fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

柿 『花御所』を収穫。

地植えにして盆栽のような柿があります。

『花御所』であります。

樹高は40cm程度で、今年が初生りになります。

盆栽仕立て?

矮性台木に接いであります。

成長しない分、早く実が付きました。

IMG_8448.jpg


IMG_8458.jpg

味は駄目でしたね。

予想の範疇ではありますが。

初生りが故のことでしょう。

糖度は15。

一つ感じたのは肉質が『緻密』。

富有に比べますと緻密性の違いを感じます。

舌触りの滑らかさ。将来性は十分にあるかと思います。

実が生った花御所の隣に成長に向かっている花御所がもう1本。

収穫はこちらに期待しましょう。

IMG_8461.jpg





庭植えの富有です。

もっと枝の先端になるかと思いきや、予想が外れました。

IMG_8464.jpg



こんな所におまけが隠れていました。

IMG_8465.jpg


3個のうちの1個です。これが庭植え富有の最大果となりました。

IMG_8466.jpg



庭の富有は先日4品種(約10本)ほど高接ぎを追加しました。これで7品種の柿として出直します。







家のリビングから眺める柿も季節感を感じさせてくれます。

9月下旬の『早秋』から11月末の『興津20号』まで秋の彩を感じさせてくれる柿は良いものです。

柿が終われば冬支度。

季節は足早に過ぎて行きます。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/11/15 (Fri) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: 内緒さん
メールの方にコメントさせて頂きます。

メールをご確認下さい。
【 2017/04/29 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/04/29 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんのお家でもフジ祭りがあるそうですね。
もうじきでしょうか。
私の家にまだ招待状が届きませんが。
フジとコロタンとではどちらがおいしいのでしょうね。
収穫毎に感謝祭が出来れば良いのですが。

花御所は難しい柿のようですね。
たくさん生らないかもしれませんが、数個でもおいしい花御所が生ってくれれば有難いです。
【 2013/11/16 】 編集
日本一の甘柿花御所は、奈良県御所市出身。
だから花御所柿?へぇ~~~。

晩秋を飾る甘柿の最高峰!幻の甘柿!
名産地鳥取では、花御所柿祭りまであるそうです。
夕張メロンに負けない甘さ・・・これが煽り文句です。

他の地では気候が合わず、プロでも失敗するので栽培を断念したそうです。
それが、日本一の果実畑では、こんなに小さい木に生って!
12月、柔らかくなり始めが糖度20度となり、最も甘いそうですよ。
全て、調査済みでしょうけれどね。
調べて驚きました。
【 2013/11/16 】 編集
Re: 桃太郎さん
柿は鳥に多少食べられますが夏の果樹のような獣害も無く収穫し易い果樹ですね。
2回ほど防除を行いますが、その程度でも葉の健康は全然違います。
実の大きさは250gもあれば立派な柿だと思います。
ただ大きな柿は面白みがありますので、今後500g以上のものを狙って行きたいですね。
【 2013/11/16 】 編集
樹高40センチで初生りとは、恐れ入りました。これは間違いなく盆栽の域ですね。
富有柿の346gは立派です。私のところは無肥料なのでこんな大きなものは滅多にないです。
柿が終わると冬将軍の到来ですね。
【 2013/11/15 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
面白い盆栽花御所が出来ました。
まさか実が生るとは思いませんでしたが、これが大いに参考になりました。
もう1本はようやく成長軌道に乗りました。
いや、乗り掛けております。
現在1.5m程度です。
このまま行けば来年中に3m程度まで行ってくれそうです。
やれやれです。
おいしい柿のようですから期待しております。
【 2013/11/15 】 編集
Re: くゆらさん
花御所は最初私も京都の柿だと思いました。
山陰地方の柿のようです。
おいしい柿のようですが、その味になるまでにどれくらいの年月が掛かるのでしょう。
甘柿も体制を整えて行きますが、渋柿も頑張って行きます。
冬は干柿。私はこれが結構好きであります。
自作してみたいですね。

【 2013/11/15 】 編集
Re: しおさん
花御所は無理遣り生らせてみました。
味は予想通り本来の味とは行きませんでしたが果肉の緻密さは確認出来ました。
今年はこれで十分です。

本場富有柿の産地は柿に袋掛けをするようです。
これを高級柿として販売しています。
上には上を目指す方がみえますね。

柿は秋を代表する果樹ですから私ももう少し力を入れて行きます。
しおさんも来年次郎で400g超えを目指して下さい。


【 2013/11/15 】 編集
こんにちは。
樹高40㎝で200gの実が2個も生ったのは凄いですね。
立派な実物盆栽です。
もう1本の花御所も元気に育っていますか?
是非とも『日本一の果実55号』も作ってください。
【 2013/11/15 】 編集
こんにちは♪
‘花御所’綺麗な名前です。
優麗な京都の祭りで曳かれる御所車のイメージが
湧いてきますが、鳥取の品種なのですね。

緻密な果肉、想像がつきます、美味しそうです。
楽しみな柿の初生りでしたね。

富有柿もりっぱですね。
【 2013/11/15 】 編集
花御所は懐かしい品種です。
高接ぎした木の移植で、枯らしてしまい惜しい思いをしました。

緻密な果肉は美味しさの証ですね。

300g超えの富有は立派です。
このハードルは高いものがあります。
来期の目標が明確になりました。
【 2013/11/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL