fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

桜桃4年目の秋

新たなことにトライして失敗しても最後までやり遂げる。
人が成長する時のように思います。
成功すればさらに自信が付きます。
やり遂げる大切さ。
10回の失敗は1回の成功に結び付きます。
繰り返すうち失敗が減って来ます。
兎に角試すことでしょう。




今年の桜桃は惨敗。
4年目に入る桜桃が数本あります。
一年早いと思いましたが雨避けを実施。
雨避けは開花期に間に合わず雨避けの完成はその後。
開花期の雨は蜜蜂の行動を鈍らせ、結果的に授粉不良となりました。


現在の桜桃を見て回りました。
何かいい感じ。
来年行ける?

一つ分かりました。
桜桃の雨嫌いは実を付けている時だけではないようです。
葉っぱが例年になく元気に見えます。
真夏の強い日差しと雨を天井のビニールで抑えられたのが原因かもしれません。
一年先に雨避けしたのが良かったのかもしれません。




紅ゆたか。

紅ゆたか 2015 9 26-1

紅ゆたか 2015 9 26-2

紅ゆたか 2015 9 26-3

紅ゆたか 2015 9 26-5





同じく4年目のモンモレンシー。
今年が初生り。
春には見られなかった花芽が着きました。

『クラスター』

酸果桜桃はクラスターは着かないかも。
今年の春に思ったことです。
酸果桜桃もちゃんとクラスターが着くようです。

モンモレンシー 2015 9 26-1

モンモレンシー 2015 9 26-2






桜桃は低樹高を徹底させねばなりません。
天井は2.2m~2.6m。
全然低いです。
既に窮屈。
ヤバイヤバイ。
ゴメンよ。

雨避け効果かもしれませんが良く成長しますね。

紅ゆたか 2015 9 26-4





もしかしたら来年は行ける?
一年早く雨避けしたことが良い方に出れば有難いです。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/09/28 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(20)
Re: このはさん
ひかりさんは細いですか。
そうですか。
これ読んだらニンマリ。
でもオチリは立派だと言っておられました。
ひかりさんの所の果樹は良くこれにやられるそうです。
果樹もここだけは当たらないように。願っているそうです。
先日のオフ会の時にこのはさんのお肉の1.5kg分をひかりさんにあげたら良かったですね。
私にも残りの1.5kg分を下さい。
【 2015/10/02 】 編集
日本一さん~

飛花ぽんちゃん。
これ以上痩せたら大変な事になりそうな位、細い人ですよ~
鬼ちゃんは、知らないけど・・・


因みに、おいらは腹にあと3kgほど、余分な脂を持っています。
出来る事なら、日本一さんに寄贈したい。
(^^ゞ
【 2015/10/01 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんも3kg減らしましょう。
ダッシュ!
気持ちで減らすよりお肉で。
ひかりさんもちょっと付いてますね。(笑)

ひかりさんのジャンボニンニクは鬼ちゃんへ。
家のジャンボニンニクはひかりさんに食べさせてあげましょう。
チョット多目で。(笑)
【 2015/10/01 】 編集
Re: 鬼ちゃん
お気遣い無く。
普通通り。
私は至って冷静であります。(笑)
逆に鬼ちゃんが痩せて良かった。(笑)
これはひかりさんに感謝しましょう。
ただ私はこれ以上痩せたくありません。
これから寒くなります。
蓄えに入らねば。(笑)

【 2015/10/01 】 編集
Re: ひかり様
ひかりエネルギーは大きなポイントですね。
山陽からヒカリパワーを送って下さい。

来年の桜桃はちょっと期待。
この時点ではまずまず。
桜桃食べ放題、1回やってみたいですね。
頑張りましょう。

アホは土の中。
機会があればアップします。
【 2015/10/01 】 編集
Re: ゆずぽんさん
収穫が終われるば翌年に向けての管理が始まります。
隠れた管理と申しましょうか。

野菜は作付けの回転の速さ、果樹は花芽の充実でしょうか。
その点、ハタケビトさんは素晴らしい早さですね。
果樹は葉がしっかりしてませんと枝に養分を蓄えられません。

何れにしても屋外は害虫などいろいろなものから狙われますね。
今日は雨。
仕事も天井があればこそ。
人も同じですね。

【 2015/10/01 】 編集
なぬっ?
ひゃっはっはっはっは~~~!
師匠は困ったりしないよ。
アホって、ニンニクの事だもんね。

って・・・こら~~~!
やっぱり、うちのことだったんだな!
待て~~~鬼ちゃん~~~!
ジャンボニンニクを食べさせてあげるよ~。
ドタドタドタ!

ふう~~~久し振りに走ったので、3㎏減りました!
良かった良かった。
【 2015/09/30 】 編集
ひやぁ~、ごめんなさい!
日本一さ~ん、ちょっとすみません!

ひかり殿!
今、ちらっと見て、ドキッとしました。
アホの所!って、変な意味は全くありません。

あの時、ブログ記事の下書きを投稿して、さぁ寝ましょうと思っていたのに、誤って、全部消してしまって…

1時間以上かかってやり直し、その後に、飛花ぽんのところにコメントに行き、アホって面白い言葉にそのまま、のっかって、その勢いで、日本一さんのところに、コメントしました、

頭の中は、グタグタに疲れきっていて…


今、飛花ちゃんのコメント見て、あっ、誤解を招く様な書き方したと、深く反省しています。
普段なら、素通りしているところ、なぜか、見て良かった!

たった今、3キロ痩せました。
お許しあれ~

ここに書かせて頂いたのも、日本一さんが返事に困っているだろうな~、と思って書かせてもらいました。

朝から、日本一さん、ごめんなさい!
【 2015/09/30 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~
すんばらしいですね!
この元気な葉っぱで吸収した、ひかりエネルギーが
クラスターを充実させて、来年は糖度の高い桜桃が・・・!

月山錦も生るかな。
うちの月山は、年中屋根の下。
ひと粒でも生ってくれないかな。

紅ゆたかも、がんばれ~~~!

で、アホの所ってどこのこと?
【 2015/09/30 】 編集
え? 桜桃の今の時期の正しい形って こんなに 葉っぱが綺麗なものなんですか。ヽ(´Д`;)ノ
ちょっとやばいぞ、うちの桜桃。。虫食いが・・・(^_^;
花芽の集団を クラスター・・と呼ぶんですね。〆(._.)メモメモ

雨よけかぁ。これは 難題。
ちなみに うちの ズッキーニサマーボールは 8月下旬から 傘さしてました。(もっと早くすればよかったァ)(笑)
【 2015/09/30 】 編集
Re: S.F.Takaさん
葉の状態から木の状態が分かるのは流石です。
Mg不足。
有難うございます。
Mg不足は桜桃に限らないかもしれません。
葉緑素の生成不足は糖度に影響します。
害虫に意識が行きがちですが根の方も重要ですね。

来年の桜桃は今から楽しみです。
剪定もしっかり行いたいですね。




【 2015/09/29 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
果樹の苗を育てることからブログが始まりました。
一年でも早く成長させるのに色々試しましたね。
その苗が育って実を付けるようになりますと、今度はまともな実を安定して収穫したいと思うようになります。
それが今でしょうか。
今考えていること。
ホワイトモグタンさんより一日でも長く生きること。
頑張ります。(笑)
でも自信がありません。
【 2015/09/29 】 編集
Re: くゆらさん
桜桃は傘が必要かもしれませんね。

くゆらさんも開花期の雨天には傘を差してあげて下さい。
きっと大輪の花を咲かせると思います。
桜桃の次は私にも。


【 2015/09/29 】 編集
おっと!

桜桃は雨がかからないと具合がいいですね。
これは収穫時期の1か月間だけの雨除けだけでも違いが出ます。

よかったですね。立派な花芽ですよ。
来年はザクザク間違いなしと見受けました。

紅ゆたかの葉を見ると、少しMgが不足かもしれません。
まだ葉が元気なうちに追肥した方がいいと思いました。
【 2015/09/29 】 編集
こんにちは。
桜桃から応答あったようで何よりです。
植物にとって雨は恵みの雨でもあり、病気を齎す雨でもありますね。
果樹の生長と共にお爺ちゃんが少しずつ成長して行く姿を見るのも楽しいものです。
果実お爺ちゃんは着実に技術を身に付けています。
頑張れお爺ちゃん!負けるなお爺ちゃん!逝き急ぐなお爺ちゃん!
もう鼻垂れお爺ちゃんなんて言わせません。
【 2015/09/29 】 編集
この時期からもう花芽集団が確認できるのですね。

葉っぱもワサワサとしているので
養分もしっかり供給されますね。

雨除け必須の桜桃ですか?
大変です。

【 2015/09/29 】 編集
Re: しおさん
これが管理不足の結果オーライなんです。
防除はわずか一度。
ですのでビニールを張っていない所は例年通りダメダメ桜桃です。
反省にないと行けません。
桜桃の管理は大変ですが設備を整えれば楽になるのかもしれません。
【 2015/09/29 】 編集
良いですね。
この時期の葉色としては理想的な緑で、管理が上手くいった証ですね。
酸果桜桃も良い花芽で豊作が期待できます。ザクザクのモンモレンシーを眺めたいです。

春が待ち遠しいところでしょうか。
【 2015/09/29 】 編集
Re: 鬼ちゃん
女性は難しくって。(笑)
きっと私には務まらないと思います。
男は勝手気ままに出来ますね。

アホ(ニンニク)を植える時期ですね。
春に収穫しなかったものは今どうなっているんでしょう。
今度掘ってみます。
春にアホの子供を土に埋めておきましたら芽が出て来ました。
夏越しは大丈夫のようですね。

野菜も果樹も人も大事なのは期待して育てると言うことでしょうか。
植えっ放しは良くありませんね。





【 2015/09/29 】 編集
真面目に、凄いな~
アホ鬼がやってきました。

日本一さん、今度生まれ変わる時は、女性はいかがでしょう?
きっと、良い子育てをすると思います。
先を見越しての、子育て… 大切です!

で、鬼ちゃんは、男性になりますので、拾って下さい。
アホをたっぷり入れたお料理でもします。
あっ、今、アホの所に行った帰りなんで、朝からすんません!
【 2015/09/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL