
正月に観に行きます。
凄い。
何が。
このキャッチフレーズが凄い。
例えば新商品を発売する時にはキャッチフレーズを考えます。
これがなかなか出て来ない。
この商品を買ってみよう。
何がいいんだろう。
『期待感』を抱かせる言葉。
難しいですね。
12月18日(金)19時よりテレビ朝日系にて放送『関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦』が放映されます。
そこで、新妻聖子さんがカラオケで出演されます。(ミュージカル女優)
前回放送のカラオケのチャンピオン。
新妻聖子さんのキャッチフレーズは「5オクターブの音域と七色の音色を持つ歌姫」。
調べてみると地元出身でした。
こんな人が近くに。
家はどこ?
調べてみましたが見つからず。(笑)
名古屋でコンサートがあると言うことでチケットを買おうとしましたが既に売れ切れ。
特技は英語。ほほ~。
だから英語の歌も上手なんだ。
この人は歌がうまいが何より人間が出来てますね。
見れば分かります。
努力と経験も人一倍。
相当苦労もされてますね。
人として惹かれる部分も有ります。
カラオケを聴いて感動。
歌も技術。磨かないと感動させられるまで辿り着きません。
感動を再び。
期待しています。
最近は果樹の剪定に忙しいです。
日の出が遅く休日しか出来ませんが。
剪定の記事をアップしようとしても今一ピンと来ません。
当たり前の剪定だからなんでしょうね。
剪定をする時に『開花』をイメージして行うとちょっとやる気が起きます。
開花は『期待感』が有ります。
例え実を付けなくても。花が咲いている時は何かやってくれそうな気を抱かせてくれます。
この時期は落葉して枝のみ。
殺風景で寂しい感じがします。
春の画像を見ると、こんなに華やかだったんだ。
果樹自身も期待しているように見えます。
主張してますね。
『期待感』
大切なことです。
今年があって来年。
そろそろ今年のまとめに入ります。
画像は2015年春。開花期の画像です。
スモモ。




梅。

アンズ。

梨。


桃。

リンゴ。


キウイ。

桜桃。


地味ではありますが私が好きな花。ポポー。
地味がいいですって。(笑)

そしてピンチュのコサージュ。(紫陽花)

期待しても期待に応えられず。
これが普通。
ただ努力は怠らず。
期待に応えられるように頑張る。
それだけ。
人も果樹も。
あと4ケ月もすればスモモ・梅・梨・アンズの開花が始まります。
(画像を見ると3月20日頃。)
あっと言う間でしょう。
早い。
開花をイメージして剪定を頑張りましょう。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
どなたでしょうか。
モグちゃんなら知ってますが。
庭木の剪定お疲れ様でした。
ついでに家のもお願い出来ますでしょうか。
キウイのパイプは細いです。
最近これがちょっと問題。
私も細くて倒れそうですがキウイ棚も倒れそうです。
と言うか台風で一度倒れました。
コテっ。(笑)