fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

2015年最後の収穫。

無時に2015年が終わろうとしています。
皆様にとってどんな年だったでしょうか。

出会い・分かれ、笑い・悲しみ。
良いこともあれば悪いことも。

色々あれば疲れますね。
あ~疲れた。

今年もたくさんの足跡を残せたと思います。
良かった良かった。
(ここでこの画像を使うか~。意外とクッキリ。これ使えます。笑)

足跡 2015 10 9








今年、水木しげるさんがお亡くなりなりました。
水木しげるさんの『幸福の七か条』。

私が印象に残ったのは第三条の「あくまで自分の楽しさを追求すべし」。第四条の「好きの力を信じる」。
改めて読み返してみます。


第一条:  成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。

第二条:  しないではいられないことをし続けなさい。

第三条:  他人との比較ではなく、あくまで自分の楽しさを追求すべし。

第四条:  好きの力を信じる。

第五条:  才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。

第六条:  怠け者になりなさい。

第七条:  目には見えない世界を信じる。



自分らしく生きられれば、それが『幸福』なのかもしれません。







2015年最後の収穫をしました。
野菜です。
あまり野菜をアップすることはありませんが、珍しく野菜達が主張して来ました。
私たちも載せて~。


大根。
ちょっと太り過ぎ。
スーパーでは規格外の太さ。

サニーレタス。
霜に当たれば一発で終わりですがまだ食べられます。


暖冬のお蔭で野菜達は好調。
有難いことです。
これは家庭菜園の言い分であって生産農家の方は大変ですね。
出来過ぎの生産調整なんて泣くに泣けません。
ほんと気の毒。

私は大根一本がいくらで売られているか知りません。
出荷は売値の半分。
私は最近、生産農家の方のご苦労が分かるようになりました。
畑仕事は大変であります。
特に高齢者の生産農家の方は応援しています。
余った大根、私が買い取りましょう。
でも家の太った大根が、私から食べて。って。

大根 2015 12 30

サニーレタス 2015 12 30

白菜 2015 12 30

ネギ 2015 12 30









そう言えばイチゴ。
やりっ放し。
整備しなくては。
来年はここで甘~いトウモロコシを再びやります。
来年は糖度25で。(笑)
(因みに今年は糖度22。)

イチゴ 2015 12 30








今年は地元神社のお手伝い。
月に一度程度出向いております。
先日も門松作りや注連縄の取り換えを済ませ新年の準備を済ませました。
今日も21時から神社に出向き参拝者をお迎えする準備をします。
年明け0時頃から参拝される方にぜんざいなどを振る舞います。
なので紅白歌合戦は見られません。
今年の除夜の鐘は暖かいかな。


拙いブログでありますが一年拝読して頂き感謝申し上げます。
有難うございました。
良い年をお迎え下さい。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/12/31 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(18)
Re: 鬼ちゃん
今年も足跡を残せたらいいなあって思います。
先が読めないだけに今をしっかりやって行きます。

私は鬼ちゃんのおぢりを見ながら後ろを歩きたい。
きゃ~。
テレますわね。(笑)
何かしろのヒントをあげられれば幸いですね。
恐らく果樹に対する考えはプロの方と趣味の方は絶対的に違います。
趣味の方にしか出来ないことが多々あります。
それをしっかりやって行こうと思います。

さてさて今日は怠け者です。
ダラ~ってしながら良く食べています。

今年も頑張りましょう。
【 2016/01/02 】 編集
Re: 桃太郎さん
桃太郎さんのぶどうやリンゴのようになかなか参りません。
最近思いますのは、たくさん生らせようなど欲があるうちは駄目じゃないかと。
今年も大いに勉強させて頂きます。

本年も宜しくお願い申し上げます。



【 2016/01/02 】 編集
Re: 甘姫様
年末に体調を崩す時は翌年の体調は万全。
これは私の経験ですが。
なのでこの御爺ちゃんに続きましょう。

健康に気を付けて今年も頑張りましょう。

【 2016/01/02 】 編集
福笑い!第一号!
明けましておめでとうございます!

日本一さん年末年始、神社へご奉仕ですか?
自分が出来る事を少しづつ還元!素晴らしいですね~
地域の方たちと、関わる事は、良い事ですね~

日本一さんは、何でもオデキになるから、ひっぱりタコですよ~(笑)
末広がりで、8本の足になるくらい、走らされるカモ!(笑)

水木しげるさんの第6条をお勧めします。
怠け者になりなさい!(笑)

鬼ちゃんは、今年も、気負わず、淡々と事を為して行こうと思います。
日本一さんは、鬼ちゃんの前を歩いて下さい。
その通り付いて行きますので!
間違った時は、おぢりを、突きますので、ご心配なく!
ぎゃはははーーーーーー

今年もよろしくおねないしま~す!
【 2016/01/02 】 編集
あけましておめでとうございます。
昨年中は、温かいコメントを戴きありがとうございました。
ますます果樹栽培に磨きがかかり、いつも興味深く拝見させて戴いております。
本年も、よろしくお願い申しあげます。
【 2016/01/01 】 編集
新年あけましておめでとうございます~
ことしも宜しくお願いします~
暮れには温かいコメントを有難うございました~(^_-)-☆
【 2016/01/01 】 編集
Re: ひかり様
明けましておめでとうございます。

流石お早いですね。
私は寝坊して7時に起きました。
神社の方は大成功。
かがり火、ぜんざい、焼き餅、お神酒など全て順調に行きました。
段取りは大切ですね。
またこれから神社に出向き、元旦祭のお取り持ちをします。
快晴の元旦、晴れやかな気持ちですね。

今年はひかりさんにぶら下がろっと。
本年も宜しくお願い申し上げます。

【 2016/01/01 】 編集
日本一の果実さ~ん
ご奉仕からお帰りになられましたか?
神社で振る舞われたぜんざいに
師匠の作られた、丹波大納言が
ゴッソリ入っているんじゃないですか?
それだったら、最高級のぜんざいですよ。

わたしも、買って来た大納言へ混ぜて
お餅用のこしあんを作りました。
艶消しの自然な豆の色に、飾らない旨さを感じました。

今年も、見よう見真似・・・できなくても付いて行きます!
しっしと言わないでね~~~~~~!
【 2016/01/01 】 編集
Re: くゆらさん
あっと言う間の2015年でした。
2016年もあっと言う間だと思います。
何となくの時間の過ごし方は良くありません。
目的を持って意義のある一年にしたいですね。

グリーティングカードを有難うございます。
2016年はくゆらさんのお友達の年ですね。
お友達に悪戯されないようにしましょう。


【 2016/01/01 】 編集
剪定も早々と終えられ、
良い年の締めくくりができたようですね。

神社のご奉仕もいつもとは違った年越しの場に
身を置けていいかもしれません^^

今年一年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年がまた、日本一さんにとって良い年でありますように
お祈りしております。
【 2015/12/31 】 編集
Re: このはさん
このはさんはご自分で料理をさせるのが素晴らしい。
この料理、ワイルドだろう。(笑)
豪快さが伝わって来ます。
私も来年、もう少し料理をしたいですね。
きっと繊細な料理になります。(笑)

お世話になりました。
良い年をお迎え下さい。
【 2015/12/31 】 編集
野菜達、立派ですね~
当分、農家さんから買わなくてすみそう~
(^^)

今年、途中からですが、
大変お世話になりました。
来年は、もっとお世話になる予定です。
よろしくお願いします~
【 2015/12/31 】 編集
Re: ムクロジさん
私は果樹についてもまだまだ凡人以下ですので。

果物の見栄えは今だ良くありません。
取り敢えず収穫まで辿り着ければ果物のミネラルは取れます。
健康を維持出来れば先に繋ぐことが出来ます。
今はこれですかね。

ムクちゃんも剪定を頑張りましょう。
剪定が出来るようになれば半分収穫したようなもの。

ムクちゃんも良い年をお迎え下さい。
ムクちゃんの由来、大いに勉強になりました。
【 2015/12/31 】 編集
Re: ひかり様
今年は少し大人と言うかおじいちゃんになったでしょ。
ツッコミが少し丸くなりました。(笑)
これも額に出来た年輪ですかね。

過去に神社にしっかりお願いした年ほど駄目な年になります。
神様が聞いてやるか~。
なんて。
なので最近は『今年も頑張ります。頑張りを見守っていて下さい。』とお願いするようにしています。
明日も。
他力本願は良くありませんね。

今年も励まして頂き感謝申し上げます。
有難うございました。

【 2015/12/31 】 編集
Re: しおさん
農作物は天候に左右されます。
今年良くても来年の保障はありません。難しいものがありますね。
出来れば今年駄目だったスイカを来年リベンジしたいです。

今年も大いに勉強させて頂き感謝申し上げます。
良い年をお迎え下さい。

【 2015/12/31 】 編集
ありがとうございました<m(__)m>
大師匠さん♪
今年も楽しく、拝見させていただきました(^-^)勉強になることも多かったですが、洒脱な返コメが、おもしろくて、、、。
剪定のアドバイス。肝に銘じ、植物と会話しながら、、、。

水木しげるは、お隣の市に在住なさっていたとか。
幸福の7か条。なるほどなぁ。
来年も、よろしくお願い致します。
【 2015/12/31 】 編集
日本一の果実さ~ん
果実師匠は
幸福の七か条、地で行っておられるでしょ?
見習います~~~~~~~。

師匠~神社でのご奉仕ですか。
清々しい年越しですね。
歌合戦は録画ですよ。
良い運気をまとわりつけてお帰りください。

わたしは新年の、会社安全祈願受付から手伝います。
会社員総出で参って来られますので、拝殿は数百人。

鬼ちゃんの足跡がくっきりだ~!
来年も楽しませて貰ってくださいね。
【 2015/12/31 】 編集
野菜もプロ並みの腕前ですから家庭に貢献されたことでしょう。
ウチも少々の果菜・根菜・葉物野菜と家人は重宝した様子。

今年1年、お世話になりありがとうございました。
来年も良い年であります様に祈念しております。
【 2015/12/31 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL