fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

開花中のビワに蜜蜂。

イチジクの残り果に気付きました。
桜桃の間に養成してあった『ビオレット・ド・アルジェルティル』。

植え付け場所が無いまま残してあった苗に実が付いたと言うのが本音です。
一応雨避けしてありますのでイチジクもその恩恵に預かった形でしょうか。
この時期でも実を付けてくれました。
イチジクも雨避けすれが収穫の確率が相当上がるのでしょうね。

ビオレット 2015 11 15-1

ビオレット・ド・アルジェルティル

ビオレット 2015 11 15-2








桜桃周囲に張るってあったネットの一部を外しました。
これで出入りがし易くなります。

桜桃の『夢あかり』の枝でモズの悪戯。
『早贄』(はやにえ)。
後から食べると言うことでは無く、これはモズの本能によるもののようです。
私的にはネットで囲ってある場所でこれを見付けたことがショックです。
ネットの意味が無い。(笑)

夢あかりは来年初生りしてくれるのでしょうか。
花芽が少しだけ。
来年5年目に入ります。

早にえ 2015 11 15-1

桜桃 2015 11 15-1

夢あかり 2015 11 15-2

夢あかり 2015 11 15-1







ビワの『大五星』。
暖かさにつられたのでしょうか。
痩せた蜜蜂がビワの花にたくさんやって来ました。
たくさん蜜を集めなさい。
冬に備えて。

大五星 2015 11 15-1

大五星 2015 11 15-2







柑橘の紅まどんなの出荷基準が上がるようです。
糖度10から10.5へ。
少しでもおいしいものを提供したいと言う現れです。
評価したいですね。

家のなんちゃって紅ちゃんは実割れ。
パックリ。
あら可愛そう。
何か語り掛けているようですが何言ってんだか。
蜜柑も皮が薄いと割れてしまうようです。
これからの天候次第で、まともな紅ちゃんが収穫出来そうです。

紅ちゃん 2015 11 15-1

紅ちゃん 2015 11 15-2

紅ちゃん 2015 11 15-3

紅ちゃん 2015 11 15-4

紅ちゃん 2015 11 15-5






来年頑張りたいものが3つ。
桜桃・ビワ・スイカ。
今年全く駄目だった果樹や野菜です。
なので来年収穫するまで少し気に掛けて行きます。







にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2015/11/16 (Mon) 】 ビワ | TB(0) | CM(16)
Re: ひかり様
大阪の難波花月から戻って参りました。
大阪は近くて助かります。

メアリーちゃんはVを大股にしたい所ですがハツカシイ。
このままでしょうか。

柑橘は何が一番おいしいのでしょうね。
今年は色々食べ比べてみます。
紅ちゃんは食感の面白さは柑橘NO1だと思います。
ただ味的には平凡です。
クレメンティの香りはちょっと注目してみます。
味的にはせとかあたりになるかもしれませんね。
意外な柑橘が現われるのを期待しています。

レモンの季節になりましたね。
家の初生りアレンちゃんを収穫してみましょう。
今年3個。
されど3個。
初生りが一番楽しみですね。

【 2015/11/21 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~大阪からおかえり~!
あっち向いてホイ!

ビオレットなんちゃらは
あまり剪定しないほうが実付きがよいと書いてありましたが
Vサインをしながら、天井を破ってしまいそうですね。
うちの、鉢植えメアリーちゃんのVは、どうしたらいいでしょうか。

なんちゃって紅ちゃん、生ったんですね~。
せとかを超えられそうですか?
トゲなしせとかというのもあるらしいですね。
柑橘類は難しいんでしょう?

うちは、レモンが実割れして笑い転げていました!
こっちも、あんぐりです・・・。
【 2015/11/21 】 編集
Re: ゆずぽんさん
もうちょっと 口角上げるよう頑張って。
→ ほんとにそうです。

いつもニコニコしていたいですね。
紅ちゃんに学びましょう。

ハタケビトさんの畑は口角が上がり放しですね。
【 2015/11/18 】 編集
モズの早贄!
自然界でのこういう出来事は いろいろ深い意味があるようですね。

いちぢく、、、ハイカラな名前ですね!

紅まどんな 口元がほころんでますね。
( ̄ー ̄)これくらいですかね。
もうちょっと 口角上げるよう頑張って・・・もらわなくていいか。(笑)
【 2015/11/18 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんは蕾?
これからが勝負?
蕾の頃が一番いいですね。
綺麗に二度咲きして下さい。
私ももう一度蕾に戻りたい!

紅ちゃんは紅まどんなとはちょっと違います。
紅まどんなの実生から生まれたプルプル紅ちゃんです。
プルプル甘ちゃんみたいなものですね。(笑)

紅マドンナの苗木は売ってません。
ひかりさんも仰ってましたが門外不出ですので。
紅ちゃんの苗なら有りますが。

紅まどんなも香りがあれば尚おいしいのですが。



【 2015/11/17 】 編集
今日は~日本一の果実さん♫

甘そうなイチジク・・・長いお名前・・私の畑のイチジクとは種類が違うようですが・・珍しい品種なのでしょうね~
検索しても見つかりませんでした(^_^.)

枇杷の花が満開~・・こちらの方が暖地だと思うのですが、花はこれから咲くようで蕾です~笑・・・私?いえ・・枇杷の花・・(^_^.)

紅マドンナの糖度の事~テレビで流れてましたが・・ご覧になってましたか~流石ですね~数値まで・・・
お庭で紅マドンナを育ててるなんて、羨ましい環境です~

私は蜜柑の苗木を2本植えましたが・・・紅マドンナの苗木を見つけたら植えてみたいです~アッ・・簡単には素人が無理かな?

美味しそうです~!!
【 2015/11/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
紅ちゃんが実割れした原因が分かりました。
皮が薄い。
雨に耐え切れなかったようです。
実割れした紅ちゃんを食べてみましたが、味が凄く薄かったです。
みかんも雨の影響が多分にあるようです。
実割れする果物はどれも皮が薄いですね。
秋のみかより冬のみかんの方が味が濃厚でおいしいかもしれません。

冬に炬燵に入りながら温州みかんを食べたりします。
温州みかんも皮を剥き易いです。
皮の剥き易さもみかんの評価の一つですね。


イチジクは今年完敗。
雨の影響です。
イチジクも確実に収穫するには雨避けしないと無理ですね。
今年はそれを痛感した年となりました。

【 2015/11/17 】 編集
紅ちゃん、ケタケタケタ~~~~
イチジクのお花は、地味ですが、葉っぱとのコラボが、可愛いですね!
キリンが必要な位、背高のっぽですよね!(笑)
日本一さんなら、朝飯前ですね!

こちらの畑にも、2本ありますが、1本は、まるで、手が届かない。脚立を使っても!
先日、隣のおじさんが、木を低く切っていました。
こうしないと、実が収穫出来ないと…
今まで、収穫なんてした事が無いのに…
やっと、目覚めたようですね!
鬼ちゃんが、こそっと採ったのが、ばれた?(笑)

紅ちゃんの皮は、プチぷよですね!
あの子は、こんな事を言っています。
言ってもいいですか?
「腹減った~、500円玉食わせろ~~~~」(笑)
【 2015/11/16 】 編集
Re: このはさん
北海道であれば イチジクの雨避けは不要かもしれません。
梅雨がありませんので。
このはさんと同じように寒さに強いイチジク選定が必要ですね。

リンゴが絶対にお勧めです。
気候的にはバッチリです。

モズはお腹がいっぱい。
確かに。
この時期、食べ物は豊富ですね。
特に柿はいっぱい有ります。
私のお腹も果物でいっぱいです。




【 2015/11/16 】 編集
Re: くゆらさん
> これまたオサレな名前ですね。
> 色も完熟っぽくて綺麗です。
これはくゆらさんのことでしょうか。(笑)

ミカンも綺麗な色になって来ました。
スマイルカットは滅多にしません。
ブログ用です。
いつもは一口でポン。モグモグモグちゃんです。(笑)

【 2015/11/16 】 編集
Re: しおさん
Takaさんに内緒で大玉を収穫したいです。
例年素晴らしい桜桃を拝見しているだけに目標は定まっています。
少しでも近付きたいですね。
来年はビクビクしながら20kgを目指します。
因みに今年は3kg程度。
いつもながら目標だけは大きいです。(笑)



【 2015/11/16 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
私の鼻はもっとペシャンコです。(笑)

北関東の寒さはこれからが本番。
北関東でもビワが生るくらい暖冬であって欲しいですね。
であれば呂律も回ることでしょう。
特に冬はモグちゃんが何言ってんだか。
これは呂律の問題?(笑)
【 2015/11/16 】 編集
イチジクにも雨よけした方が良いのですか?

畑が広くなったのでリンゴと桃も植えたいと妄想が広がっています。
(^^ゞ

モズがはやにえするのは、お腹がいっぱいの時です。
それだけえさが豊富で環境が豊かな証拠ですね。
そんな環境で無いと果実も美味しく育たない。
【 2015/11/16 】 編集
これまたオサレな名前の無花果ですね。
色も完熟っぽくて綺麗です。

『早贄』はこちらでも確認しました。
日本一さんの嫌いな長いやつです^^(笑)

ミカンも美味しい季節になってきました。
紅ちゃんはスマイルカットで頂くのですね^^
【 2015/11/16 】 編集
S.F.Takaさんの画像かと見間違える様な綺麗な紅葉ですね。

MOZUのハヤニエ・・・WOWOWの世界ですね。!!

大五星は訪花昆虫も確認できて良い状態ですね。1果房1果で大玉を狙って下さい。

柑橘もこの時期の賑わいには必須の果樹ですね。素晴らしいです。
【 2015/11/16 】 編集
こんばんは。
イチジクは豊お爺ちゃんのお鼻かと思いました。笑
こちらでもビワの花が咲いています。
これから寒さで駄目になるのも知らずに・・・!
【 2015/11/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL