fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

桃の接木。 リベンジとなったか。

昨年植え付けた室戸早生に蕾が付いていました。

あまりお世話をして無く成長が無理と判断したのでしょうか。

ちょっと早い気がしますが。

IMG_8373.jpg


IMG_8372.jpg



昨日念の為、室戸早生の居接ぎを行っておきました。

この室戸早生ですが、5月収穫が出来るかがポイントになります。

時期をずらしての収穫が出きれば良いのですが。

まずはいつ開花するかですね。

今でしょ。

ちょっと早いですね。もう少し待ちましょう。





今年の秋の桃の接木は23勝4敗。

その4敗を消したく、接ぎ直してありました。

IMG_8374.jpg

大丈夫そうですね。

これで桃の秋の接木は完了となりました。









庭の柿の木に富有10年生があります。

これを多品種に更新します。

IMG_8402.jpg


IMG_8405.jpg


柿を10月22日に10本近く高接ぎしてありました。

大丈夫そうですね。

こちらは脱落も無く接ぎ直しの必要は無さそうです。

IMG_8403.jpg



芽は元気そうです。

冬の寒さがちょっと気になりますが。

昨年11月末に接いだものが1本ありますが、一応冬越しも大丈夫そうです。

春には元気に萌芽して欲しいものです。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2013/11/05 (Tue) 】 接木 | TB(0) | CM(11)
こんばんは
今日のFC2ブログランキング見て訪問しました。
”お隣さんなのでご挨拶よろしくお願いします”
【 2013/11/07 】 編集
Re: ゆずぽんさん
そのうち野菜の接ぎ苗でもやってみようかと思います。
野菜も養分を如何に吸収するかですから、スイカ・メロンなど特に実を付ける野菜は台木の特性が出ますね。
ゆずぽんさんのボカシ肥料など、野菜の成長もいろいろな要素が関係しますね。
野菜も果樹も花も基本は皆同じです。

【 2013/11/06 】 編集
Re: くゆらさん
多品種接ぎは1本から順番に収穫して行く面白さを狙っております。
6月上旬から9月まで1本の木で楽しませてくれます。
同じ桃でも葉っぱの色が違ったりして、良く同居が出来るものだと私も不思議な感じですね。
【 2013/11/06 】 編集
接木のノウハウも いろいろあるんでしょうね~~。
こちらで拝見するようになって 自分もやってみたくなりましたが・・・無理無理。(^_^;)

銀杏の黄色 ほんとにいい感じですね~~。
心を込めて応援です。^-^
【 2013/11/06 】 編集
接木をされる方にはきっと一本一本の枝の出かた、
場所も重要な観察ポイントなのでしょうね。

枝も、(*ノェノ)キャー、みつかっちゃった・・・
と、接がれることに覚悟を決めるのでしょうか?

不思議です^^。
【 2013/11/05 】 編集
Re: ひかり様
今でしょ。はネタが古過ぎました。反省。
4敗が消えるシステムは後出しジャンケンのようなものですね。
成功するまで続けれれば負けがありません。
果樹世界ではこれも有りのようです。


【 2013/11/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ハードルを見付けられてしまいましたね。
ここを跳んで鍛えております。
今年もこのハードルに屈しました。
夏、この場所でメロンを栽培しておりました。
ネットを外してその残骸が残っております。

柿の秋接ぎも寒冷地では厳しいのですね。
果樹は凍っても仕方が有りませんが、ホワイトモグタンさんは凍結しないようにして下さい。
もし心身とも凍りましたら、私の暖かい心で溶かしてあげます。なんてね。
【 2013/11/05 】 編集
日本一の果実さ~ん
今じゃないでしょ~~~!
と、室戸早生が叫んでいますよ。

桃の接木が23勝4敗!?
追加で4本成功したら、この4敗は消えるシステムですか?
野球の世界が、羨ましがりますよ。

柿もお見事~!
【 2013/11/05 】 編集
Re: しおさん
ビワも時期をずらして収穫出来れば有難いです。
早五星がもう少し早ければ良かったのですが、期待ほど早生ではありません。
室戸早生も厳しいかもしれません。
せめて1週間でも早く収穫出来ればですね。
【 2013/11/05 】 編集
こんばんは。
ビワは頗る順調のようで何よりです。
それにしても背景のハードルのようなものは何ですか?
栽培のハードルを高く持たせる為に設けたのでしょうか?
柿の秋接ぎは当地のような寒冷地では無理ですね。
冬に枯れてしまいます。
無事に活着してキカイダー樹にしてください。笑
【 2013/11/05 】 編集
極早生種の5月収穫は魅力的です。
立派な蕾で結実が待たれます。

接ぎ木の秋作業は素晴らしい出来ですね。
柿も秋接ぎが出来るとはトピックスです。
参考になります。
【 2013/11/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL