fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

『にっこり』と『きらり』を食べ比べる。

タクシーの運転手さん、梨の『きらり』が生っている所までお願いします。
えっ。

那須塩原でもきらりを栽培されている方が見えました。
私も自信がありませんがここって福島ですよね。
よしよし、出張の成果が出ました。
『にっこり』と『きらり』を買って参りました。
今回の出張は重かった。(笑)


では早速本題に。
『にっこり』と『きらり』を家の住人に食べて貰いました。

にっこり・きらり 2015 10 20-1






『にっこり』

にっこり 2015 10 20-1

にっこり 2015 10 20-2

にっこり 2015 10 20-3






『きらり』

きらり 2015 10 20-1

きらり 2015 10 20-2

きらり 2015 10 20-3



感想。
・味の違いが分からない。 (問題外)
・甘さが随分違う。
・無言。(黙々と食べただけ。)


私の感想です。
『にっこり』にっこりは大抵の人がおいしいと思う梨。
『きらり』は意見が分かれると思います。
どちらも瑞々しさは抜群です。水分量は他の梨に比べて多いです。
甘く感じたのは『にっこり』。糖度以上の甘さを感じます。
『きらり』は果肉が緻密。
先日収穫した糖度9.6の『にっこり』と糖度11.3の今回の『きらり』。甘く感じたのは『にっこり』の方でしょうか。
『きらり』の片親は『おさ二十世紀』。
きらりを食べた後に青い味が舌に残ります。二十世紀の独特な味です。
果肉が緻密なのでシャリ感はありません。
緻密さでは『きらり』の方が『にっこり』より上。
『きらり』は『おさ二十世紀』の遺伝子を確実に継いでますね。
二十世紀梨を好まれる方にはこの『きらり』はお勧めです。
残念ながら私は二十世紀梨がちょっと苦手。(汗)



今年、家の香りぶどうがスチューベンにことごとく負けました。
これは世間の評価です。
スチューベンは数字の糖度以上に甘く感じます。
ぶどうは甘さが一番と言うことでしょう。
糖度計の数字は目安であって実際の甘さは舌で感じるもの。

果物の評価ポイントの一番は舌が感じる甘さかもしれませんね。
『にっこり』は糖度計以上に甘く感じる梨です。
私も甘い梨を作りたくなりました。
今回の『きらり』は交配して一次選抜までに6年掛かっています。
であれば実生梨も可能かも。(笑)
『にっこり』×『かおり』なんか面白そうですが。(私見)






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/10/21 (Wed) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんもしっかり休まれた方がいいですよ。
頑張り過ぎです。
私は昼間休養してますが、ゆずぽんさんは昼間も忙しそうじゃないですか。
夜はしっかり寝ましょう。

梨のトップレベルが分かりません。
まずはそこからですね。
きっとトップは凄いと思います。
にっこりの1.5kg・2kg。
どんなん。
見当が付きません。
家のは400g。
ちょっとハツカシイ。(笑)
【 2015/10/22 】 編集
Re: ひかり様
リンゴ並木はちょっと田舎ですからもう一泊しないと。
会社から何してんだ~。
ちょっとリンゴ並木まで。
まあいいか。
今度これで行きますか。

そう言えばひかりさんも酒豪でしたね。
鬼ちゃんとどっちが強いんだろう。(笑)
横山果樹園のチュウハイを飲まれたようですね。
その通り。
その横山さんが梨名人のようです。
一度梨名人の梨を食べてみたいですね。



【 2015/10/22 】 編集
昨夜伺った時は またまた95パーセント寝ぼけていたのでしょう。
那須塩原は 栃木だよん・・までは正気でしたが きらりとにっこりが ☆とニコちゃんマークに置き換えられ、、

何?果肉の緻密さではきらりの方が上? 

え、じゃぁにっこりの方が きっと好きだなぁ。

>二十世紀梨を好まれる方にはこの『きらり』はお勧めです。

ええ~~~っ??なんですと!

??あ~~~~~、わからん 

ってことで 書きかけていたコメントも 自分で闇に葬ったようです。
ま、正気でも たいしたコメント書けないので・・(´Д`;)
ま、こんなとこです。

師匠の梨の目指す姿がグングン目の前に近づいてきたようで 良かったです。そういう意味で 今回の出張は大成功ですね。( ´艸`)

で、表向き 福島に出張・・ってことでしたかね?( ̄ー ̄)
【 2015/10/22 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~おかえり!

そこまで行って、どうして訪ねなかったんですか?
りんご並木のある道を。

横山果樹園って
秋梨の、限定チュウハイを出されていますか?
幸水を使ってあるらしいのですが、かなりおいしかったですよ。
にっこりだったら、どうなるんでしょうね~。

無言で黙々と食べたのは誰ですか!
去来するものは?

梨の赤星病を封じ込める事に成功したので
次は、思うような梨が作れますね。
【 2015/10/22 】 編集
Re: 甘姫様
きらり物語は甘ちゃんから始まりました。
ハチミツから市貝町の横山さんへ繋がる道。
私には予測不能でした。
到底一週間の出来事とは思えません。
これも甘ちゃんのお蔭ですね。
こうなればやはりトップレベルの梨を食べてみたくなります。
近い将来きっと。

今年は梨に関して大いに収穫でした。
梨も実においしい。
頑張り甲斐がありますね。




【 2015/10/22 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪
え~確か出張?って・・・フフッ出張と言う名に・・・って・・何て言いませんよ~間違っても~フフッ

ニッコリ笑ってキラリ光る日本一の果実さん!!
これからの梨の長期計画立ちましたね!!

これだけ果樹栽培に燃えて・・素晴らしいです~♪
頑張って甘い梨を育てて下さいね~
糖度計が壊れたら、私が甘みを計りますから~どうぞご遠慮なく仰ってくださいね~(^_-)-☆

それにしても背中に沢山の梨を背負って奥様のお土産にされたのですね~フフッ 奥様の為なら・・この位の重さしれてる~軽い軽い~って帰路についたのでは?
【 2015/10/21 】 編集
Re: 鬼ちゃん
こう言った裏情報が有り難いです。
本物を知っている方のコメントは説得力がありますね。

確かにやる気が出て来ました。
まずは本物の梨を見てみたいですね。
目標があって現実があります。
これは果物に限らず。
製造業の技術も同じですので。

今回5個手に持ったら、これは無理。
3個が限界でした。
この重量が体に着いたら。
動けませんね。
軽くて助かってますが軽くて力が出ません。
梨3個でいろいろ考えました。(笑)

鬼ちゃんも私と考えは同じ。
上を向いて歩こう。って。

【 2015/10/21 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年一番の主張ですね。
青年の主張、しっかり受け止めました。
これくらい元気であればまだまだ大丈夫ですね。
やはり私が先に逝きそうですね。
その時はモグちゃんのきらりを入れて下さい。(笑)

市貝町の横山さんの梨を写真で拝見しました。
これぞプロって感じですね。
プロでもピンキリ。
これは梨に限らずですが。

一番は本物を見て味わうことです。
一度横山さんの梨を味わってみたいですね。
貴重な情報を有難うございました。
今度はモグちゃんが総理大臣賞を取って下さい。
その時は私がモグちゃん園に梨狩りに出向きます。

【 2015/10/21 】 編集
Re: くゆらさん
グッドタイミングの出張でした。

折角だから、もう少し、大きな『にっこり』や『きらり』
のところに連れて行って欲しかったかも・・・・
→ 確かにそうです。今度はくゆらさんのようにプライベートで行きたいですね。
 お聞きした所、きらりは昨年から収穫されているようでした。
 まだ新しい品種。今後に期待でしょうか。

 にっこりはスーパーでもたくさんありましたが300~400g程度。
 148円。
 スーパー用にわざと小さいにっこりを作っている感じでした。
 高いにっこりはスーパーでは売れないからだと思います。
 何か寂しい感じがしますね。


【 2015/10/21 】 編集
Re: S.F.Takaさん
> 那須は栃木ですよ。すぐ北隣は福島の白河ですが。
→調べましたらその通りでした。
 
最近Takaさんが桜桃以外も栽培されてますので嬉しく思います。
今度の日曜の収穫に期待しております。

【 2015/10/21 】 編集
Re: しおさん
梨初心者ですので一年一年が勉強ですね。
梨も天候に左右されるのが分かりました。
豊水が8月下旬に糖度14で期待されましたがその後の長雨で糖度11まで急降下しました。

「甘太」は期待ですね。
名前からして甘そうですね。
糖度15。
ぜひ目指して下さい。
【 2015/10/21 】 編集
何個めから、重くなった?(笑)
日本一さん、

厳しいコメント有難いですね!

>同じプロでも人によって全くレベルが違いますので

ここですよね!
何事にも、こだわりを持って、生産されているからこそですね。
これで、ますます、やる気が増してきましたね。

日本一さんも、常日頃は、ご自分に厳しい方ですので、頑張りすぎません様に!

ぷっち、ぷよ
ぷっち、ぷよぐらいで…
アホやな~、日が暮れる?(笑)

で、
>今回の出張は重かった。(笑)
って、何個買ったん?(笑)
【 2015/10/21 】 編集
こんにちは。
画像のにっこりときらりは早採り気味に見えます。
先日、甘姫さんに送った樹上完熟したきらりと外観の色を比べてみてください。
カメラの影響も多少あるかもしれませんが別品種に見えると思います。
にっこりも今回のは色が薄く見えます。
美味しいにっこりやきらりはこんなに低糖度ではありません。
にっこりやきらりは、この程度のレベルかと勘違いされたら困るので県民代表として厳しく書かさせて頂きました。笑
市貝町の横山さんという方が栽培されておられるにっこりを食べてください。
全国発送もされています。
優秀な梨を作って毎年のように知事賞を受賞されている方です。
当初は奥様が師匠で旦那様は弟子です。
規格外でも良いから一番でかくて熟したものを送ってくださいと事前に頼んでみてください。
もしかしたら、2㎏超えのにっこりが届くかもしれません。
贈答用の梨を何度か買って、1,5㎏前後の傷物をサービスで頂いた事があります。
きらりも栽培されているかもしれません。
兎に角、同じプロでも人によって全くレベルが違いますので。

那須塩原市を福島県ですか?とか、分っていながらそんな事を書くと、
福島県と栃木県の方に怒られますよ。(^^:)
私の悪口なら幾ら書いても構いません。笑
【 2015/10/21 】 編集
誰ですか?

出張に寄り道ありなどと、唆したのは・・・
悪い人がいますね~(笑)

>『きらり』が生っている所までお願いします
と言って、連れて行ってくれる運転手さんも凄いですが
折角だから、もう少し、大きな『にっこり』や『きらり』
のところに連れて行って欲しかったかも・・・・^^

ここって福島!?って・・・・
出張の既成事実を作ろうとしてもいけませんよ。
【 2015/10/21 】 編集
にっこり召し上がられましたか。

ウチのにっこりは今度の日曜に収穫です。
ちょっとドキドキしています。


那須は栃木ですよ。すぐ北隣は福島の白河ですが。

【 2015/10/21 】 編集
日本一さん、貴重な味レポートをありがとうございます。
「きらり」はよく知りませんでした。甘い梨では「甘太」の糖度15度の味見が待たれます。
日本一さんがご指摘の様に、梨は数値以上に甘く感じられる事も有り、15度の梨とは想像を超える値だと思います。
【 2015/10/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL