fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

イルミネーションの季節

今朝のニュースに東芝が白色LED事業から撤退とありました。
LED最盛期ですがLEDも事業として成り立たな時代。
東芝もリストラを加速するようです。
富士・三菱・東芝さんも会社に良く来られますが最初に出る言葉は『厳しい』。
どこも厳しいようです。
頑張って欲しいですね。
因みに私はハロゲンランプが世界的に消えつつあって困っています。
ハロゲンとLEDの違いは耐熱温度が全然違います。
LEDは常温しか持ちません。
困った困った。





先日青色LEDの美しさにうっとり。
やはりLEDも青がいい。
クールですが澄んでいます。
因みに人間もクール。(笑)

2015 10 23-10

2015 10 23-11






最近思うのは年間のイベントは参加した方がいい。
春は花見。
夏は花火。
秋は紅葉。
冬はイルミネーション。
など。
当たり前の行事ですが、これを確実に体験して行きませんと一年何やってんだか。
知らない間に季節が過ぎて行きます。
野菜や果物もそうです。
季節を代表する作物は確実に収穫する。
節目節目は重要ですね。




なばなの里のイルミネーション。
今年も行って参りました。
テーマは『ハイジの丘』。
ハイジの丘をどこかのブログで見たような気もしますが。
ここはイルミネーションの世界。



印象的だったのは小さなお子さん連れの家族が楽しそうだったこと。
これも有りかな。
これを見た私も和みました。
流れていた音楽はハイジのテーマソング。

なばなの里も今年は良く考えました。
私は評価したいですね。
今年はアニメに走ったか。
イルミネーションの技術は流石のものがありますね。

2015 10 23-14

2015 10 23-8

2015 10 23-1










2015 10 23-3

2015 10 23-4

2015 10 23-5

2015 10 23-6







2015 10 23-13

2015 10 23-12





2015 10 23-16

2015 10 23-15





ハイジはいいな。
気ままで。
ハイジが楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。

2015 10 23-9



このイルミネーションが始まりますと今年も残り僅か。
さてどうしよう。
明日は無くても将来像。
畑でぼんやり考えることが多くなりました。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/10/28 (Wed) 】 イルミネーション | TB(0) | CM(22)
Re: ゆずぽんさん
お帰りなさい。
ゆずぽんさんが高飛びされると仰ってましたのでブログ更新ものんびりでいいか~って。
しかも朝、次第に暗くなってきましたので行動が鈍くなって来ましたね。

イルミネーションの季節となりました。
寒い時はこんなのを見て気持ちを暖かくしたいですね。


【 2015/11/01 】 編集
帰宅しました~~~~。
よかったわ~~~~、留守中 ブログがズンズン更新されてるかと思ったら どこかのブログと同じテンポで安心しました。(爆

先日 なばなの里のことをテレビで言ってたので 今年もきっと行かれるだろうなぁ・・と楽しみにしてました。^ー^
うつくしくて うっとりしますが 今年もあと残り少ないと思うと 寂しいですね。
【 2015/11/01 】 編集
Re: teraさん
はじめまして。
私は尾張圏ですから桑名からそれほど遠くありません。
すっきゃねんもくもく焼肉店ですね。
もくもくがすっきゃねんで記憶しておきます。

なばなの里は年に6回程度行きます。
落ち着ける場所ですね。

果樹は一通り栽培しておりますがマンゴーはやっていません。
マンゴーが生ると良いですね。






【 2015/10/31 】 編集
はじめまして。
日本一の果実畑さんは名古屋圏ですか?
私はなばなの里のある桑名、地元です。
もうイルミネーションの時期なんですね~。

桑名でははまぐりと、すっきゃねんもくもく焼肉店がおすすめですよ。

ブルーベリー、いちじく、マンゴー、びわ栽培しています。
よろしくお願いします。
【 2015/10/31 】 編集
Re: このはさん
このはさん、それではパリでお会いしましょう。
ドゴール空港までお出迎え致します。
【 2015/10/31 】 編集
あれ?
日本一の果実さんは名古屋近郊だったのですか?

何処で読んだか忘れましたが・・・
栃木とか北関東あたりだと思っていました。
(^^ゞ


名古屋付近は、たまに行く機会があるので、
日本一さんのところ襲撃する機会があるかも?
(^^)
【 2015/10/30 】 編集
Re: 甘姫様
「野村ダムのイルミネーション」でポチっと。

出て来ました。

ハイジの丘とお馬さんは通じるものがありますね。
家庭的な暖かさがあります。
スケールの大きさだけがイルミネーションではありません。
記憶に残るイルミネーション。
手作り感があった方が印象に残りますね。

「野村ダムのイルミネーション」。
機会があれば行ってみたいですね。

【 2015/10/29 】 編集
Re: ひかり様
ハイジの丘には人生の道しるべがあった訳ですね。
ひかりさんの子育ては大成功でしょう。
分かります。
ハイジがあってひかりさんのお子さんがありますね。

私も畑を駆け回って大切なことを学んでいます。
一人遊びは楽しいですよ。

ハゲロンTakaさんは凄い人です。
ジョークが通じます。
私は恐れ多くてハゲロンなんて言えません。

またこちらへ来られるようですね。
ちょっと寄り道のリクエストをされたら如何でしょう。
ハイジの丘へ行きた~い。
ひかりさんが甘えたら聞いてくれそうですが。
【 2015/10/29 】 編集
日本一の果実さんお早うございます♫

え~検索してみたのですね~だったらこちら↓

「野村ダムのイルミネーション」← 検索したら出て来ますよ~♪
私は去年ブログアップしたんだけど、今のブログの前のブログだから・・(^_^.)

ちなみに、LEDでノーベル物理学賞を受賞した御三方の一人、中村修二さんは愛媛出身なんですよ~♪
それで、去年 野村の朝霧公園にイルミネーションが初めて導入設置されたのです~素晴らしい光ですね~
【 2015/10/29 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~ハイジはいいですね~。
偶然、どこかのブログで出まくりましたね。
景色も似ているような気がします。

子育てに、ビデオを何百回観たことか。
言葉遣いも、心遣いも好きでしたよ。
何よりも、わたしが家でりんごを育てたいと
思い始めたきっかけになっています。
冬の間、ハイジが学校へ通う為
ふもとに借りた、あの冬のおうちには
りんごの木がありました。

ハイジは、野原を駆け回って遊んでいるうちに
ひととして、大切な事を学んだんですよね。
家庭教師のCMに使うなんて、センスがないわ~(笑)

で、ハゲロン・・・誰かが言うと思いました!
さすが、Takaさん笑笑笑!

うちも、ハゲ・・・ハロゲンの前が好きです。

バナナの里、来月また通過です!
【 2015/10/29 】 編集
Re: くゆらさん
ハイジは気ままに見えても忙しいのですね。
この時代、楽に遊べる環境では無いのかもしれません。
イルミネーションも強弱、起承転結があった方が良いかもしれません。
10分未満のドラマですが、途中あっと驚くような趣向も欲しいですね。

最近涼しくなって体がクールです。
早くも手足が冷たい。
今年もそんな時期に入って来ましたね。
今年の冬の心はどうでしょう。
昨年の冬は最悪でした。
今年は暖かい気持ちでいたいですね。

【 2015/10/29 】 編集
Re: S.F.Takaさん
イルミネーションはLEDが主流のようです。
LEDも色によって値段が微妙に違います。
ただ今も青色はダントツに高いですね。

Takaさんのランプは電源が無くても明るいのが素晴らしい。
最近増々明るさを増しているように見えます。
ただ天気次第って言うのがネックですね。

【 2015/10/29 】 編集
Re: 鬼ちゃん
どんな演出をしてくれるのだろう。
イルミネーションもアイデア次第です。
期待を上回れば感動。
今年はそこまでは行かず。
ただ私的には納得しました。
イルミネーションも家族連れが多いですね。
小さな子供連れのご家族にとっては素晴らしいイルミネーションだったことでしょう。
それでいいんじゃないでしょうか。

イルミネーションにピアノ伴奏なんか良さそうですが。
なばなの里ももっともっと考えて欲しいですね。


【 2015/10/28 】 編集
Cool☆
気ままなハイジも最近はカテキョウで
勉強にトライしているようです。

セールスもしないといけないので
責任重大です。(笑)

気ままに遊んでいるように見せかけて
実は、こっそり勉強していたり・・・・
夢が壊れそうです(笑)

夢を壊してはいけませんね。
イルミネーションの写真がとっても綺麗に
撮れていて素敵です。

‘cool'はどうやって訳したらいいのだろう?
と、考えていました。
‘冷たい・冷ややか '?
‘格好いい・素敵 '?
‘渋い・いかす'?
【 2015/10/28 】 編集
凄いイルミネーションですね。
LEDが普通なんでしょうか。

私はハロゲンランプが好きです。H4とか。。。
ちなみに私のは、光源があると反射して光るハゲロンランプであります。

ご存じでした?
【 2015/10/28 】 編集
Re: しおさん
毎年恒例の行事となりました。
これが始まりますと年末を意識し始めますね。
今年の反省を怠らず来年の構想でも。
イルミネーションなど一時の楽しみも必要ですね。


【 2015/10/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
これまでのイルミネーションは音楽が今一と思っていました。
今年はやってくれました。
ハイジとは。
でも和みますね。
誰もが知っている曲ですから。
モグちゃんもハイジと踊ります?

私もナボナ食べ放題の方がいいです。
やはり食べるに勝るものはありませんね。


【 2015/10/28 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんもイルミネーションが好きだと思っていました。
やっぱり。
愛媛に野村牧場があるんですね。
検索しましたが今一ヒットしません。
ここは甘ちゃんが写真を撮って野村牧場のイルミネーションをPRして下さい。
派手なばかりが良いとは限りませんので。

四季も良いですが二季が良いです。
出来れば春と秋の繰り返しがいいな。
【 2015/10/28 】 編集
アルムのモミの木
“口笛は何故?遠くまで聞こえるの?”
“あの雲は何故?私たちを待ってるの?”
教えて、お爺さん、教えてお爺ちゃん…

な~んて、失礼な事は言いませんよ~

スケールが大きくて、驚きです!
毎年行かれていると、楽しみ方も増えますね!
今年の、テーマ「ハイジの丘」は、良かったようですね!

アルムのモミの木も、あるみたいですね!
行ってみたいな~
【 2015/10/28 】 編集
今年もこの季節になりましたか。

今回の色彩は例年に増して鮮やかな印象です。現地では更にその色相とスケールに圧倒されるんでしょうね。

ローカル番組で見られるのが楽しみです。(^_^;)
【 2015/10/28 】 編集
おはようございます。
今年のなばなの里のイルミネーションはこちらのブログを観る前にテレビやネットで知りました。
今年も派手にやりましたね。
実際に現場で観ると迫力があるのでしょうね。
果実おじいさんの家や畑もイルミネーションされては如何でしょう。
私はナボナの里でナボナ食べ放題のほうがいいですね。笑
【 2015/10/28 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

素敵なイルミネーション~もうこんな季節になったのですね~(^_-)-☆
いっぱいの画像~楽しませて頂きました~
私も、去年行った 野村牧場のイルミネ見に行きたいなぁ~って・・・
こちらのようにダイナミックでは無いですが・・自然の中に有って・・素敵なんですよ~

日本の四季の移り変わりは「美の世界」ですよね~
この美しさを四季折々楽しまない手はないですよね~(^_-)-☆
1年充実させて終えたいですね~そして次の年も又楽しみに~♪
【 2015/10/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL