fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

紅葉に染まる『モネの池』

印象派画家モネ。
私は印象派の画家が好きです。
以前シカゴ美術館、オルセー美術館を訪れた時に見た『睡蓮』の絵です。

オルセー美術館 モネ

モネ シカゴ美術館-1

モネ 睡蓮1








岐阜県関市板取下根道上448番地。
郡上八幡インターから信号も無い国道256号を20~30分走らせると目的地。
ここは根上神社境内の池。
普段何もない田舎の神社に日本各地から人がやって来ます。
確かに車のプレートを見ると関東、関西、北陸と全国レベル。
今、『モネの池』と呼ばれている場所。

ネットで見ても池の写真や画像はあっても池周囲の画像はどこにも出て来ません。
どんな場所にあるのでしょう。


これから行かれる方に根上神社の情報を入れておきます。
根上神社は国道から200mほど奥に入った所。
国道から田んぼ越しに神社の鳥居が見られます。
駐車場は国道256線沿いに40台くらい。神社にも10台ほど留められます。
専用の駐車場に留められない車は国道に路駐。
現地に近付くと一気に車がウジャウジャ。異様な雰囲気がします。



この時期は池の紅葉が綺麗。
紅葉のモネの池はこの時期が良いかも。




紅葉の『モネの池』。
それではご覧下さい。

根上神社 2015 11 22-1

根上神社 2015 11 22-3

根上神社 2015 11 22-2

モネの池 2015 11 22-4

モネの池 2015 11 22-1

モネの池 2015 11 22-3

モネの池 2015 11 22-2

モネの池 2015 11 22-8

モネの池 2015 11 22-7

モネの池 2015 11 22-10

モネの池 2015 11 22-9

モネの池 2015 11 22-18

モネの池 2015 11 22-18

モネの池 2015 11 22-11

モネの池 2015 11 22-12

モネの池 2015 11 22-13

モネの池 2015 11 22-14

モネの池 2015 11 22-16








睡蓮の花が咲くのは5月中旬から9月。
紅葉もいいが睡蓮の花も良いかも。
私が感じたのはメディアの力は偉大って言うことです。
私が行った時もCBCテレビが取材に来ていました。
ちょっとした場所が一気に全国ネット。
田んぼ道に屋台が。(笑)
これから益々凄いことになるかもしれません。
私は紅葉をバックに一人でひっそり見たい。





にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/11/23 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(10)
Re: ひかり様
ウルセー美術館は私も行ったことがあります。
以前、広島で劇団四季のキャッツが公演された時、ついでに寄りました。
ついでですみません。
子供は走り回っていませんでしたが御爺ちゃんがコケていました。
私か。(笑)
ゴッホの『ドービニーの庭』?
何ですかそれは。
黒猫が隠れているとかの。
ひかりさんが黒猫を塗り潰したとか。
ミステリーな絵画もロマンがありますね。



【 2015/11/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
モネも鬼ちゃんの長靴の絵には負けるでしょう。(笑)


時々、藤岡弘さんの気持ちになって探検したくなりますね。
もうこれ以上行くとヤバイとか。
最後は冷静になって引き返します。
職務質問されないようにしませんと。

絵は本当は得意です。
知らないと思いますが。
でも内緒にしておきます。
鬼ちゃんと同じと言われそうなので。
鬼ちゃん、今度挽回して下さい。
長靴を履き変えた時がチャンスです。
今から練習しておいて下さい。



【 2015/11/24 】 編集
日本一の果実さ~ん
へぇ~~~。
モネは、印象派と呼ばれる画家が誕生する
発端となったひとなんですか。

師匠が、オルセーで見て来られた絵画と
実際の風景が、こんなにも似通っているなんて!
と、思いましたが
筆を持って外に出よう!
そして、そこに流れている優しい時間を描こう。
特別な事ではない、静かで明るい幸せな日常・・・。

これで、いいんでしょうね。

子どもたちが走り回る、ウルセー美術館で
ポスト印象派、ゴッホの《ドービニーの庭》を観たことがあります。

モネ、今の常設展示は《セーヌ河の朝》です。
観賞して来たい気分になりました。
【 2015/11/24 】 編集
モネの睡蓮
>oh.shiro。
なるほどoshiroか。

爆笑!

ここで、モネの睡蓮が観れるとは、思いませんでした。
写真の撮り方が、素晴らしい~
怪しい人物で、捕り、1泊ですか?(笑)
どうも、山の中まで入り込んで、懐中電灯をお忘れでしたか?(笑)
今度は、モグラちゃんのように、ヘルメットに電気がついた奴にして下さい。身分証明書もお忘れなく!あはは~~~~~

しかし、素敵ですね!こんなに沢山の人がいなければ!
しっしっーーーーー!
下から、5枚の絵は、日本一画伯が、手を加えたものですね。
少し、紫がかって、より一層、雰囲気が出ています。

今度、その年の、一番心に残った果実を、描かれてはいかがでしょうか?

そして、画伯の絵を、プレゼントして下さい。
生活に困った時に、売り出します(笑)
いや、鬼の宝にします。(笑)
【 2015/11/24 】 編集
Re: くゆらさん
今、岐阜が熱い。
次はくゆら園が熱い。
きっとそう思います。
しっかりくゆら園を整備しておきましょう。
何か一つポイントが欲しいですね。
芸術作品のモニュメントでも作りますか。

コストコは凄い人のようですね。
くゆらさんがたくさん買われて、家の前で落しておいて下さい。
くゆらさんのクリスマスプレゼントだと思って受け取ります。

【 2015/11/24 】 編集
Re: 甘姫様
愛媛が安全でいいです。
フランスも怖いのでラ・フランスくらいにしておいた方が良いかもしれませんね。

モネの池の鯉が泳いでました。
結構大きな鯉です。
中には主のような巨大鯉も。
これが結構いい雰囲気を出していますね。
動いてくれますので飽きませんね。
【 2015/11/24 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
因みに私は小学生の時は絵を描くのが好きでした。
水彩画ですが。
小・中学校の美術の時間は必要ですね。
小さい頃の絵を描く楽しさがあって大人の美術館めぐりに繋がったりします。
またボケる頃になったら絵に嵌るかもしれません。
巨匠も年代によって絵が変わって来ます。
自然の感じ方が変わって来るのでしょうね。
【 2015/11/24 】 編集
昨日の記事で、今、岐阜が熱いですね~

コストコとか、モネの池のことをお話しようと思っていましたら、
さすが・・・・、洩らさず行ってこられたのですね^^
流石です。

こういった場所はメディアに触れず、ひっそりあって欲しい・・・
と個人的には思いますね。
観光化されてしまうと、趣が変わってしまうと思うのですが・・・。
【 2015/11/23 】 編集
こちらの モネの池 かなり有名のようですね~♪

私も美術館へ行くの好きで、パリのオルセー美術館も行きましたが・・・
パリも大変な事になってますね~
もう今はヨーロッパへの旅行は遠慮しておきたいです~危険いっぱい
靖国神社でも 何だか・・ 怖い世の中ですね・・
【 2015/11/23 】 編集
こんばんは。
モネの池ですか。
写真も絵に見えてきました。
昨日、町の町民祭に行って来ました。
いろいろな展示物の中に水彩画が多数ありました。
どれも素晴らしい作品ばかりで絵の中に入り込んだ気分になりました。
絵を描く趣味も良いものですね。
【 2015/11/23 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL