fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

『プチぷよ』の種蒔き

今年のトマトは『華 クイーンアール』を栽培します。
特徴は皮が薄いこと。
昨年薄皮の『プチぷよ』が好評だったので、今年はプチぷよの大型版と言うことで中玉トマトの『華 クイーンアール』に決めました。
一応『プチぷよ』も種蒔きしておきます。
昨年種取りしてありました。
冷蔵庫に保管してありましたが、見ればくるんであったティッシュが黄ばんでいます。
大丈夫かな。

プチぷよ 2016 3 20-1

プチぷよ 2016 3 20-2





メロンは『サンライズ』。
これなら大丈夫でしょう。
初心者向きと書いてあります。
難易度的にはプリンスメロン並みだと思います。
収穫時期を皮の色で知らせてくれます。
種はタイで作られていました。

サンライズ 2016 3 20-1

サンライズ 2016 3 20-2








メロンは他に『スイートドリーム』。
昨年種取りしたもの。
これもティッシュでくるんでありましたがカビています。
大丈夫か。
きっと大丈夫じゃないと思います。
ダメもとで。

スイートドリーム 2016 3 20-1







カボチャは『スーパーナッツ』。
ポタージュ用。

スーパーナッツ 2016 3 20-1








少しばかりの種ですがトレイに蒔いておきました。
来週の日曜から5日ほど出張で家を空けます。
発芽したら水遣りを誰がするんだ。
来週はきっと発芽して双葉くらい。
5日くらいなら水無しでも生きてますか。

種蒔き 2016 3 20








野菜の種蒔きは4月になってから本格的に行います。
移植はゴールデンウイーク。
種蒔きはゴールデンウイークから逆算して行います。








にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2016/03/20 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(10)
Re: 甘姫様
サンライズを一緒に頑張りましょうね。
大先輩!

私はどちらかと申しますとプヨプヨが大好きです。

【 2016/03/23 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

わぁ~「サンライズメロン」一緒~♪
私は初栽培~頑張って育てよう~ 先輩!!教えて下さいね~!!
頼りにしてま~す!!


プチプヨ?知らな~~~~い(ー_ー)!!
【 2016/03/23 】 編集
Re: このはさん
蕗の薹はもっと早いです。
バナーの写真は2013年に撮ったものでした。
昔の写真を見てて懐かしいと思って載せました。

山菜天麩羅パーティいいじゃないですか。
春の恵みを十分味わって下さい。
【 2016/03/21 】 編集
ふきのとう、以外と遅いんですねぇ~
こちらも、昨日確認しました~
今日、帰りに山で採って、天ぷらパーティーの予定!
春一番の楽しみです~
(^^)
【 2016/03/21 】 編集
Re: しおさん
昨年、ネットメロンが出来たと思いましたがほとんど収穫時期を過ぎてました。
栽培も難しいですが食べる時期も難しいです。
ここが如何にも素人栽培。
見極める目がありませんね。

野菜も出来るだけ手を掛けずにおいしいものを。
色々品種改良が進んでますね。
【 2016/03/21 】 編集
Re: ゆずぽんさん
私にも食べられるトマトが出て来たのは有り難いです。
ミニトマトの良いのはパクパク食べられます。
切らなくて済みますね。
プチぷよは見た目もツヤツヤでおいしそうに見えます。
流石の品種だと思います。
今年は中玉を狙ってみます。
これも一口で。
口の中がトマトで満たされますね。

カビた種も出て来ますか。
種強しですね。
取り敢えずカビた種蒔きに注目しましょう。

カボチャもうどん粉病に強いと助かりますね。
簡単栽培と行きたいところです。
【 2016/03/21 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昨年蕗味噌を作りましたが、今年は作る元気が無く眺めるだけ。
おいしい食材なんですが。

トマト嫌いの私でも食べられるものが出て来たのは有り難いです。
嫌いな理由は皮の食感と酸味。
昨年食べたプチぷよはその点良かったですね。
雨で裂果するのは栽培方法で何とかなります。
トマト嫌いな人でも食べられる品種改良を望みたいですね。

バターナッツはハタケビトさんの料理編を拝見して作ろうと思いました。
ルーのように固めて、あとは小分けして使うのは流石です。
こう言ったことが出来るのは料理上手の方がすることです。
今年は少し大き目のスーパーナッツを使ってたくさんポタージュを頂きたいですね。


【 2016/03/21 】 編集
トマトの種選びも調査が必要そうですね。
初めて知った品種ばかりです。(^_^;)

メロンも本格的ですね。
私は完全撤退の今年です。結局手が回らないのが現実でした。

日本一さんの努力に感服致します。
【 2016/03/20 】 編集
いろんなメーカーから 薄皮と銘打ったミニトマトが こぞって出てますね。
でも 日本一さんの栽培されたぷちぷよ←私の植えたつやぷるんの正式名称、、が 今のところ一番と思います。
あれを超えたら 皮なしミニトマトになりそう。(笑)
ついに中玉も!楽しみですね~~~。

カビの生えた種は 中を割ってダメじゃなかったら 大丈夫のようです。
乾燥はさせてたもののカビが少々生えてた 3~4年物の宿儺かぼちゃ、発芽率100パーセントでした。(笑)

へぇぇ、スーパーナッツは バターナッツより うどんこ病に強いんだァ。。



【 2016/03/20 】 編集
夏野菜ですか?
あっ、お庭に、蕗の薹が出てる?
料亭だな~~~

プチぷよの可愛い字、桃太郎さんのおやつかと思いました。
日本一さんのおやつでしたね!
華 クイーンアール!中玉で、皮が薄いんのですか?
凄い、理想的なトマトですね~

メロンにも熱が入りますね~
ポタージュ用のカボチャ!
今日、昨年採っていた、バターナッツをスープにしました。
カボチャは、そのまま保存がきくのでいいですね~
まだ、転がっていました。(笑)

それと、スープなら、カボチャとタマネギ少々をコンソメで煮て、ミキサーにかけたものを、多めに作っておいて、冷凍保存です。離乳食のような感じですね。ジブロックに、薄めにして置くと、
食べたい時に、カレールを入れるような感じで、要るだけ割ってお鍋に冷凍のカボチャ、牛乳を入れ火にかけて最終の味付け、塩コショウで、出来上がりです。
夏が楽しみですね!冷たくても、暖かくても美味しいスープです。

5日間、留守ですか? 鬼ちゃん、水遣りに行きましょうか?
5日目当たりに、関門海峡を渡れそうですけど…
【 2016/03/20 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL