近所のおばちゃんからテレビ見たよ。しかも複数のおばちゃんから。
なんのこっちゃ。
モネの池に行ったでしょ。
ニュースに出てたよ。って。
当日(11月22日)テレビ局(CBC)がモネの池に取材に来ていて、最初私が小さなカメラでテレビ局の取材風景を撮っていました。
今度大きなカメラで撮り返されました。
やられた。
カメラで撮られているのは知ってましたがてっきり試し撮りだろうと。
本番だったんだ。(笑)
タレントがいれば話込んでましたね。
近所のおばちゃん曰く、ヨレヨレの御爺ちゃんがヨボヨボと。池に落ちるんじゃないかと。(笑)
池に落ちても水深30cm。
きっと溺れることはありませんが御爺ちゃんには危ない危ない。
確かに低い姿勢で池スレスレを撮ったり、池を撮影している人を撮ったり。
傍からみれば動きが変。
遡ることさらに一ケ月前。
実は東海テレビのスタイル+の公開生放送にも出てました。
撮って欲しい訳でありませんが何故か撮られます。
何かと最近テレビに縁があります。
照英さん、今度家の花壇にサクランボやリンゴが生ったら取材に来て下さい。
一緒に漫才やりましょう。
ボツネタを復活。
モネの池の帰り道。
道の駅『ラステンほらど』に寄りました。
キウイマラソン?
目に留まりました。
どうやら、洞戸はキウイの産地のようです。
道の駅のキウイ棚にもキウイの実を付けています。
町の活性化には何か有名なものが必要ですね。


露天販売されているお姉さんにと話をしていました。
このケーキは手作りされたんですか。
いやこれは業者から仕入れました。
お姉さんが作ればもっとおいしいものが出来るんじゃないですかね。
モネの池で人が増えました?
そうね、10倍以上は。
この前は横浜のテレビ局が取材に来てましたね。
お姉さんも映してもらいました? アップで。
いえいえ。(笑)
(写真一番奥に写っているお姉さんです。)

ケーキの消費期限12月17日。
ケーキを作られたのは名古屋市西区。
結構持ちますね。
でもやっぱ、地産地消が良いのでは。
ついでにお姉さんから買ったサツマイモのなっとう。
これ無茶苦茶甘いです。
一気に食べられません。
でもあと少し。 食べ残しのような感じですね。


どうでも良い話でした。
つまらない話ですみません。
寒くなって少しやる気に。
昨年やり残した雨避け。
梨1本。桃1本。
一年遅れでやっと。
桃の枝も雨避けしていないものとしてあるものは大きな差が。


雨避けしていない『黄ららのきわみ』
シミ、ソバカスで真っ黒。

雨避けしてある実生桃の枝。
こちらはツヤツヤ。

これからやっと今年分が始まります。
取り敢えず桜桃2本を雨避けします。
寿錦と月山錦。
3年生。
再来年の収穫を目指しましょう。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ノンノン。
保存していません。
封を切ってそのまま。
ひかりさんも食べます?
多分大丈夫。
多分。
ポンポン出して寝るとお腹が痛くなりますが、これを食べても痛くなりません。
一応正露丸は用意しておきます。