fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

整地

暖かで春を感じる一日でした。
明日は雨の予報で夏野菜の準備をしなくては。


今年のスイカの予定は4月16日に植え付け。6月25日に初収穫。
一応準備はしておきます。
今年もスイカを2ケ所で栽培します。
一ケ所は1月に整地済み。
一ケ所は冬野菜を栽培中。
これを全て抜き取って元肥をしておきます。
冬の葉物野菜は葉が固いですね。
葉を固くして寒さに耐えた証でしょうか。
ルッコラの花を見て冬野菜を終わりにしましょう。


スイカ1号用地。
スイカ用地 2016 2 28-1





スイカ2号用地。

スイカ用地 2016 2 28-

スイカ用地 2016 2 28-2

スイカ用地 2016 2 28-3

スイカ用地 2016 2 28-4






整地後。

スイカ用地 2016 2 28-5









午後から挿し木を少々。
今年は試しに畑に直挿してみます。
俗に言う剣山挿し。
台木中心で。
メインはコルトとス台。
他、ダーレン・JM7・豆梨。
穂木の長さによって5~10cm程度の深さで挿します。


台木の原木は大きく育て過ぎず。ほどほどの大きさで。
コルト・ス台・ダーレン。

コルト 2016 2 28

ス台 2016 2 28

ダーレン 2016 2 28







なるべくサラサラ土の所を選びました。
灌水した後、マルチを張ります。
全滅も十分有り得ます。

挿し木用地 2016 2 28

挿し木用地 2016 2 28-2

挿し木用地 2016 2 28-3








オキシベロン 2016 2 28

挿し木用地 2016 2 28-4

挿し木用地 2016 2 28-5







ダーレンの蕾の膨らみが印象的でした。

ダーレン 2016 2 28-2




あと畑に一ケ所挿し木用地を用意しておきました。
時期をずらして挿します。
リスク回避で例年通りプランターにも挿しておきます。





にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/02/28 (Sun) 】 スイカ | TB(0) | CM(18)
Re: ひかり様
昨年のスイカは植え付けが早過ぎました。
焦り禁物。
スイカやメロンは植え付け適期がありますね。
ひかりさんは今年ころたんを栽培されるのでしょうか。
私も今年メロンの表皮の色が変わるメロンを栽培します。
収穫時期の合図は必要ですね。
ひかりさんも合図を送って下さい。
何の合図じゃ~。

どんどん行ってみよう~!
分かりました。
ひかりさんはとことん行ってみよう!
【 2016/03/02 】 編集
日本一の果実さ~ん
果実師匠♪
スイカ収獲からの逆算、始まりましたね。
スイカ1号用地などは
まるで、防水と防寒を目的として編んだ
アランセーターの模様みたいです。

スイカの2号さんには、緑肥が漉き込んであるんですね。
何でも良く育ちそう。

挿し木床が、マイクロスコープでの頭皮チェックみたい。
全滅も十分有り得ます?
ブスブス行ってください。
神経質に挿したらダメですね。
ダメだこりゃ~でも
次~どんどん行ってみよう~!ですよ。

そういうわたしは、恐る恐る挿しているんですけれどね。
ひゃはっはっは。
【 2016/03/02 】 編集
Re: くゆらさん
3月に雪が積もるのも珍しいですね。
今回の寒気が今年の最後になって欲しいです。

果樹のお世話も夏野菜の準備も遅れ遅れです。
例年のことではありますが。
一番の原因は体力の衰えでしょうか。
ボチボチやって行きます。

挿し木の直挿しは全く予想が付きません。
ダメもとのトライです。
【 2016/03/01 】 編集
Re: 甘姫様
ルッコラの花が食べられるのですね。
しかもゴマの香り。
へ~そうなんですね。
楽しみにしています。

桜桃の小苗に実が着けば可愛いらしさがありますね。
今年しおさんがお手本を見せて頂けるはずです。
木の高さをなるべく低くしないと行けませんが根を入れると40cmくらいでしょうか。
実がたわわに生った桜桃のポットがずらずらと並んだ光景は圧巻だと思います。
私もそれを楽しみにしております。

【 2016/03/01 】 編集
暖かで春を感じる週末から一転
昨晩は吹雪いて今朝は雪景色でした^^

野菜も果樹も季節折々に着々と
準備を進められていかれるところは流石です。

挿し木の圃場はほんとうにさらさらと
心地の良さそうな地面ですね。

たくさん根が出てくれるといいですね。
【 2016/03/01 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

リビングのテーブルの上にサクランボの木?
わぁ~想像するだけで楽しくなります~(^_-)-☆
その日が来てくれますように!!応援してま~す(^_-)-☆

ルッコラの可愛い花は 食べるとゴマの香りがしますよ~次回にね~♪
【 2016/03/01 】 編集
Re: Re: ゆずぽん様
ゆずぽんさんが転がっても弾力が勝って割れないと思います。
ほんとかな。
一度試してみたいです。

土の力は偉大です。
痩せた土と肥えた土。
表面は同じであっても底力が違います。
晩秋までの長丁場。
しっかり準備をしておきたいですね。
【 2016/03/01 】 編集
Re: このはさん
ハスカップジュースは絶対においしいです。
北海道に行ったらハスカップジュースです。
ハスカップを頑張りましょう。

夏野菜ですね。
例年40種類ほど作ります。
特にスイカ・メロンは頑張りたいです。
暑い時は水分補給が大切ですね。
【 2016/03/01 】 編集
すご~~~~い!更新がないと思ったら 整地してたんですね!・:*ゞ(∇≦* )
お野菜もしっかりと作られてるし、、、

ルッコラもう花が咲いちゃいましたか。私は まだ 葉っぱを食べてます。
うっすら中心に蕾らしきものが見えてきたようなそうでないような。
花を咲かせて こぼれ種で 一面のルッコラ栽培といきたいんですが・・・

挿し木用地もすごい!
私が風船になって転がったら 割れますね。針のむしろ!笑
【 2016/02/29 】 編集
スイカだけで、この広さ!
他には、何植えるんですか?

剣山刺し、楽そうですね。
ハスカップでも試して見ます~
(^^)
【 2016/02/29 】 編集
Re: 甘姫様
ネットを張るのにも時間が掛かりますね。
出来れば張りっ放しで行きたいです。
これはスイカに限らず果樹も同じですが。

カラスはスイカが大好物ですね。
一度カラスがネットに掛かり大変なことになりました。
誰がこの始末をするの?
やっぱアタシ?
あっち見て、こっち見て。
仕方無い。覚悟を決めました。

ルッコラは私も好きな野菜です。
但し冬は葉が固くなりますね。
なので若葉を少しだけ。
花は捨てちゃった~。使えたのですね。
甘ちゃんも栽培されているご様子。
サラダでおいしく頂きましょう。

挿し木の直挿しはどうでしょうね。
桜桃の台木の挿し木が成功すれば小さなポットの桜桃を作りたいですね。
リビングのテーブルにサクランボの木。
可愛いでしょ。


【 2016/02/29 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

スイカの植え付け時期や収穫時期もきちんと予想立てて栽培されてるのですね~素晴らしい!!!(^^)! 
私も見習いたいです!!
スイカの植え付け場所にはネットが張られてるのですね~これだとカラス被害避けられますね!!

ルッコラの花が咲いてるなんて早いですね~♪
今ルッコラを栽培してる段階です~やっと本葉が2,3枚見えてきたので、サラダにも散らそうかと・・・
アッ ルッコラのお花もエディフルフラワーとして美味しく頂けるのですが・・処分しちゃったのかな?!(^^)!
スイカの元肥に?笑

綺麗に整地されましたね~♪
畑への挿し木 成程~こういう感じにされるのですね~フムフム!(^^)!
忙しくなる春~体の整地・・整備・・いやいや 調子を整えて頑張りましょう~♪
【 2016/02/29 】 編集
Re: 鬼ちゃん
野菜は短期決戦。
なので失敗しても大したことはありません。
果樹は長期。
最低でも5年は掛かります。
生ってみて失敗だったことも多々ありますね。
野菜と果樹はダメージの大きさが違います。
特に品種選択を誤っては行けませんね。

ダーレンで思い出しました。
大連(ダーレン)の桜桃を生らせたいですね。
10年前に一度諦めた黄色いサクランボの月山錦も生まれは大連。
寿錦も大連。
生まれ育った遺伝子は桜桃でも変えられません。
今年はこの当たりをチェックして行きます。






【 2016/02/29 】 編集
Re: 内緒さん
ご質問を受け賜ります。
ご回答は後ほど。
【 2016/02/29 】 編集
Re: しおさん
昨年のスイカは散々の出来でした。
突き詰めれば土作りの準備不足を怠ったのが原因です。
今年は起動に乗せたいですね。

台木作りも数うち当たるですが、当たらないことも十分有り得ります。
出来れば来春私もCPで遊んでみたいです。
まずは台木の確保が必要ですね。
【 2016/02/29 】 編集
早い準備ですね~
日本一さん、こんばんは!

凄いですね!充電期間は終わったようですね~
体調は大丈夫ですか?

スイカの用地、バッチリ!そして冬野菜も充実していたんですね。
まっすぐな大根!
グレテいませんね~
日本一さんって、果樹だけでなく、お野菜も、ぴか一なんなんだわ~
何でも、応用で出来る?誰でもって言うわけにはいかないと思いますけどね~
ダーレンの台木挿し木!
ダーレンって桜桃ですね!
プックリのふくらみが、可愛いですね~
【 2016/02/28 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/02/28 】 編集
夏野菜の準備も怠りなしですね。

台木類の養成は見事ですね。各台木、1本有れば十分量が確保できますね。直挿しは条件が合えば効率的で管理も楽で良いですね。良い台木が出来そうです。

今年も本格始動です・・ですね。
【 2016/02/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL