未明にYou Tubeでピアノ伴奏を聴いていました。
長富彩さんの『ラ・カンパネラ』、近藤由貴さんの『トルコ行進曲』。
指使い、凄いです。
超感動。
朝からテンションが高くなります。
カーポートに張ったカラス避けのネットをそろそろ外さないと。
もともとカーポート東の狭い花壇に1本だけ『安芸クイーン』が植えてあり、東と南面に延長させてあります。
東は夏の日除けを兼ねた緑のカーテンとして。
ネットに絡まった蔓。
しっかり掴まってやる~。
3房をカラスに残してあげました。
最後くらいは。






リビング南の日除けを兼ねたイタリアは既に収穫を終えています。
イタリアは庭にもう一本植えてあります。
こちらは結局収穫出来ずに腐らせてしまいました。
今年の大いなる反省点です。
今年のぶどう収穫率は70%くらい。
イタリアが収穫出来なかったのは理由があります。
世間の味の評価で小粒の『スチューベン』に負けたのが大きかった。
イタリアに結構自信があっただけにショックと言えばショック。
自分だけの意見だけでは駄目ですね。
来年から『高妻』・『伊豆錦』と言った大粒品種を収穫して行きますがスチューベンに勝てるのでしょうか。
自信がありません。
大粒スチューベンが出来れば良いのですが。

剪定を本格的に始めました。
もう始めないと間に合いそうにありません。
庭のリンゴに脚立がゴツン。
何か落ちた。
『つがる』に高接ぎしてある『あいかの香り』。
袋を外してちょっと感動。
赤い。
食べても実においしい。
小さな実でしたが私にはこれで十分。
この赤さ。
やるじゃん。
(涼香の季節はいらなかったかな)



家の玄関に一番近い花壇に植えてある『あいかの香り』。
主幹の頂上には『ポルカ』を高接ぎしてあります。
遊び心も忘れず。
来年あいかの香りは花が咲きそうにありませんがポルカは咲きそうです。



道路沿いの花壇に植えてある『あいかの香り』。
これは花芽?
多分違いますね。
あと一年待ちましょう。


道行く人が指を差すのも遠くないかもしれません。
あれリンゴじゃないの。
赤ければリンゴと分かります。
花壇にリンゴ。
いいじゃないですか。
花壇にいくら綺麗な花があっても予測の範疇。
花で感動は与えられません。
花壇にリンゴは感動を与えられます。
当地でリンゴは予測不能。(笑)
最近の果物です。
リンゴが増えて来たでしょうか。
キウイと柿の収穫はなるべく控えています。
食べられる分だけ。
ただ果物も待っていてくれません。
そろそろだと思いますが。
この時期に一番食べたい果物。
私は柿でしょうか。
☆柿。
今年初生りした大蜂屋2個の収穫が楽しみ。

久々の雨です。
こんな日はジャム作りでも。
若干の5kg。
早くしなと次にリンゴジャムが出番を待っています。
もうすぐグラニースミスが収穫出来そうです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
逆に夜はぐったりです。
なのでこの時間はぐったりです。
ゆずぽんさんの深夜0時の半寝状態と同じですね。
あ~眠い。(笑)
ゆずぽんさんのぶどう評価は参考になります。
ぶどう爆買いでたくさんの品種を食べられてますので。
ゴールドフィンガーが甘いとのこと。
良~く分かりました。
ゴールドフィンガーを頑張りましょう。
爆採れしましたらたくさんお送りしましょう。
当てにせずお待ち下さい。