イチジクの残り果に気付きました。
桜桃の間に養成してあった『ビオレット・ド・アルジェルティル』。
植え付け場所が無いまま残してあった苗に実が付いたと言うのが本音です。
一応雨避けしてありますのでイチジクもその恩恵に預かった形でしょうか。
この時期でも実を付けてくれました。
イチジクも雨避けすれが収穫の確率が相当上がるのでしょうね。



桜桃周囲に張るってあったネットの一部を外しました。
これで出入りがし易くなります。
桜桃の『夢あかり』の枝でモズの悪戯。
『早贄』(はやにえ)。
後から食べると言うことでは無く、これはモズの本能によるもののようです。
私的にはネットで囲ってある場所でこれを見付けたことがショックです。
ネットの意味が無い。(笑)
夢あかりは来年初生りしてくれるのでしょうか。
花芽が少しだけ。
来年5年目に入ります。




ビワの『大五星』。
暖かさにつられたのでしょうか。
痩せた蜜蜂がビワの花にたくさんやって来ました。
たくさん蜜を集めなさい。
冬に備えて。


柑橘の紅まどんなの出荷基準が上がるようです。
糖度10から10.5へ。
少しでもおいしいものを提供したいと言う現れです。
評価したいですね。
家のなんちゃって紅ちゃんは実割れ。
パックリ。
あら可愛そう。
何か語り掛けているようですが何言ってんだか。
蜜柑も皮が薄いと割れてしまうようです。
これからの天候次第で、まともな紅ちゃんが収穫出来そうです。





来年頑張りたいものが3つ。
桜桃・ビワ・スイカ。
今年全く駄目だった果樹や野菜です。
なので来年収穫するまで少し気に掛けて行きます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
大阪は近くて助かります。
メアリーちゃんはVを大股にしたい所ですがハツカシイ。
このままでしょうか。
柑橘は何が一番おいしいのでしょうね。
今年は色々食べ比べてみます。
紅ちゃんは食感の面白さは柑橘NO1だと思います。
ただ味的には平凡です。
クレメンティの香りはちょっと注目してみます。
味的にはせとかあたりになるかもしれませんね。
意外な柑橘が現われるのを期待しています。
レモンの季節になりましたね。
家の初生りアレンちゃんを収穫してみましょう。
今年3個。
されど3個。
初生りが一番楽しみですね。