fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

イチョウの黄葉。もうすぐ御爺ちゃんの一周忌。

この時期にしてはバラが綺麗に咲いています。
蕾もたくさん。
この蕾はギリギリ咲くか。
咲いて欲しいな。
咲くとすれば年末頃か。

バラ 2015 12 2-1

バラ 2015 12 2-2








もうすぐ近所の御爺ちゃんが亡くなって一年が経ちます。
イチジクの苗を差し上げて一度も食べることなく逝かれてしまいました。
苗はまだあるのでしょうか。
一年ぶりに御爺ちゃんの畑に行ってみました。
私にとって御爺ちゃんの畑は墓と同じ。




野菜畑はほとんどが草。
仕方無いか。
息子さんが見えますがやる気が無いようです。

畑 2015 12 2





御爺ちゃんのイチョウの木。
今が黄葉のピーク。
例年より一週間遅いですね。


銀杏は落ちていません。
おばあちゃんが拾われたのでしょうか。
近くに銀杏の果肉の絞りカスが捨てられていました。
これを見て救われました。
イチョウの木が生かされている。

イチョウ 2015 12 2-1

イチョウ 2015 12 2-2

イチョウ 2015 12 2-3

イチョウ 2015 12 2-4

イチョウ 2015 12 2-5







イチジクの木がありました。
切られても仕方がありませんが、まだ植えてあります。
収穫されたかどうか定かでありません。

イチジク 2015 12 2-1








私の場合、中国実桜の『はるか』の開花を見ると東日本大震災を思い出します。
イチョウの黄葉を見ると御爺ちゃんを思い出します。

果樹との思い出。
果樹の思い出とともに生きる。
これからも思い出が増えて行くのでしょうか。
良くも悪くも思い出は思い出。
どちらかと言うと辛い方が多いかな。

私が亡くなるまで忘れることはありません。
ボケたら忘れますが。(笑)






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/12/05 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)
Re: ひかり様
巡回有難うございます。

ヨボヨボでもやることが結構有りますね。
最近も、リンゴジャム作って、サツマイモのリンゴ煮を作って、今朝は生姜の甘酢漬けを作りました。

私も紅ちゃんの種を埋めてみようかと思いましたが止めました。
初収穫が100歳を超えそうです。
ひかりさんはまだまだ大丈夫でしょう。
紅まどんなの実生は新品種ですから逮捕されません。

ぷるぷる。
ひかりさんと紅まどんなとどっちがぷるぷる?



【 2015/12/15 】 編集
あ、甘ちゃんも来ていた!

師匠~~~ドンドン!
高齢者宅の巡回で~す!
お変わりないですか?

きのう、愛媛帰りの紅まどんなを食べました!
種が4個出て来たのですが、植えたら即刻逮捕?
【 2015/12/15 】 編集
Re: 甘姫様
淋し~い。
およよっ。(笑)

最近のヒット果樹。
紅ちゃんです。
どっちがぷるぷる?
アハハって。
甘ちゃんもぷるぷるでしょ。


【 2015/12/14 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

え~冬眠中ですか~

果樹のお手入れで多忙なのかな? 

淋しいですよ~出てきて~!!
【 2015/12/14 】 編集
Re: ムクロジさん
> 『人は、人の記憶の中でしか死ねない』って。

ムクちゃん、良い言葉ですね。
記憶は忘れたいこともあれば記憶に留めたいこともあります。
記憶に留めたいことが多ければ幸せな人生を送れたと言うこと。
思い思われ。
先に逝く時は記憶の中で生き続けられる存在で有りたい。
残された時は心の中では常に一緒。
私が逝くまで。
生前に心が通じ合えられたかでしょうか。
歳を重ねるほどこう言った思いは強くなりますね。

剪定・・
栽培者の思いと果樹の思いの接点を見出すこと。
これが出来れば生ってくれます。
どちらかに偏っていると生ってくれません。
果樹の気持ちを汲んで下さい。
時に厳しく。
最近、ちょっとだけ果樹の気持ちが分かるようになりました。




【 2015/12/09 】 編集
大師匠さん、おはようございます。
勿忘草の、花言葉が大好きです。
ある方が、言っていましたね、「人は、人の記憶の中でしか死ねない」って。
と言うことは、忘れなければ「その人は、ずっと居てくれる」と言うことですよねえ?
小難しいことばかりで、スミマセン<m(__)m>
11~12月は、見送った方々が多過ぎて、つい、考え込んでしまいました。
剪定シーズン到来、、、。難しい。勉強・失敗が足りません!
【 2015/12/09 】 編集
Re: ゆずぽんさん
そうでした。
ゆずぽんさんのお母様が亡くなられて一年が経ちますね。
人がいなくなった時にその人の価値や有難味が分かります。
私の過去を振り返ってみてもそうなので。
子から見る親と親から見る子は違いますね。

生前大事にしていたもの。
思いがいっぱい詰まっていますね。
御爺ちゃんが大事にしていた桜の木も主が居なくなったのを悟ったのかもしれません。
木にも気があると思います。

私もたくさんの果樹を植え過ぎました。
私が居なくなった時に枯れてくれれば良いのですが。

【 2015/12/09 】 編集
もう一年ですか。
そぉか、、、母が亡くなってすぐでしたか。。

差し上げたいちぢくを食べることなく亡くなられたのは残念ですが、おじいちゃんが その実を食べたいなぁ・・と思った想いは きっと 何らかの形で ご家族に伝わっているでしょう。そう思いたい。^ー^

義父の大切にしていた 桜(品種不明)、それは ソメイヨシノとかとは まったく違う 、、、義父が自慢するのもよくわかる、、、ある時は 妖艶であったり、またある時は 乙女のような可愛らしさもある、、が 義父の亡くなった年に迎えた春には 枯れてしまいました。
爺ちゃんが持っていったんだ・・と みんなで言ってます。
【 2015/12/08 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんもたくさんの花を植えられましたが、綺麗に咲いて欲しいと言う願いがあると思います。
その思いを大切にしたいですね。
花が好きな方は優しい方だと思います。

家の庭のバラを見てみました。
本格的な冬を前に今急いで咲いています。
咲ける時に。
バラにとっては綺麗に咲くこと。
思いが伝わって来ます。
季節毎の植物をしっかり見て行きたいですね。

イチョウの黄葉。
私にとっては如何にも感傷的な黄葉に映ります。



【 2015/12/08 】 編集
もう、一年が経ちましたか?早いですね。

木や花はどんな時も、
人の心に寄り添っていてくれますね。

大きな銀杏の木は人を包み込むような
大らかさがありますね。

きっとおばあちゃんにも哀しみを超えて
穏やかな時が流れているような気がします^^
【 2015/12/07 】 編集
Re: このはさん
借りたい気もしますが、このはさんのような体力がありません。
このはさん、体力を貸して下さい。(笑)
無料で。

銀杏はレンジでチンです。
20秒くらいでしょうか。
モチモチ、ムチムチでおいしいですよ。(笑)


【 2015/12/06 】 編集
広い畑が勿体ないですね~
借りて使わないの?

大きな銀杏が素晴らしい~

絞りかす?
銀杏って、どうやって食べるのでしょう?
焼いて食べるとか・・・
茶碗蒸しに入れる食べ方しか知らなかった。
【 2015/12/06 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
私は80歳まで行っちゃいましたのでUターン中。
若返りの最中です。(笑)
もうピンピン。
なのですぐに逝きそうにありません。
まず先にモグちゃんを見送らなくっちゃ。





【 2015/12/06 】 編集
Re: 甘姫様
一年は早いですが如何に充実した日を送るかでしょうか。
充実していれば一年が1.5年にも2年にも相当します。
甘ちゃんはきっと一年が一年以上だと思います。
たくさんの方々から思いを受けて下さい。
甘ちゃんなら大丈夫でしょう。
ご年配の方がいたら助けてあげて下さいね。
ご年配の私も。(笑)

来年の秋にこのイチジクを見に行きましょう。
生っていたらお婆ちゃんに持って行ってあげます。
喜んでくれると良いのですが。
出来れば何も言わずともお婆ちゃんに収穫して欲しいのですが。


【 2015/12/06 】 編集
Re: ひかり様
徒長したひかりさんは大歓迎です。
まだまだ。
もうちょっと。
ドッシリしていないと貫禄がありませんので。
私のような養分不足の枝は少し当たっただけでポキっ。

一年は早いですね。
若い時の一年と年老いてからの一年は違います。
今出来ることをしっかり。

樹高を低く。
大事なことです。
今考えますと植え付ける時は60cm以下。
これをしませんと成長してから後悔しますね。


【 2015/12/06 】 編集
こんにちは。
早いもので間もなくお爺ちゃんの一周忌になりますか。
豊お爺ちゃんはまだ逝かないよね?
逝きそうな時は仰ってください。
草鞋の底に牡丹餅を塗ってあげます。
【 2015/12/06 】 編集
お早うございます~日本一の果実さん♫
仲良くしてたお爺さんの1周忌ですか~まだまだ姿が・・見えるようですね~
イチジクを食べる度にお爺ちゃんを思い出す事でしょうね~

イチジクが生ったらお爺ちゃんの仏壇に・・おばあちゃんも喜ばれるかも~
そしてお婆ちゃんが喜んだ事が思い出に~

悲しい思い出は楽しい思い出に転嫁させましょうね~お爺ちゃんと楽しんだ時間がきっと有った筈!!
【 2015/12/06 】 編集
日本一の果実さ~ん
旨いイチヂクの木を果実さんに貰うたんで。
来年生ったら食べさせてやるよ。
近所のおじいちゃんは、奥さんに
そう話しておられたと思います。

おばあちゃんにとっても、イチョウの木や畑は
おじいちゃんと対話する場所。
今まで食べたことないほどおいしいですね~。
とか言いながら、収穫されたと思いますよ。

採り易いように剪定してあげたら?

見回せば徒長枝だらけ!
おお~そう言う自分も徒長枝・・・。
無駄に栄養摂りすぎる・・・バッサリ!?
いやん!見逃して~。

柿の主幹を低く切り、出て来た徒長枝を左右に誘引し
一文字仕立てにしている所があるそうですね。
脚立から年に数回落ちる師匠には
ピッタリの柿栽培だと思いますよん。
【 2015/12/06 】 編集
Re: しおさん
唄も忘れない唄があります。
唄を聴けば当時のことを思い出したりします。

果物に接する時間が長いほどその年の事件、事故など時代背景とオーバーラップしたりします。
出来れば楽しい思い出と重なり合いたいですね。
【 2015/12/06 】 編集
趣味の果樹栽培も長く続けていると色々なエピソードが絡んで思い出として残ります。

歳とっても一つ一つを思い出せる爺さんで居たいですね。
感傷的になりやすい秋です。
【 2015/12/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
おぉ。だいぶ飲まれてますね。
私も偶にお酒を飲んだふりで記事を書いたりします。
そうすると普段書けないようなことも書けたりします。
お酒の力って凄いですね。(笑)

果樹も人も生き易いように生きようとします。
果樹を始めて『徒長枝』と言う言葉を知りました。
新しく伸びた真っ直ぐ上に伸びた枝です。
若い木にとって養分のロスが無く、これが一番楽に成長出来る枝です。
あ~楽チン。
人も周りを気にせず自分勝手に生きるのが一番楽です。
でもそれは間違い。
いつ気付くかでしょうか。

この時期は剪定の時期。
果樹の枝を水平に誘引して果樹が生き辛いようにします。
そうすることで先が無いと感じ子孫を残そうとします。
果樹にとっての方向転換。
果樹の気持ち。人の気持ち。
早めに分かった方が良いですね。
それが本当の意味での成長に繋がります。
【 2015/12/06 】 編集
しんみり!
樹木って偉大ですね!色んなものを黙って見ている。これからも…

あれから、1年がたちますか?

ピアノを弾く時に、間違えずに弾く事なら、機会がやってしまいます。
しかし、それでは、味気ないのです。
感情を持った人が一生懸命弾くから、感動が生まれるのです。

その人が生きてきた色々なのもを背負って…
歌手の武田哲也さんが歌っているように、「悲しみが多いほど、人には優しく出来る」
と、日本一さんは、まさにそれですね!

一期一会、この世に生れて来た、ご褒美です!
それを大切に…

鬼ちゃんは、日本一さんに出会えて、枝葉が、広がっています。

あらっ、今夜はちょっと、ご酒を頂いています。
訳の分からない事を言っています。
ドテッ!(笑)
【 2015/12/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL