fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

今年の早田早生。

今年の収穫はおよそ見えて来ました。
楽しみが一つづつ消えて行きます。
そろそろ来年を意識し始める頃でしょうか。


柿の早田早生。
今年ベキベキに枝が折れました。
仕立ての失敗です。
柿の実の重みに枝が耐えられません。
枝の先端から2個目の実を残しています。
ここが一番肥大しますが、水平の枝では片持ちで無理ですね。
大きな魚を釣った状態になります。
来年は枝ごとに実の位置を変えましょう。

早田早生は以前も2年連続台風で枝折れが発生。
一番痛かったのは根元付近からボキっと。
1本だけ側枝が残り、その枝に実を付けている状態。
根元付近の不定芽から出直しています。

着色を始めています。
現在300g程度。
今年も500g以上を期待していますが。
太秋より一回り大きな柿。
家では一番重い。

早田早生 2015 10 6-2

早田早生 2015 10 6-1

早田早生 2015 10 6-3

早田早生 2015 10 6-4






大蜂屋。
初生りで今の所2個残っています。
現在300g程度でしょうか。
2個。
今年の干柿は無理かな。

大蜂屋 2015 10 6-1

大蜂屋 2015 10 6-2





実生桃は最後の粘り。
糖度は何とか20を超えて来ました。
大きさは500~550gくらい。
最終糖度25まで行くか行かないか。
今残ってるのは数個。

最近の好天は有り難いです。
収穫を一週間延ばしたことが良い方に出れば良いのですが。

実生桃 2015 10 7-1






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/10/07 (Wed) 】 | TB(0) | CM(18)
Re: 甘姫様
寝室の鍵はしっかり掛けておいて下さい。
心の鍵はいつもオープンに。
私は果物に鍵を掛けますが虫に侵入を許してしまいます。
これが一番の問題ですね。
【 2015/10/10 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

え~お風呂で寝てた~湯船の中で~?

危ない危ない・・・そのまま天国へ行ったらどうするのですか~!!(ホントの天国ですからね~フフッ)

寝る時は ベッド? お布団? の中にして下さいね~クワバラクワバラ(^_^.)

今日は寝室の鍵をかけて寝ますね~笑~おやすみなさ~い♫
【 2015/10/09 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃん、おはようございます。
風呂の中で寝てましたが今起きて来ました。

さて、今日は甘ちゃんのどこがいいんだろう。
やっぱアソコかな。
一番おいしそうな所。
夜は気を付けて下さいね。
ゆっく~り。静か~に。
ピシっ!




【 2015/10/09 】 編集
日本一果実さんお早うございます~♪

アッ甘柿だったのですね(^_^.)

え~甘姫のようにボリュームが有って大変甘い柿?
そっか昨夜寝てる間に 何か噛まれたような?深夜そっと味見したのですね~キャ~ 油断できないぞ(^_^.)
【 2015/10/09 】 編集
Re: 甘姫様
早田早生は甘ちゃんのようにボリュームがあって大変甘い甘柿です。
渋柿は大蜂屋です。
【 2015/10/09 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

え~早田早生って・・・渋柿だったのですか~?

てっきり甘柿かと思った~
【 2015/10/08 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ブランコが掛けられるほどの柿の木であれば間違い無くおいしい柿ですね。
年季が物を言う世界が柿にも当てはまります。

私も柿を育てる前まで枝がボキボキ折れるイメージは全くありませんでした。
最近世間で柿は弱いと言われるのがようやく実感出来ました。

うきははぶどうだけでなく柿もあるようですね。
果物王国じゃないですか。
良い場所ですね。
今度柿爆買いツアーを企画されては如何でしょう。

太秋も400gくらいになります。
どちらかと言えば厚みが無く大きいと言ったイメージでしょうか。
早田早生は厚みがあります。
これが早田早生の特徴でしょうか。
見た目以上のズッシリ感がありますね。
ゆずぽんさんはズッシリよりドッシリと行きましょう。
【 2015/10/08 】 編集
うわぁ、、大きな実に 枝もポッキリなんですね!(°д°)

私の中では 早田早生より太秋は大きな柿・・というイメージなので・・・大きな早田早生にびっくりです。(きっと思い違いをしてるんでしょう)
それにしても うきはなどの産地に行くと コンパクトに仕立てられた柿に たわわに実が実っていて びっくりします。
柿といえば 子供の頃 実家に 見上げるほどの大木の甘柿がありました。ブランコがかけてあり、いつも遊んでました。どうやって収穫してたんだろう。。美味しい柿だったことは 確かなんですが・・・
【 2015/10/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
私は鬼ちゃんにしがみ付きたい!

早田早生は5年目でしょうか。
3年目に一気に成長したと思いきや根元からボキっ。

私は人間がしぶいので柿も渋柿が好きです。
これで干柿の職人を目指そうと思っています。
いや、やっぱり食べる方に回りましょう。
そのうちたくさん生りましたら鬼ちゃんに送りますので干柿にして返して下さい。
ここは鬼ちゃんに期待。
料理並みにお願いします。
今からお隣の渋柿で練習しておいて下さい。



【 2015/10/07 】 編集
Re: くゆらさん
秋の実り盛りをしたいのですが根本的に生ってくれません。
今年は3個盛りくらいでしょうか。(汗)
野菜盛りの方が可能性があるように思います。

柿もリンゴもキウイも秋マセン。
柑橘はちょっと期待。
特に文旦は初生りでちょっと大きいです。
柿のように枝折れしなければ良いのですが。


【 2015/10/07 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんの西条柿は可愛いですね。
それはきっと甘ちゃんが可愛いからでしょう。
柿も管理人に似ると言います。

宗田早生?早田早生?
どっち。
私には良く分かりません。
字が違っていても雰囲気で通じます。
大丈夫でしょう。

柿は800gを目指していますが生ってくれそうにありません。
100gを8個揃えた方が確実ですね。
【 2015/10/07 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
柿の生らせ過ぎは良くありませんね。
実の小さいうちはそれほど生っていないように見えますが、肥大して来ますと生らせ過ぎがハッキリ見えて来ます。
柿も衰弱していますが私も衰弱が目立つようになりました。
皆さんが頑張ってみえますので私も何とか。
来年大丈夫かな。
楽に栽培したいのですが手抜きが出来ないのが果樹栽培ですね。

【 2015/10/07 】 編集
Re: しおさん
早田早生は厚みがありますね。
これが一番の特徴かもしれません。
柿も品種によって折れやすいものがあるかもしれません。
柿の若木がたくさんありますが早田早生は良く折れます。
しっかりサポートするのが肝要でしょうか。

実生桃はもうすぐ結果が出ます。
今年は糖度的に駄目でしたが最後まで全力を尽くしましょう。

【 2015/10/07 】 編集
ずっしりと!
日本一さん、こんばんは!

ここのところ、天気が続いて、嬉しいですね!
早田早生の木は、もっと、大木かと思いました。
何年目ぐらいですか?
ほんと、あれでは、枝もボキッと行きますね!
日本一さんに、鬼ちゃんがしがみついているような…
あはは~
違うって!

柿は、田舎の柿、誰にも見向きもされずに気が付いた時は、熟していて、慌てて千切る!そんな、柿しか知りませんでしたよ!
あの、ぼったり、ずっしりした、柿の王様のような、早田早生は、驚きです。

大切に育てて下さい。

畑にも、お隣のおじさんの敷地に、渋柿が生っています。
先日見ましたら、結構、ふっくらと良い形をしていました。
手の届かないところです。
そうだ、高枝バサミを持って行って、おじさんに頼んでみよう(笑)
渋柿等、気にもならなかったのに、
熟女になって行ってるって事です。老婆ではありません!

実生桃、頑張れ~~~~
【 2015/10/07 】 編集
こんにちは♪
今年のおおよその収穫が見えてくると
楽しみが消えていく・・・つまらない!?
・・・・・そうなのですか^^?

まだ柿も林檎もミカンもキウイもあるのに・・・。
収穫があれば楽しい時間だと思うのですが・・・

もう来年を意識ですか?
そんなに急がなくても・・・・
今の収穫をしっかり愛でて楽しまれてはいかがですか^^?

実生桃も楽しみ・・・・
干し柿作りも楽しみ・・・・

ソウダ、そう言えば、今年の
秋の実り盛りの画像がまだ出ていませんね!?

あれ!?・・・もう終わっちゃった!?(笑)
【 2015/10/07 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

柿の“太秋”は知ってますが、あれよりも大きい“早田早生”?
初めて見ました~聞きました~(^_^.)
昨日、私の所の渋柿の“西条柿” 重さをはかると100g 自分では大きくて立派に育った~って感心してましたが・・・

ヒャ~ “早田早生” ビッグサイズなのですね~♪
私の西条柿の何倍あるの? 難しくて計算できない~!(^^)!フフッ 嘘に決まってま~す

そりゃぁ枝もしなるでしょう~アッ折れちゃった~ショック~
めげずに来年の実の残し場所を冷静に考える・・前向きの人生を謳歌されてますね~(^_-)-☆

ところで、日本一の果実さんは“早田早生” って書かれてるのに、
↑のコメントの方達は“宗田早生” って二人とも書かれてるけど・・
どうなってるの?キャー(^_^.)
【 2015/10/07 】 編集
おはようございます。
宗田早生、沢山生っている枝は元気ないですね。
若木にしては生らせ過ぎに見えます。
柿も若木のうちから沢山生らせ過ぎると、
最悪衰弱して枯死しますので気をつけてください。
それにしても宗田早生は折れ易いのですね。
折り紙で鶴を折っても、柿の枝は折りたくないですね。笑
日本一の果実さんは新聞紙で兜を折って被りながら作業をしてください。
【 2015/10/07 】 編集
大玉品種の柿の木は実なり状況を想定しての仕立て方が重要ですね。木質が堅い木ですから折れやすいです。
宗田早生は重量感がたっぷりで楽しみな柿ですね。

実生桃、頑張っています。
完熟果を見るのも残り僅かです。
最終的な粘りを期待して居ります。
【 2015/10/07 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL