無時に2015年が終わろうとしています。
皆様にとってどんな年だったでしょうか。
出会い・分かれ、笑い・悲しみ。
良いこともあれば悪いことも。
色々あれば疲れますね。
あ~疲れた。
今年もたくさんの足跡を残せたと思います。
良かった良かった。
(ここでこの画像を使うか~。意外とクッキリ。これ使えます。笑)

今年、水木しげるさんがお亡くなりなりました。
水木しげるさんの『幸福の七か条』。
私が印象に残ったのは第三条の「あくまで自分の楽しさを追求すべし」。第四条の「好きの力を信じる」。
改めて読み返してみます。
第一条: 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条: しないではいられないことをし続けなさい。
第三条: 他人との比較ではなく、あくまで自分の楽しさを追求すべし。
第四条: 好きの力を信じる。
第五条: 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第六条: 怠け者になりなさい。
第七条: 目には見えない世界を信じる。
自分らしく生きられれば、それが『幸福』なのかもしれません。
2015年最後の収穫をしました。
野菜です。
あまり野菜をアップすることはありませんが、珍しく野菜達が主張して来ました。
私たちも載せて~。
大根。
ちょっと太り過ぎ。
スーパーでは規格外の太さ。
サニーレタス。
霜に当たれば一発で終わりですがまだ食べられます。
暖冬のお蔭で野菜達は好調。
有難いことです。
これは家庭菜園の言い分であって生産農家の方は大変ですね。
出来過ぎの生産調整なんて泣くに泣けません。
ほんと気の毒。
私は大根一本がいくらで売られているか知りません。
出荷は売値の半分。
私は最近、生産農家の方のご苦労が分かるようになりました。
畑仕事は大変であります。
特に高齢者の生産農家の方は応援しています。
余った大根、私が買い取りましょう。
でも家の太った大根が、私から食べて。って。




そう言えばイチゴ。
やりっ放し。
整備しなくては。
来年はここで甘~いトウモロコシを再びやります。
来年は糖度25で。(笑)
(因みに今年は糖度22。)

今年は地元神社のお手伝い。
月に一度程度出向いております。
先日も門松作りや注連縄の取り換えを済ませ新年の準備を済ませました。
今日も21時から神社に出向き参拝者をお迎えする準備をします。
年明け0時頃から参拝される方にぜんざいなどを振る舞います。
なので紅白歌合戦は見られません。
今年の除夜の鐘は暖かいかな。
拙いブログでありますが一年拝読して頂き感謝申し上げます。
有難うございました。
良い年をお迎え下さい。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
先が読めないだけに今をしっかりやって行きます。
私は鬼ちゃんのおぢりを見ながら後ろを歩きたい。
きゃ~。
テレますわね。(笑)
何かしろのヒントをあげられれば幸いですね。
恐らく果樹に対する考えはプロの方と趣味の方は絶対的に違います。
趣味の方にしか出来ないことが多々あります。
それをしっかりやって行こうと思います。
さてさて今日は怠け者です。
ダラ~ってしながら良く食べています。
今年も頑張りましょう。