fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

本来の姿

なばなの里の花市場に置いてあった花の処分苗。
安いと言うより可愛そう。
これが本来の姿では無いような気がします。
引き取って参りました。

庭の花壇に植え付けて2週間が経ちました。
少し元気になったかな。
凛として花本来の主張を始めたように見えます。
一安心。
花もなかなか道に沿って歩めないようです。

2016 3 4-10

2016 3 4-9







花木も果樹も春を感じ取っています。
花木は芽を伸ばそうとします。
果樹は芽を出す前に花を咲かせようとします。
葉を出してから咲いたのでは葉が邪魔になって授粉の妨げになります。
そのあたりは果樹の本能なのでしょう。
なので果樹の花が咲き揃った姿は圧巻です。
授粉し終わった絶妙なタイミングで展葉を始めます。
このあたりは果樹の能力ですね。





バラ。

2016 3 4-1






紫陽花。

2016 3 4-6








今年のブルーベリーは異常に開花が早く進んでいます。
これで寒の戻りがあれば一発でやられそうです。
今咲いているものはヨレヨレ。
本当はもう少し暖かくなってから咲くのが宜しいかと。

2016 3 4-2

2016 3 4-3

2016 3 4-4








中国実桜 『はるか』。
例年3月11日前後の開花。
このはるかには強い思いがあります。
私にとって特別な果樹です。

2016 3 4-5









スモモの『貴陽』。
コチェコとの相性に注目。
今年、貴陽にコチェコを高接ぎしておきました。

貴陽 2016 3 4









昨年植え付けた桜桃『珠桜』の足元に土筆が1本。

2016 3 4-7






春は着々と。









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/03/05 (Sat) 】 桜桃 | TB(0) | CM(18)
Re: このはさん
苗の保存にも注意が必要ですね。
このはさんも凍らないようにして下さい。
【 2016/03/08 】 編集
なるほど~
詳しい説明ありがとうございます~
この方法なら大量でも出来そう!

日本一さんに相談して良かった~
またお願いします~
(^^)
【 2016/03/07 】 編集
Re: 甘姫様
花の処分苗も買い手が無ければ捨てられるのでしょうか。
何となくこれは捨てられそう。
そんな感じがしました。

取り敢えず元気に育ち始めましたので良かったと思います。
花壇の目立つ所に植えてありますので毎日1回は眺めております。

はるかの開花を見る度に思い出します。
当時風が強く寒い日でした。
3月の東北はまだまだ寒いですね。
【 2016/03/07 】 編集
Re: このはさん
北海道は色々気を遣いますね。

休眠期に光は不要です。
光の当たらない工房があればそちらの方が良いと思います。

恐らくですが、
棒苗をまとめて大きなビニール袋に入れてグルグル巻きにして紐で縛り暗くて凍らない所に置いておくだけで良いと思います。
出来ればビニール袋は二重くらいに。
剪定した枝を接木に使いますが最大半年寝かせることがあります。
(キウイなどは12月に枝を採取して翌年6月接ぎ木でもOKでした。)
どこに置くかと言うと冷蔵庫の中です。
ビニール袋にグルグル巻きが適度な保湿が保たれてベスト。
冷蔵庫に入らない時はビニール袋に入れて地中に埋めておくこともあります。
但し地中は気候の変動を伴いますのでリスクがあります。
保存温度は0~4℃のチルドが丁度良い温度だと思います。
冷蔵庫でも加湿し過ぎると枝がカビます。
なので加湿せず自分の枝の湿度くらいが良いよいのではないでしょうか。
【 2016/03/07 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

アッ あの時のね~♪
日本一の果実さんが持って帰ってあげたから・・嬉しそうに咲いてますね~♪
花達日本一の果実さんに感謝してると思いますね~

“はるか” 3月11日前後って言えば、阪神淡路大震災を思い出しますが・・
もう、そろそろ開花してくれるのですね~
大事にしてる“はるか”早くその花を見たいなぁ~♪
こちらも畑の中に“つくし”見つけました~♪ 春ですね!!
【 2016/03/06 】 編集
昨年は、暖かい部屋からいきなり野外に移植して失敗しました。
5月でも霜が降りますからね~
(>_<)

でも、10数本も出したり入れたりは大変だなぁ~
凍らない程度に寒くて日陰だとダメですかね?
休眠期でも陽射しは必要ですか?
工房がそんな感じの部屋になっています。
【 2016/03/06 】 編集
Re: このはさん
果樹の樹種毎の特性は十分把握しないといけないですね。
何事も無かったように収穫するのが隠れた業です。
ポイントポイントを押さえて行きたいですね。

寒さに強い樹種でも根を切られた状態に至っては凍らない場所の保管が宜しいかと思います。
細胞が凍らないようにして下さい。
暖かい場所から一気に寒い場所に植え付けますと、これも宜しくありません。
植え付け時、寒さに徐々に慣らしながら植え付けて下さい。
【 2016/03/06 】 編集
Re: しおさん
プリムラとお聞きしましてリンゴを想像しました。
それくらい花オンチです。
プリムラ。有難うございました。

陽気に誘われ開花が進んでますね。
楽しみではありますが心配でもあります。
このままの陽気が続けば良いのですが。
寒の戻りも最低気温が問題です。
氷点下は果樹にとってもキツイですね。


【 2016/03/06 】 編集
早い開花は暖冬だったせいでしょうか?
果樹は、種類ごとに習性が違って大変ですね。
頭が良くないと出来そうに無いなぁ~

注文してた苗木がそろそろ届きそうでドキドキしています。
いきなり寒風にさらすと枯れちゃうますよね?
とりあえず、暖かい室内に仮植えでしょうか?

【 2016/03/06 】 編集
プリムラは昔、栽培していました。強い花ですよね。
この暖かい日の後に戻り寒波がある様で心配です。

今年は陽気の急変に振り回されそうで、困ったものです。

そちらの「はるか」は3.11に標準を合わせているようですね。
コチェコの貴陽への高接ぎは私もやりました。来年に期待です。
【 2016/03/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
私は生き延びれそうにないので主婦目線で相手にされませんね。
シッシ。
相手にして~。

7,000円が尾を引いてますね。(笑)
確かに高額ですから。
仕方無い、今日から私と同じで梅干し茶漬けにしますか。

果樹は頭が良くてバカです。
なので面白いんです。
智恵比べですね。
最近暖かいでしょ。
そうするとすぐに咲きます。
先のことを考えて咲きませんね。
素直と言えば素直。



【 2016/03/05 】 編集
Re: ムクロジさん
ムクちゃん、ハリウッドはそこそこ食べられます。
そこそこが微妙ではありますが。
ハリウッドも完熟まで持って行ければ生食が成立します。
糖度では市販の桃を超えます。
ハリウッドの皮が指で剥けるかどうかでしょうか。
ムクちゃんも完熟まで頑張ってみて下さい。

コチェコの葉は綺麗ですね。
春から秋まで紅葉色。
授粉樹としては最強です。
これで実も食べられれば有り難いですね。
【 2016/03/05 】 編集
Re: くゆらさん
この花はジュリアンって言うんですね。
花の名前を書こうにも名前が出て来なくて。
助かりました。
流石植物と鳥の女王様。
ジュリアにハートブレイクでインプットしておきます。

花咲爺さんは頑張ります。
春便りが続けられると良いのですが。
【 2016/03/05 】 編集
Re: ゆずぽんさん
またまた寝落ちしましたね。
ゆずぽんさんの得意技ではありますが。
私はたまに昼間に寝落ちします。
これも世間一般では良くありませんね。

春峰は食べたことがありません。
食べ易いみかんとあります。
清見オレンジと水晶文旦が親。
香りも良さそうですね。
ほおっておけないみかんも多々ありますが、ゆずぽんさんもほおっておけません。(笑)


【 2016/03/05 】 編集
果樹の能力に、乾杯!
日本一さん、こんにちは!

なばなの里で買った苗!
そうだったんですね!
日本一さんは、やっぱりお優しい~
鬼ちゃんなら、
主婦目線で「どいつが、生きのびれそう?」(笑)
観る観点が違う!(笑)

これで、安心です!
鬼ちゃんも、ヨレヨレになった時は、あ・そ・こで、倒れればいいんだ~~~~
家の中に入れてもらえる!食事には、365日デザートの果物付き!
7000円無くなったし、そろそろかも!
あはは~~~~

バラはバラらしく、アジサイはアジサイらしく…
今、庭で色々していたら、前のお宅に呼ばれ、お野菜を頂きました。
そして、色々説明つきで、果樹を見せられました。(笑)
ブルーベリーもありました。こちらでは、まだ、ふっくら蕾でしたよ。

果樹の蕾は、何かひきつけられますね~
勢いがあるからでしょうか?
力強さを頂けます。
ねぇ~、ミーアキャットの土筆くん(笑)
【 2016/03/05 】 編集
おはようございます!
確か、大師匠・しおさんのコメントのやりとりでした。「コチェコ」のお話で、綺麗な葉色に惹かれました。ハリウッドは知っていました。実は美味しくなかったです。
で、昨年のお小遣いを叩きまして、、、。「コチェコ」さんがやって来ましたよ♪
大事に、育てます。いつも朝一で「おはよう~」と挨拶。
ムクロジも処分苗見ると、我慢ができません。
【 2016/03/05 】 編集
ジュリアンも色々な花色がありますね。

処分苗も見事に復活♪
花咲か爺さんここにあり・・・ですね^^。

果樹の蕾や畑の其処此処にも
春の気配が見て取れますね。

きょうは穏やかなお天気
野良仕事でも良い汗が流せますね。
【 2016/03/05 】 編集
あれ?昨夜来てコメントしたつもりが、、、寝落ちしたかな。(;´д`)
新しいブログが更新されてるし、、、

お花の苗、日本一さんに拾ってもらってよかったですね。
わたしも くたくたになった、安くなったお花の苗を再生させるの大好きです。^ー^

昨日 書いたつもりでいたこと、、、出先の柑橘の産地で ほっておけない柑橘が目にとまり 二種類買いました。春峰と津之輝です。^ー^ 
【 2016/03/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL