fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

剪定終了。来年の準備。

果樹の剪定をほぼ終えました。
最近は二十歳の動き。
動く動く。早い早い。
こんな動きをしていたら果樹の寿命は延びても果実おじいちゃんの寿命が縮まるわ。


剪定を終えた畑。
空間が戻りました。

剪定 2015 12 29-1

畑 桜桃 2015 12 29-1







今日は一日庭の手入れでした。

庭のみかん。
カボスに十数種接いであります。
大きなみかんを触ったら枝から外れました。
晩白柚なのでしょうか。

みかん 2015 12 29-1

みかん 2015 12 29-2

晩白柚 2015 12 29







ジャボチカバ。
過保護に育てて来ましたが実が生らず。
勝手にしなさい。と言うことで鉢から地植えに移植されました。
もうここで生き延びるしかありません。
底力を出すか。

ジャボチカバ 2015 12 29







3種接ぎのクラブアップル。
メイちゃんの瞳・ポルカ・ワルツ。
出来れば3種均等に育って欲しい。
結果、メイちゃんの瞳の一人勝ち。

真っ直ぐ伸びても花芽を付ける当たりは流石。

メイちゃんの瞳 2015 12 29

メイちゃんの瞳 2015 12 29-2






花壇植えの桜桃。
花芽は出来ていますが元気がありません。
最終的には雨避けを考えていますが今だ手を付けられず。

花壇 2015 12 29

花壇 桜桃 015 12 29

花壇 桜桃 2015 12 29-2






ビワの大五星。
今年のビワは散々の出来。
来年リベンジしたいですね。

ビワ 2015 12 29-1

ビワ 2015 12 29-2






バラもそろそろ終わり。
もう少し私を見て。
・・

バラ 2015 12 29-1






マリーゴールド。
秋に彩を加えてくれました。
来年は畑にもマリーゴールドを植えてみましょう。

マリーゴールド 2015 12 29-2

マリーゴールド 2015 12 29-1







花壇を良く見れば春の準備を始めていますね。

花 2015 12 29

春の準備 2015 12 29








明日は庭の大掃除。
綺麗にして正月を迎えましょう。
果樹の石灰硫黄合剤の散布は1月4日の予定です。







にほんブログ村















関連記事
スポンサーサイト



【 2015/12/29 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(14)
Re: ホワイトモグタンさん
若いって言うのはいいですね。
私も80年前に戻りたい気分です。
今年も何とか生き延びました。
やれやれ。

来年初盆は否定出来ないのが悲しい所です。
来年のこの時期に、今年も何とか生き延びられたと言いたいですね。

モグちゃんもお疲れ様でした。
良い年をお迎え下さい。
一年有難うございました。
【 2015/12/30 】 編集
こんばんは。
流石は若果実お兄ちゃんです。
若いっていいですね。
大方、剪定が終わったとの事で楽な気持で正月を迎えられますね。

一日早いですが、今年もいろいろお世話になりました。
来年初盆にならないよう、お互いに気を付けましょう♪
【 2015/12/30 】 編集
Re: ひかり様
福建蜜柚を検索すると中国語で解説されています。
大きいことはいいことだ。って書いてあります。

枝が折れずに収穫出来て良かったです。
今度半分に切ってみましょう。

【 2015/12/30 】 編集
福建蜜柚・・・中国では柚子
日本語では文旦だそうです。

調べても文字化けしますね。
同じくザボンの仲間?
【 2015/12/30 】 編集
Re: しおさん
これで気持ち良く年を越せそうであります。

幼苗を見てますと一年の成長は凄いです。
育てる楽しみを感じました。
【 2015/12/30 】 編集
Re: ひかり様
福建蜜柚は何ですか~。
みかんのようですが。

平戸文旦のお味は如何に。

最近、寒くてみかんが食べられません。
ブルブル。
暖かいみかんが欲しいです。




【 2015/12/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃん、これは平戸文旦でした。
昨日、落ちるまでは晩白柚だと思ってました。
この時期に落ちるのは変だぞ。
それから捜索開始。
出て来ました。
文旦も数々あるようですが、これは平戸文旦。
かなり確率は高いですね。

正月に食べてみます。

【 2015/12/30 】 編集
Re: ひかり様
大きなみかんは昨日判明しました。
平戸文旦。
昔からあるみかんのようです。

昔からあるみかんですが私にとっては初物。
一度食べてみます。
重いと思いきや軽いです。
きっとワタの部分が多いのでしょうね。
スカスカかもしれません。
【 2015/12/30 】 編集
早い仕上がりはお見事です。
スッキリした畑を見ますと気持ちよく新年が迎えられますね。

ウチは年越しの剪定作業になりそうです。
【 2015/12/30 】 編集
Re: このはさん
塀は勿論手作り。
へぇ~。
ウソウソ業者にやって貰いました。

剪定は9割の枝を落とします。
摘果も9割の実を落とします。
1割のうちでまともな実がどれだけ採れるかですね。
大切な実です。

【 2015/12/30 】 編集
晩白柚は頭がとんがっているのか?
鬼ちゃん~♪
晩白柚は、よ~~~く知っているけれどまん丸だよ~。
これ、とんがり頭!

ささ、果実兄さん
早く中を切って見せなさい。
福建蜜柚は、果肉が赤いのもあるよ。
師匠へ送って来られる物だから
絶対に、すっげぇ~珍品だと思うわ。
少々のことでは腰も抜けんから。
驚きで、他の色々までが抜けんように押さえておかんと!

パンパン!福建蜜柚でありますように。
【 2015/12/30 】 編集
晩白柚だ~~~~
日本一さん、

飛花ぽんが違うこと言ってるのに!

あれは、晩白柚だ~~~~~(笑)
最後まで、持ちこたえたんだ~
食べてみて~ そんなに酸っぱくなくて、
鬼ちゃんは好きだよ~

熊本特産!良く売られていますよ~
大分でも、お庭に出来ていたとこがあったけどね!
【 2015/12/30 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~巨大なのは福建蜜柚かな?
見たことはないけれど・・・。




【 2015/12/29 】 編集
すげ~
花壇の塀も金掛かってますね~
手作りですか?


剪定って、かなり枝切るんですね~
【 2015/12/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL