fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

人も果樹も『期待感』

2015 12 11-1



正月に観に行きます。
凄い。
何が。
このキャッチフレーズが凄い。

例えば新商品を発売する時にはキャッチフレーズを考えます。
これがなかなか出て来ない。
この商品を買ってみよう。
何がいいんだろう。
『期待感』を抱かせる言葉。
難しいですね。




12月18日(金)19時よりテレビ朝日系にて放送『関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦』が放映されます。
そこで、新妻聖子さんがカラオケで出演されます。(ミュージカル女優)
前回放送のカラオケのチャンピオン。
新妻聖子さんのキャッチフレーズは「5オクターブの音域と七色の音色を持つ歌姫」。
調べてみると地元出身でした。
こんな人が近くに。
家はどこ?
調べてみましたが見つからず。(笑)
名古屋でコンサートがあると言うことでチケットを買おうとしましたが既に売れ切れ。
特技は英語。ほほ~。
だから英語の歌も上手なんだ。

この人は歌がうまいが何より人間が出来てますね。
見れば分かります。
努力と経験も人一倍。
相当苦労もされてますね。
人として惹かれる部分も有ります。

カラオケを聴いて感動。
歌も技術。磨かないと感動させられるまで辿り着きません。
感動を再び。
期待しています。







最近は果樹の剪定に忙しいです。
日の出が遅く休日しか出来ませんが。

剪定の記事をアップしようとしても今一ピンと来ません。
当たり前の剪定だからなんでしょうね。

剪定をする時に『開花』をイメージして行うとちょっとやる気が起きます。
開花は『期待感』が有ります。
例え実を付けなくても。花が咲いている時は何かやってくれそうな気を抱かせてくれます。

この時期は落葉して枝のみ。
殺風景で寂しい感じがします。
春の画像を見ると、こんなに華やかだったんだ。
果樹自身も期待しているように見えます。
主張してますね。

『期待感』
大切なことです。
今年があって来年。
そろそろ今年のまとめに入ります。
画像は2015年春。開花期の画像です。




スモモ。

2015 03 24-1

2015 03 26-1 (2)

2015 03 21-1

2015 貴陽1- 03 31





梅。

2015 03 21-2





アンズ。

2015 03 26-2





梨。

2015 03 28-1

2015 04 11-1






桃。

2015 04 02-1






リンゴ。

2015 4 25-1

2015 4 25-3






キウイ。

ジャンボイエロー 2015 5 7-1





桜桃。

2015 04 11-2

2015 04 09-1






地味ではありますが私が好きな花。ポポー。
地味がいいですって。(笑)

2015 4 18-1






そしてピンチュのコサージュ。(紫陽花)

コサージュ 2015 7 3








期待しても期待に応えられず。
これが普通。
ただ努力は怠らず。
期待に応えられるように頑張る。
それだけ。
人も果樹も。


あと4ケ月もすればスモモ・梅・梨・アンズの開花が始まります。
(画像を見ると3月20日頃。)
あっと言う間でしょう。
早い。
開花をイメージして剪定を頑張りましょう。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/12/16 (Wed) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)
Re: ホワイトモグタンさん
ホワイトモグタンさん?
どなたでしょうか。
モグちゃんなら知ってますが。

庭木の剪定お疲れ様でした。
ついでに家のもお願い出来ますでしょうか。

キウイのパイプは細いです。
最近これがちょっと問題。
私も細くて倒れそうですがキウイ棚も倒れそうです。
と言うか台風で一度倒れました。
コテっ。(笑)
【 2015/12/20 】 編集
ホワイトモグタン
こんにちは。
どうもお久しぶりです。
三十年ぶりでしょうか。笑

剪定ご苦労様です。
私はお客様の庭木の剪定が大方終わりました。
それにしてもキウイ棚のパイプ、細いですね。
農業ハウスに使う19または22mmの直管パイプでしょうか。
私もぶら下がってみたいものです。笑
【 2015/12/20 】 編集
Re: 鬼ちゃん
施肥は今しましょう。
私もしなきゃ。と思いつつ剪定を先行させていますが。
イチジクは今でもいいです。
極端に曲げる時は寒さで枝が強くなりますので暫く待って下さい。


カラオケは期待通りでした。
私もチャンネルの主導権がありませんので私の隠れ部屋で見てました。
ステレオ音に切り替えて少しでも臨場感を。
森恵さんも新妻聖子さんも『らしさ』が出てましたね。
共に人生経験が違います。
プロのお仕事でした。
歌もピアノもバイオリンも音楽は素晴らしいです。
訴えて来ます。
これでもかって。
聴いた後に余韻が残りますね。
『もう一度聴きたい!』。
ここまで来れば本物の音楽です。
音楽でも御菓子でも料理でも果物でもリピートが有るか無いか。
本物を追求したいですね。

May jも聴きた~い。
最近出てきません。
May jと新妻聖子さんで決勝。『Let it Go』鳥肌が立ちます。
出来れば二人とも日本語で歌って下さい。(笑)






【 2015/12/20 】 編集
お願いします!
こんばんは! いや、おはようございます(笑)

新妻聖子さん、聴きましたよ。
ピアノ部門は、全部、その後、主人が帰ってきて、チャンネルを替えられ、
(そう言う事は予測出来ていたので、録画していますが、)
鬼ちゃん、怒りませんよ~ 
適当なところで、元に戻し、アンジェラアキさんの歌のところでした。

九州男児の亭主関白も根っこを握ってる鬼ちゃん!
ぎゃはははーーーーーー
日本一さんの、お好きな曲でしたね~ 逢いたくて今!など!

最後まで、観ましたが、森恵さんも、上手ですね。新妻聖子さんは、流石、帰国子女、英語の発音が、凄い。どちらも、甲乙つけがたい。楽しかったですよ。
また、ゆっくり、見逃したところ、録画したのを観ます。

ピアノ部門も、あれで、チャンピオンは、付けられないけど、あの過程を、率なくこなして、それに、その人の歩んできた人生経験等で培った感受性を加えて曲を仕上げて… ですね。
あの、間違いなく弾くテクニックだけでは、本当の音楽にはなりませんけどね!
でも、凄い挑戦!

鬼ちゃんも、やらなきゃ~~~~~
さぁ、取り敢えず、寝よう!
あはっ~~~~~どてっ!

あっ、この時期に、葡萄や、桜桃、イチジク等、鶏糞を蒔いておけばいいですか?他のものが良ければ教えて下さい。

イチジクの誘引は、2月頃でいいですか?
畑のも家のも、また、教えて下さい。
後、2時間余りで、起きてこられる、日本一さん
おねないしま~しゅ! 鬼ちゃんは、寝ていますので、起こさないでね!
今夜は、星座は見えませんでした。明日は、天気が崩れるのでしょう!
ああ、干し芋作ったのに!ヤバイ!(笑)
【 2015/12/20 】 編集
Re: ひかり様
行楽?
宴会でしょ。

新妻さん期待通りでした。
森恵さんも期待通り。
みんな凄い!
森恵さんが広島市で路上ライブやっていたら一方を。
すぐに飛んで行きますので。
【 2015/12/19 】 編集
日本一の果実さ~ん
じいちゃんの夜は早い!

ちyゃんと起きて、新妻聖子さん応援されましたか?
さすがの歌唱力でしたね。

今から行楽です。
行って来ます。
【 2015/12/19 】 編集
Re: ひかり様
パパー・ピピー・ププー・ぺぺー。
OKです。
またひかりを走らせて下さい。
背中にくくり付けてお返しします。(笑)
これで少し痩せられると思います。

新妻聖子さん、ホント町内に来てくれませんかね。
返って来てね~。

ひかりさんの果樹園のリンゴがちょっと細いですね。
きっとひかりさんを意識しているんでしょう。
私ばかり太っては行けないと。
どうしましょう。
取り敢えず土を柔らかくして施肥をして下さい。
一気にブクブクし始めます。
この土なら行けると果樹も心を新たにしますので。

紫陽花は落葉が遅く、新芽が早く動き始めます。
2月には動き始めますね。
家も出来ればむらしゃき色がいいです。
今はぴんちゅですが歳を取ればむらしゃきに変わるかもしれませんね。


【 2015/12/17 】 編集
Re: 内緒さん
了解しました。

【 2015/12/17 】 編集
日本一の果実さ~ん
パパーとピピーとププーとぺぺーの生る木を下さい。

新妻・・という響きに憧れる果実師匠~
お気持ちは分からないでもないでもないです・・・。
新妻聖子さんは、ミュージカル界の至宝!
もう、町内会にも手は届きませんよ。

お正月にオペラ座の・・・?
会員特典の良い席なんでしょうね。
くちょ!いいな~。
あの音楽も素晴らしいです。
そういえば、以前ブックオフでパンフだけ買いました!
羽生君の滑る姿を思い出しますわ~。

関ジャニの番組は、太鼓の達人から
今まで全部観て来ました。

楽器が奏でたら、カラオケ採点機は何点出すか。
音を間違いさえしなければ100点のはずなのに
そうはいきません。
バイオリンが最高点出していたのに
最近、ギターに負けました。

完璧な音程でも、ひとの声に負ける事があります。
機械も感動するんでしょう。

栽培者も果樹に採点されているんですかね。
この程度生らしておけば喜ぶだろう。
わたしならうひゃひゃ♪
師匠は、こんなもんじゃない!やり直しだ!
パリン!←陶芸家が皿を割った音。
と自分に厳しい。
果樹はそれを聞いて、本気の本木に育っていく。

甘やかしている家の果樹は
なかなか主幹が太くなりません。
どないしたらよろしいんでっしゃろか。

あじさい、うちはむらしゃき色です。
惚れてしまいました。
葉っぱが青々として、今も落葉していません。
なんでどす?
【 2015/12/17 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/12/17 】 編集
Re: このはさん
過剰な期待感。
逆に言えば、頑張ろって言う現れかもしれません。
このはさんのフロンティア精神も凄いです。
将来を夢見る素晴らしさが無いと頑張れない気がします。

期待と失望は常に隣合わせ。
負けないようにしたいですね。
【 2015/12/17 】 編集
Re: ゆずぽんさん
関ジャニの番組のカラオケになったら思い出すだろうな。
はかせんす。(笑)
はかせんすフルフリゆずぽんさんが踊ってるんだろうな。
いかん。カラオケに集中しなくては。

オペラ座の怪人のファントムの気持ちが分かるなあ~。
世の中うまく行きません。
果樹も全く。
世の中入り乱れています。
でもそれが面白い。
一つ一つ紐解いて行くのを楽しみに変えられれば充実した日々が送れますね。
【 2015/12/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
以前に1回だけ観劇しながら寝てしまったことがあります。
失礼な。
酒は飲んでませんが。
酒臭いと入れて貰えません。
疲れてたのでしょうね。
正月の観劇は体調万全で。
ラウル・・・クリスティヌ。 合言葉にしましょうか。(笑)

関ジャニ∞の番組は感動します。
歌もピアノもバイオリンも予測を超えた所に感動があります。
レベルの高さを感じますね。
鬼ちゃんも指の股裂きして頑張りましょう。

ぴんちゅの紫陽花も一年で随分成長しました。
来年の6月はぴんちゅだらけ。
梅雨期に華やいで見えますね。
【 2015/12/17 】 編集
Re: 甘姫様
最近ポポーを食べられなくなりました。
今年は頑張って2個。
歳を取ったからでしょう。
ポポーを如何においしく頂くか。
最近の課題ですね。
実とは別にポポーの花は地味さNo.1。
地味でありながら近くで良く見るとホント綺麗。
秘めた美しさは果樹も人も同じですね。

ポポーを植える場所があればいつでも仰って下さい。
余り苗が多々あります。
1本で実が生るようにしてあります。


【 2015/12/17 】 編集
期待感!
良い言葉ですね~
しおさんの過剰な期待感にも、笑ってしまいました~
おいらも、それしか原動力が無い気がします~
(^^ゞ

きういやポポ-の花は初めて見ました。
こうして、花を見せて頂くと、
益々、期待感が膨らみますね~
(^^)
【 2015/12/16 】 編集
前回の関ジャニの番組観ました。
その時 新妻さんのこと wikiで調べて あ、ここって・・・って すぐに日本一の果実さんのことが 頭に浮かびましたよ。(笑)

オペラ座の怪人、新年早々行かれるんですか!いいなぁ。
以前、書いたかもしれませんが、初めて劇団四季観たのは 風邪で絶不調の市村正親主演のオペラ座の怪人でした。゚(゚´Д`゚)゚

期待を込めての剪定、いいですね~~~。
願えば叶う。
叶うだけのことを してらっしゃいますから~~~。^ー^
【 2015/12/16 】 編集
来年もぴんちゅ?(笑)
劇団四季のオペラ座の怪人、観に行きたいな~

いいな~今頃観ているんだろうな~って、お酒飲んでいます。
日本一さんも、オペラ座の怪人観ながら、鬼ちゃん飲んでるだろうな~
なーんて思わないでくださいよ!(笑)

あのマスク欲しいな~、顔パックのじゃありませんよ!イタリアにああいうのいっぱいあるでしょ!(笑)

『関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦』観てみます。
5オクターブ、学習しましたね!
ドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドです。
しつこい?ぎゃはははーーーー

鬼ちゃんも年をとりました。ミツバチがいとおしく感じられます。
果樹の御花も、可愛いですね~
ぴんちゅには、負けられません。
頑張るど―ーーーーーーれみふぁ!(笑)
【 2015/12/16 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

期待しちゃいますね~私も観に行きたいなぁ~♪

今は葉も落ちて殺風景の果樹園でしょうが・・・

わぁ~春爛漫の花園ですね~この美しさ~香り・・伝わって来ますよ~(凄いでしょ(^_-)-☆クンクン~♪)

え~私も大好きなポポー
初めてです~ポポーの花を見たのは(^_-)-☆
地味な花が好きだと・・渋いですね!!素敵です~♪
【 2015/12/16 】 編集
Re: 桃太郎さん
たくさん収穫しようとするほどまともな実が収穫出来ません。
1本の木に生らせられる量は限界が有りますね。
最近私もそれが分かって参りました。

果樹の花は収穫までの第一歩。
先々のことを考えて期待気運が一気に高まりますね。
【 2015/12/16 】 編集
期待を込めての剪定、良くわかります。
私も来年は量より質を求めての期待を込めての剪定でした。
花が咲くと自ずと期待が高まりますね。

【 2015/12/16 】 編集
Re: しおさん
果樹栽培も『技術』が必要です。
技術の向上は何らかの原動力が必要になります。
その一つに期待感があると思います。
今よりおいしいものを。
期待を込めて。

過剰な期待感は大いに結構じゃないですか。
大いに期待してあげましょう。
期待無くして果樹も成長しません。
【 2015/12/16 】 編集
期待感満載で・・
色々な場面で、ヒトは自分勝手に期待感を込めて事に当たります。
良く分かります。

私も剪定作業に明け暮れる日々ですが、この過剰な期待感が原動力になってると思います。

剪定作業が終わればあっという間に開花が始まります。
今冬は異常に早い開花便りも聞こえてきます。
剪定も早目に終わらせた方が良さそうですね。
【 2015/12/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL