fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

スズメは青い鳥になれず。

最近青い鳥を見掛けます。
カワセミでしょうか。
綺麗さもあって暫く見ていました。
これがスズメだったら気にも留めなかったことでしょう。
スズメの子供はスズメ。
青い鳥になれません。
青い鳥の近くにスズメがたくさんいましたがスズメは特に青い鳥を意識もせず。
スズメにとっては青い羽根などどうでも良いことです。
生き抜くこと。
それだけ。

カワセミ 2016 2 7

カワセミ 2016 2 7-3








収穫が大幅に遅れた太田ポンカン。
珍しい蜜柑でも無いので注目もされません。
皮は剥き易く、香りも良いです。
これはこれでありでしょう。

ポンカン 2016 2 7-1

ポンカン 2016 2 7-2






糖度をキッチンで計ってみました。
糖度の数字より気温に目が留まりました。
日中の部屋は暖房を入れずとも暖かさを感じます。

ポンカン 2016 2 7-3








桜桃の芽の先端にほんの少しの赤み。
これから少しづつ赤みが増して行くのでしょうか。



紅ゆたか。

紅ゆたか 2016 2 7-1

紅ゆたか 2016 2 7-2







紅福。

紅福 2016 2 7-1




Takaさんの真似をしてみましたがスズメの子は所詮スズメ。
違いは歴然。
青い鳥が眩しく見えます。
青い鳥がいいな~。
仕方がない。あと10年スズメでいよう。






最近時々目眩を感じます。
昨年の春先も同じでした。
無理をしてはいけないお歳頃。
意識してゆっくりゆっくり。
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/02/07 (Sun) 】 桜桃 | TB(0) | CM(22)
Re: 内緒さん
拙いブログですがこちらこそ宜しくお願い致します。

【 2016/02/11 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/02/11 】 編集
Re: S.F.Takaさん
気配を感じられましたね。
偶に覗いてチェックが必要かもしれません。

ゆたかさんに花がいっぱい付いて欲しいです。
あっちのゆたかさんにも。
【 2016/02/10 】 編集
はーくしょんっ!!

くしゃみが出たと思ったら、こっちで噂されていましたか。
噂になれるいい男→SFTです(大嘘)

ゆたかさんもちょっと紅色付いて、動き出しですね。

今年は素晴らしい桜桃になることでしょう。
【 2016/02/10 】 編集
Re: ゆずぽんさん
家のポンカンの種もどうかして。
でもおいしいので許しましょう。

ワライカワセミの鳴き声は笑えます。
マジ笑えます。
本当に笑ってますね。
ゆずぽんさんは鳴き声を聞かれたことがありますか。
一度は聞きたい鳴き声ですね。

翡翠の庄に一度は泊まりたいですね。
その時はきっとうん○事件を思い出すことでしょう。
家では過去に自宅の風呂でうん○をされたことがあります。
やりやがったな。(笑)
一応証拠隠滅しておきましたが。
子供はリラックスすると出ちゃうんでしょうね。
私ももうすぐお漏らしすると思います。
子供に戻っちゃうんですね。


【 2016/02/09 】 編集
ポンカン、美味しい季節になりましたね。
うちの団地の100円ポンカン(3~4個入り)、すごく甘いんだけど 種多いんですよ。どうかして!(笑)

カワセミって美しい鳥なんですね。青いんだァ。
ワライカワセミとは別物?
ワライカワセミって こんな綺麗な色じゃないですもんね。
カワセミって聞くと 『ワライカワセミに話すなよ』の童謡をすぐに連想してしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=tKFAUwKOg5c

あと 鬼ちゃんの言ってる 翡翠の庄。
娘たちが うんと小さい時に 露天の家族風呂に入ったんですが、、、
どっちの子か忘れちゃったけど、、、気持ちよくなったのか なんと うん○をしちゃって。いや 中じゃないですよ、すのこの上に、ポロリ。
証拠隠滅を図る 裸夫婦。(爆

あ、すんません、きちゃない話で。(^_^;)


【 2016/02/09 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんであれば青い鳥を作っちゃいそうですが。
今度、上空からくゆら園を覗いてみます。
一羽は良く見えるように真上を向けておいて下さい。
【 2016/02/09 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
カワセミが近くで営巣するのも素晴らしい環境です。
木の上では無く土手なんですね。
ドテっ。
カワセミを見た後にカラスに出会いました。
こちらは全く動こうとしません。
当然真っ黒。これが青い羽根をしていれば怖く無い。
近くでよくよくカラスを見ればカラスも可愛い目をしていますね。
カラスを見てまして、動きの遅い鳥ほどいろいろなことを考えているんじゃないかと。
鳥も良~く観察しますと鳥の思いが分かるような気がします。

【 2016/02/09 】 編集
カワセミの青は綺麗ですね。
まさしく青い鳥
畑の川べりでもこんな風に佇んでいる姿を見かけますが
なかなか画像には収められません。
素敵です、いい画像が撮れましたね^^
【 2016/02/08 】 編集
こんばんは。
カワセミは我が家のリス小屋の裏側の土手に穴を開けて巣を作った事がありました。
現在も飛んでいるのをよく見かけます。
以前は猫が死んだカワセミを銜えて来た事もありました。

当地のポンカンはカンピョウ状態で綿だらけです。汗
寒いと美味しくならないです。
【 2016/02/08 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今気付きました。
翡翠の庄。
これ、どう読むんだろうと。
かわせみのしょう。

あほやねん。(笑)
何となく文脈で。
もしかしたら。


なばなの里にもありました?
全く気付かず。
素通り。(笑)
こんな高級レストランはご縁がなくて。
なばなの里はかれこれ30回は行ったと思います。
31回目に行った時は良く見ておきます。

くそば〇あ~~。
今、振り向かれました?
知らん知らん。

くそじ〇い~~。
ハーイ。
こちらは聞き慣れてますので。

暫くはゆっくり行きます。



【 2016/02/08 】 編集
Re: 甘姫様
猫ちゃんのように丸く。
分かります。
私も寝ている時は真ん丸になっています。
甘ちゃんも丸い?
体ではありません。
寝ている時のお姿のこと。

夜は寒い寒い。
夏暑く冬は寒い家です。
でも北海道で頑張っておられる方も見えますので頑張りませんと。
でも北海道は素晴らしい夏があります。
話が逸れました。
愛媛が一番です。(笑)

スズメが朝にガラス越しにチュンチュン。
可愛いですね。
私は甘ちゃんのチュンチュンがいいな。(笑)



【 2016/02/08 】 編集
Re: ひかり様
またまたTakaさんの毛に来ましたね。(笑)
本当にTakaさんは輝いておられます。
お聞きしましたら今に始まったことではなく昔から輝いておられたそうです。
やはり出来る方は違いますね。

かもめはかもめ。
偶に聴きます。
背伸びは良くありませんね。
普段着のままが気が楽でいいです。

ゴソゴソ。
これは治りません。
最近はゴソゴソと言うよりコソコソ。
以前に増して小心者になりました。

【 2016/02/08 】 編集
Re: ムクロジさん
黄色いセーターいいじゃないですか。

カワセミに黄色いセーターを着せたらどうなるのでしょうね。
きっと意識されなくなるのでしょう。
服一枚で全てを判断しては行けませんね。

人のオシャレもさりげなく。
気付いてくれるかな。
これくらい。
あからさまは良くありませんね。
【 2016/02/08 】 編集
カワセミ、可愛い~
日本一さん、こんにちは!

カワセミって、こんなに可愛い鳥だったんですね~
大分の竹田の方に、翡翠の庄と言う、素敵な宿坊があります。源泉かけながしの炭酸泉、お料理には、渓流の宝石と言われているエノハや、豊後牛が…
一般ピーポーの鬼ちゃんは、泊れませんよ~(笑)

日本一さんのブログのカワセミを見て、一致しました。

そう言えば、なばなの里でお食事したところも、翡翠ってところだったな~
そして、カワセミの画像もあったけど、プロのカメラマンだから?別に、気にも留めなかった。
日本一さんの画像の方が、さりげなくて、しかし意外性があり、弾きつけられますね~

話がそれますが、先日、テレビで、なばなの里のイルミネーションが出ていました。ご覧になりました?
中学生の男の子が、ジャズピアノを演奏していました。
自分で作曲した曲。「家路」とか言ってたような?

しかし、カワセミ、良く写真がとれましたね?
先程、畑で、ちょっと可愛い小鳥がいましたけど、
近づくと、すぐに逃げてしまいました。
カワセミは、
逃げずに、じっとしていたんですね。
どうやって手なづけた?脅した?ボンド付けてた?(笑)

ポンカンも、美味しそうですね~
旬のものは、それだけで、瑞々しい~

桜桃は、語りかけていますね~
紅ゆたかさんの最初の画像は、一斉に何かを言いだしそうです。
心配しないでください。誰かと違って、
くそば〇あーーーーな~んて言いませんからね~
しちゅれいな~ ねぇ~~~(笑)
躾が行き届いていますからね~

三寒四温、まだまだ寒い日もあります。
くれぐれも御無理のないように~
【 2016/02/08 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

わぁ~カワセミですか~幸せの青い鳥かな?
よく見つけましたね!!  珍しい鳥ですね~なかなか見る事できません~
口ばしが長いのですね~そっか川の中に口ばしを入れて・・・・その為ね~
頑張って生きて行って欲しいなぁ~ 

雀も又可愛くて・・庭に降りてきたら部屋からガラス越しに見入ってしまいますよ~

寒い時期に餌を見つけるのが大変でしょうね~懸命に生き抜いていって欲しいなぁ~ 青い鳥も雀も~

立春とは言えマダマダ寒い中、無理しないでスローに進みましょう~
時には猫ちゃんのように丸くなってみたり・・・(我が家の猫ちゃんのように?(^_^.))ね(^_-)-☆
【 2016/02/08 】 編集
かもめはかもめ
孔雀や鳩や
ましてや女にはなれない~
かもめはかもめ
ひとりで空をゆくのがお似合い

果実師匠、Takaさんの青い毛は・・・羽根は
昨日やそこら生えて来たんじゃありませんよ。
師匠もそのうちに抜け変り
幸せの青い鳥も毛になれるかもしれません。

明日をあきらめないで・・・
素晴らしい春を約束しているような
紅ゆたかがいるじゃありませんか!

めまい・・・立ったり座ったりする動きを
ゆったりに変えて
寒い中で、あまりゴソゴソするのは控えましょう。
ご婦人がたのアイドル!果実師匠~。
【 2016/02/08 】 編集
大師匠、おはようございます。
カワセミは、川の宝石って呼ばれていますね。こちらでは、この鳥を待ち構えるカメラの放列凄すぎるんですよ(-_-;)

ムクちゃんは、一年中、茶色いセーター1枚のスズメさんにも惹かれます。特に冬物セールの時。
【 2016/02/08 】 編集
Re: しおさん
冬にムクドリ・スズメが防鳥ネットに引っ掛かりました。
実の無い季節でも餌を探しているのでしょうか。

スズメが青い鳥を憧れの眼差しで見ているのが一番楽です。
青い鳥は偉大過ぎますね。
【 2016/02/08 】 編集
Re: このはさん
殺風景な冬は野鳥も目立つ存在ですね。
カワセミは意外に丸々していました。
エサが十分に獲れているのでしょうか。
逆にスズメはほっそりしています。
スズメ頑張れ。(笑)
カラスも良く見掛けますがこの時期は元気が無いように見えます。
冬は野鳥にとっても厳しい季節なのでしょう。

カワセミは水面ギリギリに飛んで行きました。
今度捕獲した所を見てみたいですね。打ち消しの文

【 2016/02/08 】 編集
カワセミが生息する環境は貴重ですね。

桜桃の花芽を拝見する限り、雀も近い内に青い鳥に変身ですね。
【 2016/02/07 】 編集
カワセミの♂か幼鳥ですね~
♀だと嘴の下が赤くなります~
スズメ並に小さくて、警戒心も強いから撮影は大変だったでしょう?

川に飛び込んで魚食べる所は見れましたか?
魚を捕まえると、魚を叩きつけて、から頭をから飲み込みます。
その姿もめんこいので、是非見て下さい~
(^^)

そちらは、もう春ですね~
【 2016/02/07 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL