実に見えましたけど…
摘果をして、さらに上を目指しているのですね

長崎の丸ごと茂木ビワゼリー、1個300円くらいしますよ~
あれに負けないビワですね~
楽しみ!

>ハナアブ
体が花粉まみれ。
花粉を集めるのが仕事なので花粉症とは無縁なのでしょうね。

日本一さん、爆笑です!あはは~~~、ホント、花粉症は無いのでしょうね!
ミツバチちゃんに花粉症があれは、特ダネになります!(笑)

杏のお花も種類によって違うのですね!
ハーコットは、あんなにお花がついていても、実付きが少ないんですね~

桜桃の、月山錦の花粉は、ダーレンの?と、合体?ふふっ!
若過ぎず、歳より過ぎず!微妙なとこ!フムフム!
【 2016/03/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL