fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

しだれ梅

有難いプレゼントが届きました。

ひかりさんからカプセル。
お薬だそうです。
これ飲んでおじいちゃん元気にと。



秋ウコン。
これ、凄く手間が掛かっています。
有難うございます。
これでもう少し長生き出来るかな。

秋ウコン 2016 2 13

ウコン 2016 2 15









鬼ちゃんからロールケーキ。
ふんわり仕上がっています。
イチゴ・バナナ・キウイなどの果物がたくさん中に。
こちらも手作り。
手間が掛かっています。
有難うございました。

ロールケーキ 2016 2 13-1

ロールケーキ 2016 2 13-2









なばなの里に行って参りました。
梅が見頃のこと。
例年より2週間ほど早いようです。



ここのしだれ梅は毎年見てます。
これを見るともうすぐ春。

しだれ梅 2016 2 14-2

しだれ梅 2016 2 14-1

しだれ梅 2016 2 14-3






園内の河津桜。
咲き始めています。

河津桜 2016 2 14-1

河津桜 2016 2 14-2








ここが翡翠。
読めないな~。
翡翠があったんだ。
中は落ち着いた雰囲気なのでしょうね。

翡翠








見渡すと少しづつ春の雰囲気が漂って来ます。

なばなの里 2016 2 14-1

なばなの里 2016 2 14-2







なばなの里に併設された『花市場』。
ここは既に春満開。

花市場 2016 2 14-1







ボケが値下げされていました。
まだ高い。
もう少し値段をボケてくれませんかね。
まだ真面目な値段です。
鉢植えのボケも綺麗。

ボケ 2016 2 14-1

ボケ 2016 2 14-2





えっ。100円。
買った。
そうそうこれくらいボケてくれると有り難いです。

レジで。
108円じゃないですか。
いえいえ消費税込みで100円です。

花市場 2016 2 14-2






さて3つのうちどれを買ったでしょう。
ここから復活作戦が開始されます。
花気のない庭もこれで少し明るく出来るでしょうか。


昨日も接ぎ木を継続しています。

関連記事
スポンサーサイト



【 2016/02/15 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)
Re: 甘姫様
春の訪れを待っています。

一応暖かくなったら始動出来るように少しづつ準備しております。

【 2016/02/28 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

え~冬籠りですか~毎回訪問するたびにブドウの画面です~(^_^.)

そろそろ芽が・・笑
【 2016/02/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
フットヒーターのお蔭で昼間もず~と暖かいです。
冬場冷え性は困りますね。

なばなの里のベゴニア館は何度か入ったことがあります。
ここは翡翠より目立ちますので。
冬にここで昼寝がしたい。
天井の端にミスト装置が装備されていますね。
ベゴニアの葉は潤いがポイントのようです。
ベゴニア館を出ますとバラ園もあります。
バラの季節は綺麗ですね。
ベゴニア館はおもてなしとしてはまずまずでしょうか。
ここの立体感は大変参考になります。

今度の休日に少し体を動かします。
畑ですが。
春の準備ですね。
またご連絡します。


【 2016/02/25 】 編集
なばなの里!
ここ、2、3日寒い日が続いていますよ~
そちらは、どうですか?

そう言えば、あの時、なばなの里にベゴニア館がありました。

温室ルームと言うより、温室の館と言った方がよいくらい広い場所でした。
母は、「ベゴニアは、知っているから観なくてもいいわ」
と言いながらも、入ってみました。
まぁ、ビックリ!
凄い数のお花が、びっしりと、天井からも下がっていたりして、
おとぎの国に迷い込んだ感じでした。

これは、一見の価値あり
日本一さんは、観られたのかな?

季節によって、お花の展示が変わっていくのでしょうね~
【 2016/02/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ひっそりとバレンタインは過ぎて行きました。
昔は一大イベントも今はどこ吹く風。
ヒューヒュー寒風が通り過ぎて行きます。(笑)

エノハ?
何じゃらホイ。
ヤマメやアマゴのことを九州の一部ではエノハと呼んでいるようですね。
川瀬美のえのは料理は調べると出て来ます。
きっとここも落ち着いた山間の風情があるのでしょうね。
川瀬美を一度訪れてみたいですね。



【 2016/02/17 】 編集
あ、バレンタイン、九州には そういう風習ないから パスしてしまった~~。
あ、、、鬼ちゃん 九州。(笑)

いいものが届きましたね!長生きしてください。・・って 敬老の日か。( ´艸`)

翡翠・・・なかなか カワセミとは読みませんね。
けれど 日本料理・・とくれば カワセミ。
不思議ですね。
あ、そうそう、、前回書いた 翡翠の庄のお料理どころは 川瀬美・・だったかな。えのは料理が絶品です。
な~~んて 前回は 汚い話をしておきながら。。( ˆᴘˆ )

ケース売り、やすっ!
一番右の お買い上げ・・??
【 2016/02/16 】 編集
Re: ひかり様
なばなの里は落ち着ける場所です。
田舎にあるからでしょうか。
空いてますし。
翡翠に予約するとなばなの里入場無料になるようですね。
これは有り難い。
出来ればひかり家入場無料の方が良いのですが。
耳寄り情報になりませんか。

【 2016/02/16 】 編集
日本一の果実さ~ん
翡翠・・・普通ヒスイと読んでしまいますね。
カワセミと同じ字なんですか。
元々は、小鳥のカワセミが先についたんだそうです。

かわせみでお食事をすると
なばなへの入場が無料だそうです。
耳寄りな年寄り情報でした。
【 2016/02/16 】 編集
Re: このはさん
春に全く花気が無いのは寂しいと思いまして。
2~3あれば良かったのですが。
花の種を既に買ってありましたので、もう少し経ったら蒔きます。

手作りのプレゼントは有り難いですね。
ほんとそう思います。

そう言えば今年から自然薯を試します。
短いやつですが。
何分にも初心者。
簡単に栽培出きるものが良いです。
【 2016/02/16 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんは花粉症のようですね。
鼻水?目の方でしょうか。
因みに私は年中洟垂れですので。
花粉症の域を超えてますね。

じゃばらを植えられたら如何でしょう。

春に少しでも花があれば気持ち的に違いますね。
私が選んだのは一番右。
向こうから訴えて来ました。
ここからが腕の見せ所。
何とか復活させたいですね。
花も二度綺麗に咲けば本望でしょう。
甘ちゃんも2度、3度と咲かせて下さい。
まだまだこれから。


【 2016/02/16 】 編集
Re: ベスト果実さん
なばなの里は初夏にホタルが見られるようです。
園内には清流も流れていますね。
気付いたのは中国人観光客。
特にマナーが悪いと言うことではありませんが、これまでは見掛けませんでした。
春節の大移動が話題になりましたがとうとうここまで。
静かに見て頂きたいですね。

また2ケ月後にチューリップを見に行きます。

安心して下さい。
田舎者の化石はここにもおりますので。
【 2016/02/16 】 編集
Re: くゆらさん
梅園に入って気付きました。
少し春の香り。
きつくもなく漂うって言うくらいですが。
当日は暖かな南風でした。
北風の梅の香りより南風の方が春らしい感じがしますね。

春の寄せ植えはいいですね。
私も100円の寄せ植えを作りましょう。
庭も春の装いを考える時期です。
少しだけ綺麗にします。

フォアゴットンフルーツ。
これがあれば蜜蜂がもっと来てくれると思いますね。

【 2016/02/16 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
自然の美しさと人工的な美しさは見る観点が違いますね。
自然は自然に入って来ます。
落ち着いて見られます。
紅白の枝垂れ梅は綺麗でした。
毎年これを見て思いますが、枝垂れ梅の盆栽が一鉢欲しいです。
右半分が白。左半分が紅。


【 2016/02/16 】 編集
バレンタインにケーキとウコンとは粋ですね~
(^^)

カワセミ繋がりで良い日本料理の店あったのに入らなかったの?
残念~


最後の写真、一ケース100円は凄いですね~
全部お買い上げでしょう?
【 2016/02/15 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

しだれ梅見事ですね~♪
花粉症の私はこうして画像で堪能させて頂くのが一番です(^_^.)さ・び・し・い(ー_ー)!!

一番右の赤、黄と鮮やかなお花の入ってのを買われたのでは~?
私的占いでは 右端を選ぶのは男性的~素直な方~無邪気~

真ん中と左端を選ぶのは女性的~細やかな神経~芯の強い方~ナイーブな方~

こんな勝手な私の占い・・・当たるもハッケ 禿じゃないよ~(ー_ー)!!
当たらぬもハッケ  お遊びですから~お許し~(^_^.)
【 2016/02/15 】 編集
なばなの里?今迄ブログで大きな道の駅かな位に見てましたが、見事な梅林を撮られてるのを観て早速検索してみました。
開いてビックリポン!大都会の憩いのビッグ・レジャーランドでした、田舎者のジジイは完全に化石化です。
早春の梅林散策は映画のワンシーを連想して観るようです。
【 2016/02/15 】 編集
梅と桃、足元の水仙も顔を出してくると、
なばなの里もより一層、春めいてきますね。

昨日の暖かさと打って変わって
今日のような寒い日は春が待ち遠しくなりますね。

この時期の花売り場の店先は
待ち焦がれていた春に逢えるようで楽しいですね。

私は‘花ひろば'に行っておりました^^
スカイペンシル・イチゴのミルフィーユというジュリアン
サクラソウ・パンジー・ノースポールなどを求め
寄せ植えを作りました。

そう言えば‘フォアゴットンフルーツ'なるものも売っていました^^。
【 2016/02/15 】 編集
こんばんは。
ナボナの里にはこんな和風の場所もあるのですね。
多分、私ならイルミネーションの演出よりもこっちのほうが興味があると思います。
梅の開花も昨日の暖かさで大分進んだのではないでしょうか。
我が家の梅も咲き始めました。
【 2016/02/15 】 編集
Re: 鬼ちゃん
100円のケース。
直球でズバリでは無く内角をえぐるシュートが正解です。
このあたりもかわして来ますね。
なかなかど真ん中とは参りません。

昨日は20℃を超えて暖かな日でした。
ついつい。
翡翠。ここか~。
こんな所にレストランがあったとは。
落ち着いた感じですね。
ゆっくり出来たと思います。
私も一年に一度くらいこう言ったレストランで食べてみたい。

温泉は橋の奥の建物では無く橋の手前です。
写ってません。
ただ温泉は大分など本場には全然敵いません。
湯布院や別府などの温泉は良かった。
また行きたいですね。

ケーキおいしかったです。
流石ですね。
【 2016/02/15 】 編集
Re: しおさん
各所、春の便りが届く頃になりました。
暖かさにつられて外出したくなります。

伊豆の河津桜は開花が進んでいるのでしょうね。
そんな思いで桜を眺めていました。


【 2016/02/15 】 編集
大ハズレ?
ゲッ!一瞬、開いた口を閉じまして~
あははは~~~~

なばなの里ですね~
あーーー、あの楽しかった記憶がよみがえってきました。
日本一さん、画像アップ有難う!

人気のない、朝一ですね!
日本一さんの気配りですね~
鬼ちゃんなんて、いつも、おぢりばかりの画像!
「ちょっと~ぉ、そこの オケツ のいて!」
ぎゃははは~~~

梅が綺麗です!
香りが届きましたよ~

2枚目の白梅のしだれ梅の後ろに、チラ見してる建物は、温泉?
あのとき、従妹が、なばなの里で、お風呂に入るからね~って、言ってくれてたんだけど、お食事優先したから、時間切れ!
日本一さん、また次回の宿題です。(笑)

翡翠!美味しかったですよ!蛤御膳!予約の個室で!
でも、気軽に入れるようになっていましたね~
今度は、ここで、みっかい!してみっかい?誰と?このはちゃん?(笑)

広いところですね~
一日、ゆっくりとボケずに散策出来ますね~

100円のお花ケースは、左側!いや、真中!どっちか!
え~~~~い!
直球!ど真ん中!大当たり~~~~~
【 2016/02/15 】 編集
春の到来が実感できますね。
庭を色採る素材も多数有りそうで、色々買われたことでしょう。

庭先のお披露目が楽しみです。
【 2016/02/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL