fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

虫食いナベリーナを収穫。

蜜蜂がバケツの中で溺れてました。
少しの水が入ってましたが、バケツの色がまずかったかな。
可愛そうなことをしました。

蜂 2016 1 16-1

蜂 2016 1 16-2







落ちたリンゴを綺麗に食べてありました。
鳥も餌が無いのでしょう。

ここにリンゴが生ってますよ。

落ちたリンゴ 2016 1 17

りんご 2016 1 17








ナベリーナが何か言いたげ。

何?
何故ボクだけが食べられたんだ。

そりゃ虫さんに聞くしかないね。
目立ったんじゃないの。

ナベリーナ 2016 1 17-1

ナベリーナ 2016 1 17-3

ナベリーナ 2016 1 17-2

ナベリーナ 2016 1 17-4



ナベリーナは目立たない味でした。
酸味も無く、まろやか。
食べ易く仕上がってました。

冬はみかんだけ。
寂しい感じですね。
部屋の中みかんだらけ。
どれが一番おいしいのでしょう。



一つはずれました。
クレメンティナ・ド・ヌーレス。
もう少し行けると思ったんですが。
香りが足りません。






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/01/18 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)
Re: くゆらさん
『ナベ』は学生時代と言うよりおじいちゃんになってから言われてますね。
ナベちゃん。
そう言えばモグちゃんから『くゆらちゃん』って呼ばれてますね。
かっちゃんとどちらがいいでしょうか。

今朝は大雪です。
急に来ましたね。
【 2016/01/20 】 編集
学生時代「ナベ」って呼ばれませんでしたか?
そんな意味で親近感を覚えませんか^^?

今の時期の姫林檎は可愛いですね。
明日、雪が積もったらもっといい絵になりそうです♪
【 2016/01/19 】 編集
Re: S.F.Takaさん
ライバルには100歩下がってもありません。
ハイ。
Takaさんのライバルは日本のトップクラスの栽培家の方々です。

ここに来ての寒さはチルユニット的には好条件です。
但し人には厳しいです。
ほどほどの寒さが一番ですね。

【 2016/01/19 】 編集
Re: ムクロジさん
ナベリーナは2月からの収穫とあります。
この時期でも酸が抜けておいしく頂けますね。
パンチはありませんが食べ易いと思います。

黄色のポロシャツはムクちゃん、目立ちます。
昆虫にも目立ちますが人にも目立ちます。
最近私は黒い服が多いです。
暗いでしょ。(笑)
【 2016/01/19 】 編集
Re: ひかり様
肥えました。
マジです。
正月に食べ過ぎたようです。
オヘソのすぐ横をつまんだら1cmの蓄えが出来てました。
喜んで良いのか微妙。
これで冬が越せるでしょうか。

今食べているのが西南のひかり。
流石ひかりです。
くせも無くおとなしい味がします。
これは食べ易いです。

あとは津之輝・ナベリーナ・森田ネーブル・スイートスプリング。
そしてせとか。
あとは夏みかんのような味の平戸文旦。
恐らく香りはひかりさんが一番でしょう。
クンクン。
やっぱこの香りですね。

どこかでみかんの評価をしたいですね。




【 2016/01/19 】 編集
日本一さんのところとかしおさんのところとかは、それこそ日本一の果実地帯になりそうですね。
落葉果樹も柑橘もおけ。

ウチのところより早く桜桃もできちゃいますから、脅威です。
今シーズンからライバル視しておきましょう!
【 2016/01/19 】 編集
大師匠さん、こんにちは。
ナベリーナ調べてみました。なるほどなぁ。ネーブル好物なのに、何年口にしてないでしょうか。今年こそ、「ナベリーナ」試食します。
農園へ、黄色いポロシャツ着て行きましたら、虫さん達が友好を深めようと、、、寄ってくること、くること、(*_*)。
【 2016/01/19 】 編集
日本一の果実さ~ん
フランスの天文学者、ペロタンが
初めて飼った猫の名前が、クレメンティナ・・・ (小惑星)
クレメンティナ・ド・ヌーレスとは
種(星)のない小惑星・・・?

その小惑星に、香りが足りないですって?
わたくしが、昭和臭せぇ~を補充しましょうか?
それか、香りの良いせとかを
鼻の前にぶら下げつつ、食べますか。

ナベリーナの苗木を見つけましたよん!
スペイン生まれの高級ネーブルオレンジ。
ネーブルだけでもおいしいのに、オレンジも加わって
最強ですね。

果実師匠は、舌ほど身体も肥やしてください。
【 2016/01/19 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
水は人も蜜蜂にとっても命の糧なんでしょうね。
この時期にこれほど行動していると思っていませんでした。
蜜蜂に余計なことをしてしまいました。

麗江はおいしいみかんと聞きます。
木はありますがまだ未収穫です。
私も楽しみに待ちましょう。

ナベリーナはおいしいみかんです。
残念だったのはクレメンティンです。
これは間違い無く行けると栽培を始めましたが香りが足らず少しガッカリです。
この舌で確かめるのが一番でしょうか。
出来ればみかんもおいしい品種を並べてみたいですね。
まだ暫く模索が続きます。
【 2016/01/19 】 編集
こんばんは。
かわいそうなセイヨウミツバチたち・・・
水飲みにでも来て溺れたのでしょうね。
ナベリーナは好みの味ではありませんでしたか。
舌が肥えている人は美味しいものが見つからなくて苦労しますね。笑
暮れに宇都宮の方から頂いた麗紅、先日食べましたが美味しかったです。
【 2016/01/18 】 編集
Re: 甘姫様
愛媛で検索したらミセスみかん娘の甘ちゃんと出て来ました。
見た感じプルンプルンでした。
これもヒミツにしておきましょう。
私のシワシワもヒミツにしておきましょう。

甘ちゃんの年賀状も体当たりでした。
ドスコイ。
大きく当たってくれませんかね。

【 2016/01/18 】 編集
Re: しおさん
今年の冬は蜜蜂を良く見ます。
暖冬の証かもしれません。
蜜蜂は良く働きますね。

この時期は収穫物がほとんど無く寂しい感じがします。
柑橘は貴重ですね。

雪は困ります。
棚が壊れます。(笑)
【 2016/01/18 】 編集
Re: 鬼ちゃん
> 鬼ちゃんも、沢山虫が寄って来たから分かるんだよ~。
やっぱりね。
じゃあ今から並ぼっと。
もう遅い?
あ~あ。
色白の鬼ちゃんはもうお嫁に行っちゃったんだね。
おめでとう。
今度は鬼ちゃんのスイミングが見たいな。
ドレミファソラシ… ドシようもないほど感動かも。




【 2016/01/18 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

ナベリーナ 知らなくて検索してみましたよ~

何と、愛媛の松山からの近くの中島って島で栽培されてるとか、他では和歌山の一部で・・わぁ~日本一の果実さんところでも栽培してる事・・知らないのね~(^_^.) ひ・み・つ????笑

見つけなきゃ~柑橘王国に暮らしてて知らないなんて・・(^_^.)
アッ 3月中旬位に出荷って有ったから・・未だですね~

アッ お年賀状の下2桁 お年玉記念切手が大当たりでした~(^_-)-☆
ことしゃ 春から~縁起が~いいわいなぁ~(^_-)-☆
【 2016/01/18 】 編集
この時期の蜜蜂は惜しいことをしました。
そろそろ梅の開花に活躍して欲しいですね。

柑橘系が無いと、賑わいが少ない季節ですですからミカンだらけとは贅沢な環境です。(^_^)

明日は雪の予報ですが、どうなるんでしょうかね。
【 2016/01/18 】 編集
美味しそう~
おっと、ミツバチちゃん、スイミングには、ちと早過ぎた====
鳥君も、上手に食べるんですね~

>何故僕だけが食べられたんだ~

ドレミファソラシ… ドシたらよカンベ~(笑)
ナベリーナちゃん、君は、僕じゃなく、可愛いい女の児だよ!
鬼ちゃんも、沢山虫が寄って来たから分かるんだよ~
あはははーーーーーーー
そう言う事も、書いて置きたいお年頃!ぷっ!

虫くんに選ばれ、ブログ記事にも選ばれて、おめでとう~

面の皮が薄い、色白美人のナベリーナちゃん、糖度14で、美味しそう!
この次は、虫に食われる前に、お嫁に行ってね!(笑)
【 2016/01/18 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL