今朝、畑のはるかを見て来ました。
開花していませんでした。
きっと今日が開花日。
一日遅れですね。
昨日は14時46分に東北の方角に向かって黙祷を捧げました。
現地の復興の様子もニュースで流れていますが今だ進まず。
がれきこそ無くなったものの建物の姿は見えず。
土地の嵩上げの段階。
あと5年は掛かるでしょうか。
復興中はニュースになります。
ただ建物が元に戻れば記事になりませんし一気に風化して行きます。
人の心の中の見えない部分は忘れ去られて行くのが通例。
現地で明るい笑顔が見えた時が本当に復興が終わった時のように思います。
来ないかもしれませんが来ると信じたい。
2016年3月12日の中国実桜『はるか』。
ゴールデンウイークに収穫。
収穫は天気次第。
ジャムにすると桜の香りが鼻に抜けます。絶品のはるかジャムです。
年間に10種類ほどジャムを作りますが家では『カシス』か『はるか』がトップクラスです。

先日頂いたデコポンの糖度を再度計りました。
私の舌糖度ではもっとあるはず。
糖度16.4。
やっぱり。
前回計った時は12.8。
違いは計る場所が違っていました。
今回は皮に近い方。前回はみかんの中心に近い方。
外と中で糖度3~4の違いがあります。
やはりこのデコポンは凄い。
大変失礼しました。

ついでに湘南ゴールドも皮に近い方を計ってみました。
ご近所の方に食べて貰っても甘いと仰います。
糖度14.6。

さらに頂いた夏みかん?八朔?
これでもかとたくさん頂きました。
きっとみかんの木が大きいのでしょう。
糖度はあっても酸っぱい。
甘いみかんと比べるのが間違いですね。

以前、せとかで糖度17ほど行った時があります。
濃厚で甘い。香りも上々。
これもおいしかった記憶があります。
みかんの糖度の目標は糖度20。
これが出来れば本当に甘いみかんです。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
仰る通り酸味もあります。
糖度もあります。
こう言った酸味と糖度を兼ね備えたみかんは味が濃厚になりますね。
せとかでも糖度が15以上になりますと本当においしいく感じます。
トマトは酸味以前に皮がダメなんです。
なので最近薄皮トマトに傾きつつありますね。
これでトマトも克服しつつあります。
トマトも出来れば糖度10以上欲しいです。