fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

イチゴ苗の定植

イチゴ苗の植え付けを始めました。
まず130株。
例年通り200株程度まで持って行きます。
6月にランナーが延びる場所を一度耕耘し施肥をしておきました。
苗はまずまず。
今年の春は十分な摘果が出来ず大粒イチゴが収穫が出来ませんでした。
来年の課題でしょうか。
来年は大粒イチゴを。(品種は愛知ブランドのあかねっ娘。)

イチゴ苗 2015 9 22







ぶどうの収穫が続いています。
今年お裾分けしたイタリア・黄玉・スチューベン。
味の評価で小粒で種有りのスチューベンが良かったと。
・・
・・
食べ比べて分かりました。
スチューベンは食べた後も甘さの余韻が残ります。
『余韻』
記憶に残る甘さですね。
なるほど。
他に安芸クイーン・高妻・ピオーネも食べてみましたが甘さではスチューベンに負けたかな。
スチューベンの糖度を計ってみましたら18。
スチューベンは意外に低い。(完熟の一歩手前)
イタリア・黄玉の糖度は21。
不思議ですがスチューベンは凄く甘く感じます。
味が濃厚。
大粒ぶどうを目指そうと思ってましたが、スチューベンはこのまま残しましょう。


今年初生りの赤嶺とロザリオビアンコ。
色着いて来ました。
楽しみに待ちましょう。

赤嶺 2015 9 21

ロザリオビアンコ 2015 9 21



ぶどうも見掛けだけでは語れない部分があります。
味と見掛けの両方。揃えられるかどうかでしょうか。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2015/09/24 (Thu) 】 イチゴ | TB(0) | CM(23)
Re: 畑大好き爺さん
はじめまして。
私も畑大大好き爺さんです。(笑)
畑はいいですね。
偶にお友達とメールしてますと畑大好き爺さんが登場します。
悪い話しではありませんのでご安心を。
頑張れてみえると言った内容ですので。
見習いませんと。
イチゴも大好きで少しばかり植えてあります。
収穫時期は毎日30個くらい食べていますでしょうか。

ぶどうは20品種くらいだと思います。
ぶどうも秋になりますと食べたくなりますね。

【 2017/10/30 】 編集
沢山のイチゴ苗と沢山の葡萄ですね
はじめまして 畑大好き爺さんです。友人は農家のあにと呼んでいます。実は農家では有りません(笑い)。苺はランナーだけを植えたんですね。うちの畑にも沢山のランナーの出ている苺が有ります。畝の場所は決め手有るのですがまだ手がつけられていません。葡萄は壮観ですね。何種類作られているのですか?
【 2017/10/30 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/05/27 】 編集
Re: 内緒さん
そうでしたっけ。(笑)
【 2015/09/28 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/09/28 】 編集
Re: ひかり様
5株は5倍の楽しみがあります。
それぞれの株で個性がありますので大事に育てましょう。

章姫も甘いイチゴです。
味はあかねっ娘に負けていません。
あかねっ娘は豊産でふっくら。
私好みでボリュームたっぷりです。

親株は既に役目を終えてます。
やはり子・孫・ひ孫の将来性に期待しましょう。
植えられるものは植えて下さい。
イチゴの季節になれば必ずイチゴが食べたくなります。
出来れば自家栽培のイチゴでおいしいデザートを作って下さい。

【 2015/09/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
イチゴも人もふっくらがいいです。
養分は十分吸収しませんと。

実が付いている時のランナーは実にとっては養分のロスです。
ランナーは収穫してからの勝負。
ランナーが延びそうな場所の圃場作りが必要ですね。

イチゴも果樹も野菜も全て養分は集中で。
分散させないようにしましょう。

【 2015/09/25 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~
いちご植えたんです!
章姫の、親株から採った子株や孫株・・・5株ほど。
そしたら、違うって。
孫?曾孫?それを植えるんだって?!
ひぇ~~~知らなかった!

もうどれが子やら孫やら分からなくなりました。

だが、負けない!
せっかく根が出たのだから、植えてみます。
【 2015/09/25 】 編集
ロザリオビアンコちゃん!
うわ~、ちょっと、浦島太郎状態してたら、広がってるー
日本列島、端から端まで!次は、イタリアへ~
お友達の輪が!

はい!鬼ちゃん、復活です。色々有難うございました。

早速です。イチゴ畝の横の所も耕して肥料を入れてるのですね!
ガッテン!
で、伸びたランは、根付いたら切り離して、そのまま?また別の場所に定植?ですか~

ロザリオ日アンコ、綺麗ですね~
【 2015/09/25 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんもイチゴを1株でも育てましょう。
例え1株でもあるのと無いとでは楽しみが違います。
小さな楽しみでも10個揃えば10倍の楽しみ。
100個揃えば100倍の楽しみがありますね。

ぶどうは自己採点で20点。
3年前の5点からは上昇しています。
まだまだ4~5年掛かりそうです。

【 2015/09/25 】 編集
日本一の果実さ~ん
あ~~~、何もない 苺畝~~~!

師匠~~~!200株の苺を植える?
入手困難で有名な愛知ブランドの
あかねっ娘!
あかん娘がみんなでゾロゾロ、イチゴ狩りに行こうかな!
春と夏と秋にオフ会。

ぶどう、パリッパリのプチプチで
やめられないおいしさでした!
スチューベンは、果汁たっぷり!
蜜で光り輝いていましたよ。
【 2015/09/25 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんのイチゴ畦と同じでしょう。

イチゴも一年掛かりですね。
来年のおいしいイチゴを目指して頑張りましょう。
【 2015/09/25 】 編集
Re: 甘姫様
初めまして。

モグちゃんの所の甘姫様でしたね。
モグちゃんの苗が植わっているのですね。
良く育つでしょう。
野菜がメインのようですがイチジク、柿、リンゴなどもやられているようですね。
甘い姫様なので甘い果物が出来ると良いですね。
私も野菜をほんの少し。
また教えて下さい。
【 2015/09/25 】 編集
あ~~、違いすぎる 苺畝~~~。(笑)

ぶどうの甘さの余韻・・なるほど、こんどから それ使おう。・:*ゞ(∇≦* )
【 2015/09/24 】 編集
初めまして~♪

昨日のまあちゃんのオフ会での飛花ポンちゃんからの差し入れ~日本一の果実さんからのブドウに梨 とても美味しくヨバレマシタ~♪
それに、栗入りお赤飯のオムスビ・・ご馳走様でした~!!

こちらに来させてもらったら、ホワイトモグタンさんも此方に来られてるのでビックリでした~世間は狭いとはこの事ですね~
畑で野菜と果樹を少しばかり・・・果樹をだなんて口に出すのはオコガマシイのですが(何しろ全くの素人で実がなかなか・・・(^_^.))
ホワイトモグタンさんところからの果樹の苗木が植わってます~
宜しかったら、私のブログにも遊びに来て下さいね~♪
【 2015/09/24 】 編集
Re: このはさん
不味い果物が分かってしまいましたね。
私はこのはさんのように格好良くありませんので。
【 2015/09/24 】 編集
Re: くゆらさん
ぶどうは高いのが必ずしもおいしいとは限りません。
高いのはパテントが効いているのが多いです。
みかんもそうです。
おいしいもので安いものを買い求めたいですね。
巨峰くらいがお値打ちで良いかも。

最近朝晩暗いです。
これも秋ですから仕方がありませんね。
せめて早く虫が減って欲しいです。

【 2015/09/24 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
赤ゆたかは止めた方が良いと思います。
絶対に不味いです。
私が言うくらいですから。

極甘で大粒のぶどうを紹介して下さい。
スチューベンがこれほど世間で評価が高いのは意外でした。
甘さは最大の評価ポイントかもしれません。
イタリアや黄玉が負けたのは私もショックです。
ただこれを真摯に受け止めます。
甘さ・香り・大粒。
これらを今後の品種選びの要素にします。

来年は糖度25の高妻を作りましょう。
ムリムリ。(笑)
今年生った高妻は最近植えた小苗です。
親木は別の場所で瀕死状態です。



【 2015/09/24 】 編集
Re: しおさん
守備は全くのザルです。
穴だらけです。
どれもまともなものが出来ません。
駄目でも無いよりあった方がマシくらいと思って作っております。

ぶどうは香りぶどうが良いと思って栽培してますが、甘さだけのぶどうに負けました。
甘さの評価を見直す必要があります。
他の方の意見は参考になりますね。



【 2015/09/24 】 編集
ひかぽんちゃん経由で、たくさんのブドウ、梨頂きました。
ありがとうございます~
今度は、ぜひ直接お会いしたいです~
【 2015/09/24 】 編集
スチューベンはお手軽価格で美味しい葡萄です。

最近は桁違い価格の高級葡萄が
店頭に並ぶようになってきましたね><・・・でも、
美味しくても宝石扱いのキラキラ葡萄には手がでません^^

お彼岸過ぎからは、陽の傾きの違いを感じます。
イチゴの苗の影も、ワヤワヤと楽しそうに映ってますね。

【 2015/09/24 】 編集
こんばんは。
苺苗の植え付け、よく頑張りますね。
私もブランド品の赤ゆたかの開発でもしようかな。

黄玉は脱粒し易くて熟してくると美味しくなる一方で、
黒いシミのようなものが目立った房も見られました。
なるほど、これであまり表舞台に出てこないのだなと思いました。
安芸クイーンは美味しいブドウですが、着色不良になり易い、
やはり欠点がありますね。
スチューベンやナイアガラは好き嫌いが多いですね。
通の方は種など気にしないで噛まずに飲み込んでしまうようです。
喉越を楽しむのでしょうね。
ps
それにしても変だな~
昨年までの果実お爺ちゃんはスチューベンの味を褒めていませんでしたよ。
脳軟化症の私ですが、そういう事だけはよく覚えています。笑
【 2015/09/24 】 編集
イチゴ栽培も細かなノウハウがあるようですね。
守備範囲の広い日本一さんには感心させられます。

ブドウのスチューベンが好評かを得るのは発見ですね。作りやすくて食味の良いブドウは外せません。
今年は良好な作柄故にブドウ品種の立ち位置が見えてきたのでしょう。
お見事です。
【 2015/09/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL