fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

実生桃収穫が近付く。

実生桃の糖度を計ってみます。
糖度13~17。
こんな数字を見ると3kgくらい痩せそうです。

全く糖度が上がって来ません。
どうしようか。
ここまで来たら捨て身の覚悟。
一部袋を取りました。(9/29)
ひかりを当ててみます。

元旦の日に収穫を10/3と決めてましたが一週間延ばすかもしれません。
まだ青い。(汗)



実生桃(オリジナル品種) 2015 9 29-1

実生桃(オリジナル品種) 2015 9 29-2


害虫に獣、見逃してくれませんかね。
最後のあがきに入ります。
去年から糖度で約10低い。
参った。
近いです。(笑)




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/10/01 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(28)
Re: 甘姫様
グラニースミスは酸味があってアップルパイには最高のリンゴですね。
私も甘ちゃんのアップルパイに期待しています。
私はこのグラニースミスでおいしいリンゴジャムを作ります。
【 2015/10/04 】 編集
日本一の果実さん今晩は~有難う!!
モグタンさんも有難う!!

凄い記憶力されてますね~♪
名札をつけておくようにします!!

グラニースミスは青りんごなのですね~どおりで、緑のままだし・・いつ色づくのかなぁ?って思ってました~
11月頃の収獲ですか~もっと早いかも知れませんね~
外側が汚れた色してますが、中は楽しみ~アップルパイを焼く予定にしておきます~その時はアップしますからね!!
嬉しい有難うございました~♪

モグタンさんのブログもご無沙汰してます~近い日にお邪魔します~(^_-)-☆
【 2015/10/03 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
甘ちゃん、見てますか。
モグおじちゃんから回答を頂きましたよ。

桃は天津水蜜。
リンゴはグラニースミスとあまみつ?
だそうです。

グラニースミスは優秀なリンゴです。
ネットなしでもカラスが突きません。
最後まで真っ青。
あの酸味は料理に合いますね。
11月に入ったら収穫しましょう。


【 2015/10/03 】 編集
Re: 甘姫様
あらっ。
甘ちゃんは坊ちゃんと同じでしたか。
いやだなあ~。
先日みかんをたくさん背負ってましたがみかんの大産地ですね。
家にも愛媛のみかんが植わっています。

そうか道後温泉。
あそこはもう一度行きたいです。
【 2015/10/03 】 編集
果実お爺ちゃんとゆかいな婦人会の皆様方、
ごきげんよう、こんばんは♪(^^)
やけにくしゃみが出ると思ったら、ここが原因だったようです。笑
私の記憶が正しければ、
甘姫さんのところに送ったのは、桃は天津水蜜、
林檎はクッキングアップルのグラニースミスと?あまみつ?(笑)です。
グラニースミスでアップルパイを作ると美味しいそうです。
料理がお得意な甘蜜さん、いや甘姫さん、
是非とも美味しいアップルパイを作ってください♪
【 2015/10/03 】 編集
ププッ・・・山陽? 私は愛媛だよ~ん(^_^.)温かいの・・・♡も・・!(^^)!
【 2015/10/03 】 編集
Re: 甘姫様
モグちゃんは良~く覚えていますよ。
甘ちゃんのことなら尚更です。
でもご自分のことはすぐに忘れるみたいです。
良いのか悪いのか。

リンゴ2本も生らせたいですね。
ひかりさんもリンゴをしっかり収穫されてみえます。
山陽でも大丈夫でしょう。
私も東海でダメなりに収穫出来ていますので。

【 2015/10/03 】 編集
白桃→ 白鳳  アッ 何だかそんな名前だったような記憶・・・

凄いね~白桃と間違って書いても、きっちり名前が判るなんて・・・
いやぁ~凄い~~~参りました~!!

モグちゃんも忘れてるんじゃないかなぁ?
リンゴも2本あるけど、モグチャン名前覚えてるかなぁ?
へへっ ここでツブヤクナ!! っては言わないね~優しい日本一の果実さん!!
【 2015/10/02 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんが寝ぼけている時間帯は結構スッキリしています。
私は魔の21時であります。
丁度reコメの時間帯ですね。
reコメが変な時は半分寝てます。

ひかりさん、突進を期待されてますよ。
ひかりさんの突進でどんなん。
・・
私には突進の途中でコケる姿が見えましたが。(笑)
ゆずぽんさんの突進は?
こちらもちょっとキツそう。
鬼ちゃんは最初から突進ギブと言ってますね。




【 2015/10/02 】 編集
Re: 甘姫様
因みにハウスもハウスです。
秋に災害があればハウスの中でぶどうを食べて生き延びますので。

白桃は白鳳?
桃は7本あれば十分ですね。
モグちゃんの桃は何でしょうね。
きっとおいしい品種だと思います。
800g糖度20も夢ではないでしょう。
あとは甘ちゃんのやる気次第。
モグちゃ~ん。甘ちゃんの桃の品種は何ですか~。
実生?
アハハ。
また今度聞いておきます。




【 2015/10/02 】 編集
あちゃぁ、また 寝ぼけ投稿で やっちまってるわ。。コメントがない。ヽ(´Д`;)ノ
『ひかりを当てる』に 大いに反応したんですが。(笑)人間のひかりが突進しても ねこにゃんのひかりが突進しても ただではすまないような。。爆弾低気圧級?・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは

実生桃 名前が付いたんですね。^ー^
それにしても 大きな実ですね~~~~。(°д°)


【 2015/10/02 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪
笑・・穴の中に住んでましたか~あぁ~てっきり木の上に住まいがあるのかと思ってましたが、ハズレました~(^_^.)

可愛い“甘姫”を採用ですか~別の・・2年後に生るであろう木に?
どんな桃に育つのか、私も元気にいなきゃ・・・ヨッシャ~(^_-)-☆
大甘姫より確かに“甘姫”可愛いもんね~きゃ~自分で言ってる・・(^_^.)

桃の木の名前・・苗木を買った折は20本 記憶にあるのは「アカツキ」「大久保」 「白桃?」位かなぁ?
そのうち、蜜柑を下さるお婆ちゃんが 密植し過ぎよ^って言われ、半分差し上げ・・・
残ったうち、枯れたのもあるから・・・現在の生き残りは6本とホワイトモグタンさんところから来た1本 名前忘れちゃった・・・

こんな具合だから、桃の木も頭にきて怒ってるのかも(^_^.)
名まえさえ管理できないのか!ってね~
剪定時に画像アップしますね~順次・・(^_^.)
【 2015/10/02 】 編集
Re: 鬼ちゃん
この実生の親は西王母となつおとめです。
取り敢えず両親は越えたようです。
大きさ的にも甘さ的にも。
実生は劣勢遺伝が優位に働きますので通常は厳しいですね。
稀に親を超えて来るものがあります。

関係ありませんが良くトマトに音楽を聞かせるとおいしいものが出来ると聞きます。
鬼ちゃんのピアノを桃に聞かせると甘い桃が出来るのでしょうか。
桃にその当たりを聞いておきます。
栽培環境の充実が必要かもしれませんね。
【 2015/10/02 】 編集
Re: 甘姫様
冷静に考えたら『大甘姫』は名前が偉大過ぎますね。
実生桃が名前負けしそう。
今年のような糖度だったらどうするんだ。
そんなことを申しております。

『甘姫』?
これもいいですね。
甘姫は可愛い桃を連想させますね。
今回の実生は図体がちょっとデカくて姫と言った感じじゃないですね。
『甘姫』は今育成中の実生桃の候補にしましょう。
2年後に初生りする予定です。

私が住んでいる所は畑の穴の中です。
鬼ちゃんが出張して大穴を掘っておいてくれました。
一応尾張の国穴の中一丁目一番地。

甘姫さんの桃の品種は何でしょうか。
生る時期によっても管理が変わって来ます。
一番大事なのは剪定ですね。
これが駄目ですと最初の土俵に乗れません。
冬の剪定の時期にでもアップして頂ければ。
【 2015/10/02 】 編集
凄いですね!
あら~、素敵!
『大甘姫』素晴らしい~
この決定的瞬間に参加で来て、嬉しいな~

片親が、西王母ですか?
納得です!
良く、似ています。
もう片親は、なつおとめですか?
【 2015/10/01 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

わぁ~画像の実生からの桃の名前決定ですね~♪
“大甘姫” 私甘姫にとって光栄でございます~♪有難うございます~♪
とっても甘い桃となりますように!!
日本一の果実さんの住んでる場所は・・一体どこ?(^_^.)(よ~く調べたら判るのかも?え~・・・教えて~(^_^.))
私の住んでるのは道後温泉で有名な松山市だよん(^_^.)
温かいから? 桃の時期は既に終えてる~(^_^.)
今度 桃の花が咲いた折に、載せたらいいの?
それとも、今の状態?
アッ剪定時期は秋も終わりの冬初めかな?
又、色々勉強させてくださいね~♪
【 2015/10/01 】 編集
Re: くゆらさん
桃も天気次第な所はありますね。
今年も厳しい気象ふぇした。
秋の長雨も効いたかもしれません。

猿がいないだけ有り難いです。

今年もたくさん獣にやられました。
防御が甘くては甘い桃が出来ませんね。


【 2015/10/01 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
桃の表皮は綺麗そうで綺麗ではありません。
桃も少し年を取りました。
糖度30。
いつかは。
頑張りたいですね。
【 2015/10/01 】 編集
Re: 鬼ちゃん
4kg増えて良かったですね。
私も4kg欲しい。

この実生の片親は西王母です。
大きさは満足しています。
昨年は600gを超えたものがありました。今年はちょっと小さいですね。
500g程度です。
この前の西王母は350g程度。
さらに小さかったですね。

まずは味です。
気持ち的には最低糖度20。
これくらいの実力は十分にあります。
甘さを安定させるのは難しいですね。




【 2015/10/01 】 編集
Re: ひかり様
オフ会画像の縦横比率を戻してみました。
あれっ。
へ~。
そうなんだ。
なるほど。

実生桃は収穫してから桃会議に入ります。
ひかり議長!
何故糖度が落ちたんでしょう。
おじいちゃんは全然桃のことが分かってないね。
反省しなさい!

ガッカリ。
生らせ過ぎた?
283個が効いたのかもしれません。
これが全部生ったら相当重いですね。
140kg。
ひかりさんも真っ青。(笑)




【 2015/10/01 】 編集
Re: 甘姫様
大甘姫さん、こんばんは。
少し甘いより凄く甘い方がいいですね。
なので大甘姫さん。
でしょ。
でしょ。

小さい声で言いますが日本一甘い桃を目指しています。
あっ。
浮かびました。
実生なので桃に名前が付いていません。
頂いても宜しいでしょうか。
『大甘姫』
如何も甘い桃らしいでしょ。
いいじゃないですか。
問題は桃が名前負けすることです。
今年は全く駄目でしたね。

甘姫さんの桃をアップしたらお知らせ下さい。
私が感じることがあれば書かせて頂きます。

【 2015/10/01 】 編集
綺麗で立派な桃に育っていますね。

お天気に関しては、
今夜と未明の雨風を乗り切れば後は晴れ―マークです。

害虫、害鳥獣はどうでしょう?
夜は再び果樹袋でしょうか?

収穫までこぎ着けて欲しいです。
【 2015/10/01 】 編集
こんばんは。
雨避けしているでしょうか、綺麗な桃ですね。
来年は糖度30度以上で重さ1キロ以上を目指してください。
【 2015/10/01 】 編集
後 ひと踏ん張りだぞ!
えっ、ここにも、3k痩せそうな、お人が…
いや~、えらいこっちゃ!

果樹も種類によって、随分違うのですね!
大きくて、すごく立派です。
日本画のモデルにしたいように!

鬼ちゃんが…
あっ、絵の才能×〇△#%だった!(笑)
可笑しいな?ピカソは、ズッコケていたのに…


箱入り娘を、世に出したように、
雨降りです、実生桃は、大丈夫?
お天気です、実生桃は大丈夫?
と、冷や冷やドキドキですね!
ほんと、害虫や獣に、やられない事を祈ります。

飛花ぽんからコメント頂いて、2k増えました。
日本一さんからもコメント頂いて、2k、合わせて4k増えましたので、
5k程、痩せるくらい、実生桃の事、お祈りしておきます。
【 2015/10/01 】 編集
Re: しおさん
出来る果樹には厳しく、出来ない果樹には優しく。
人と同じかもしれませんね。
栽培方法をもう一度見直します。

BIKOOが少しあったと思います。
試してみましょう。
有難うございました。
【 2015/10/01 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~
元旦の日に収穫日を割り出し
それが、一週間も違っていないことには驚きです。

これ、収穫目前にして
あちゃ~~~~~~!やられた!
というタイトルの記事は、もう飽きた~!
またかい!って思うから、厳重警戒してくださいよぉ~。

ひかりを当てる・・・?
分かりました!突進させましょう!

3㎏痩せる為に、駆け足で来ています!
弁解・・・?しておきますが
オフ会画像は、縦横の比率が変だったんですよ~~~だ。
【 2015/10/01 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪
え~実生って事は種から育てたって事ですよね~凄い~驚き桃の木~あぁ~次が山椒の木ですか~(^_^.)

いやぁ日本一の果実さんの腕前は相当のものですね~ビックリ~
それに美味しそうな桃じゃないですか~思わず手を入れたい画面の中の桃・・つかめるものなら・・・桃泥棒!!(^_^.)って事にはなりませんね(^_^.)
これから熟れるまで被害の無い事をお祈りしております~!!

我が家の桃の木数本ありますが、てんでダメ・・・良い場所を提供してるのに・・・来年こそは・・来年こそはと・・・まるで“あすなろの木”いえ、桃の木に声をかけてます~ガンバレ~って(^_^.)
【 2015/10/01 】 編集
普通の桃ならこの糖度で上出来なのに、この実生桃では不合格の判定。現時点でまだ緑の実は極晩生の典型ですね。
最後の一踏ん張り、頑張って下さい。

色付きにはBIKOOをご検討下さい。(^_^;)
【 2015/10/01 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL