fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

みかんの糖度

今朝、畑のはるかを見て来ました。
開花していませんでした。
きっと今日が開花日。
一日遅れですね。

昨日は14時46分に東北の方角に向かって黙祷を捧げました。
現地の復興の様子もニュースで流れていますが今だ進まず。
がれきこそ無くなったものの建物の姿は見えず。
土地の嵩上げの段階。
あと5年は掛かるでしょうか。
復興中はニュースになります。
ただ建物が元に戻れば記事になりませんし一気に風化して行きます。
人の心の中の見えない部分は忘れ去られて行くのが通例。
現地で明るい笑顔が見えた時が本当に復興が終わった時のように思います。
来ないかもしれませんが来ると信じたい。








2016年3月12日の中国実桜『はるか』。
ゴールデンウイークに収穫。
収穫は天気次第。
ジャムにすると桜の香りが鼻に抜けます。絶品のはるかジャムです。
年間に10種類ほどジャムを作りますが家では『カシス』か『はるか』がトップクラスです。

はるか 2016 3 12








先日頂いたデコポンの糖度を再度計りました。
私の舌糖度ではもっとあるはず。
糖度16.4。
やっぱり。
前回計った時は12.8。
違いは計る場所が違っていました。
今回は皮に近い方。前回はみかんの中心に近い方。
外と中で糖度3~4の違いがあります。
やはりこのデコポンは凄い。
大変失礼しました。

デコポン 2016 3 9








ついでに湘南ゴールドも皮に近い方を計ってみました。
ご近所の方に食べて貰っても甘いと仰います。
糖度14.6。

湘南ゴールド 2016 3 12-







さらに頂いた夏みかん?八朔?
これでもかとたくさん頂きました。
きっとみかんの木が大きいのでしょう。
糖度はあっても酸っぱい。
甘いみかんと比べるのが間違いですね。

2016 3 12






以前、せとかで糖度17ほど行った時があります。
濃厚で甘い。香りも上々。
これもおいしかった記憶があります。
みかんの糖度の目標は糖度20。
これが出来れば本当に甘いみかんです。







にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2016/03/12 (Sat) 】 柑橘 | TB(0) | CM(16)
Re: ムクロジさん
せとかは温州みかんに比べて味が濃厚でしたでしょう。
仰る通り酸味もあります。
糖度もあります。
こう言った酸味と糖度を兼ね備えたみかんは味が濃厚になりますね。
せとかでも糖度が15以上になりますと本当においしいく感じます。

トマトは酸味以前に皮がダメなんです。
なので最近薄皮トマトに傾きつつありますね。
これでトマトも克服しつつあります。
トマトも出来れば糖度10以上欲しいです。
【 2016/03/27 】 編集
大師匠、こんにちは~。
遅いコメで、申し訳ありません<m(__)m>
「せとか」初めて食べました。甘かった、、、。今少し「酸味」が
と、贅沢を、いうムクロジでした。小豆の甘さは好きなんですが、果物・トマト等はベースに酸味がある方に軍配をあげがち。
好みの問題だから、どちらでもと、思いつつ。
【 2016/03/26 】 編集
Re: ゆずぽんさん
いえいえ。
確かに同じような名前ばかりでいけません。
どちらのはるかさんと言った感じです。
はるかがおいしいと言うのはどちらも同じですね。
【 2016/03/16 】 編集
あは~~~、はるか違いのお話でしたか。
ほとんど 夢遊病のように徘徊してるんで すんません。(´Д`;)
【 2016/03/15 】 編集
Re: 甘姫様
柑橘もほんの少しだけ手を出しています。

紅八朔もおいしく頂きました。
その後に八朔を頂きましたが紅八朔の方がおいしかったです。
八朔はプチプチ感がいいですね。
噛んでいる実感があります。

大の甘党。
バレてしまいました。
どの樹種も一番甘いものを収穫したいですね。
樹種によっても違いますが市販の果物の2倍程度の糖度。
このあたりでしょうか。
目指せ甘党!

【 2016/03/14 】 編集
Re: ひかり様
はるかさんも色々。
どこかに人のはるかさんはみえないでしょうか。
柑橘のはるかさんも人気がありますね。
【 2016/03/14 】 編集
Re: ゆずぽんさん
今、ボケの木が綺麗に咲いています。
これを見てましたら私のボケた頭にボケの花を咲かせたくなりました。
ボケにはボケが合うかもしれません。

柑橘の皮のジャムは結構難しいです。
私も結構苦い目に遭いました。
そうそう、苦くなります。
苦みを抑えようと甘くしても苦みは残ってしまいます。
柑橘の皮も品種によりますね。
はるかの皮は試したことがありません。
良い結果が出るといいですね。
【 2016/03/14 】 編集
Re: ひかり様
果樹も自分のことを毎年しようとします。
はるかも同じこと。
3月のこの頃に花を咲かせます。
たまたま同じ時期に惨事が起きてしまったと言うことです。
開花と惨事を重ねると深く記憶に残りますね。
果樹の中にはいつ咲くのだろ。
今だ記憶に残らないものも多いです。

ひかりさんの所のはるかが咲く時期に今度嬉しいことが起こると良いですね。
はるかが幸運を呼ぶ果樹になることを祈ります。
【 2016/03/14 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

そちらは柑橘王国なの?って言ってみたくなるよね~(^_^.)

柑橘糖度 楽しんでますね~♪
幾ら甘い柑橘でも、甘いお菓子とか食べた後では柑橘は酸っぱく感じますしね~ 

私はレモンも大好き~♫ 
日本一の果実さんは 大の甘党みたいですね~!! フフッ
【 2016/03/13 】 編集
ひゃっはっはっは~~~!
ゆずぽんちん。

はるかって・・・はるかって!
あ、あとは師匠にお任せ~。
【 2016/03/13 】 編集
きゃっ!私がボケボケしてる間に 世の中 進んでる~~~~。
師匠がどんどん更新してる~~~ヽ(*´∀`)ノ

>外と中で糖度3~4の違いがあります。

確かに甘さに違いがあるとは思ってましたが そんなに違いますか。すごいもんですね。

おっ!はるかのジャム美味しいんですか!
この前買ったはるかさん、甘さが控えめなので(笑)全部食べ終えたら 皮をジャムにしようと思ってたとこです。
実も入れちゃおうっと。

【 2016/03/13 】 編集
日本一の果実さん
果実師匠~~~
飛花ぽん、恥ずかしながら
今頃ノコノコやって来やした!

そのでこぽん、上等品ですね。
不知火でしょでしょ???
デコの部分をポン!っと取って剥くと
急にさわやかな香り~~~!
よ・・・よだれが!
皮も余すところなく使うんですよ。
鼻に乗せて寝るとか・・・。

そうそう、師匠。
うちのはるかは開花しました。
ひとが忘れても、花は忘れないですね。
花の記憶に頼る・・・そんなことがないように
自分の中の記憶領域に永久保存します。
【 2016/03/13 】 編集
Re: このはさん
みかんと毛ガニを天秤にかければ絶対に毛ガニです。
日本で一番おいしい場所は北海道。
これは絶対的ですね。
夏に北海道に行ったらまずメロンを目指します。
次に海の幸でしょうか。
このはさんが羨ましいです。

この時期のデコポンの一般的な糖度は14くらいでしょうか。
糖度16を超えるデコポンは素晴らしいと思います。
【 2016/03/13 】 編集
ミカンは、実が小さい方が甘みが強いですね~
甘いミカンが気に入って、農家さんに送って貰った事があるのですが・・・
見返りに毛ガニが欲しいと言われて、一回で止めてしまいました。
(--;

甘いミカンも好きですが・・・
酸っぱい八朔も好きです~
(^^)
【 2016/03/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
そう言われてみれば果樹のどれも皮の方が甘いですね。
となると上と下で糖度が違うかもしれませんね。
一番甘いのは下の皮の方でしょうか。

はるかジャムは生食よりジャムの方が良いかもしれませんね。
生食では桜の香りは全然しません。
ジャムにしますと桜の香りがします。
不思議ですね。


【 2016/03/12 】 編集
はるかのジャム!
こんにちは!

今日は、暖かくなりました。
日本一さんの所の“はるか”開花しているのでしょう?

はるかのジャム、香りがいいんですね~
楽しみですね~

イチゴも、とんがった方が、甘い。蔕の所が、甘くない!
蜜柑も場所によって違うのですね!
そうか、桃等は、種のところが、ちょっと酸っぱいですものね~
【 2016/03/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL