fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

極晩生、実生桃に期待。

極晩生の実生桃であります。
順調に行けばあと2週間。
これから肥大と糖度が上がる頃。
果たして粘れるでしょうか。
昨年の最高糖度は26.8。それの大きさが540g。 (2014/9/30収穫)
糖度26.8でも半端で無い甘さ。
昨年はこの甘さに感動。
出来ればそれを上回りたい。



現状の様子。
肝心な葉っぱは雨避け効果もあってまだ元気です。

実生桃 2015 9 21-4

実生

実生桃 2015 9 21-5






3日前に落下したものを追熟させていました。
落下した時点ではカチカチの青桃。
追熟で少し柔らかくなりました。
追熟させても真っ青。
ただ青臭ささはありません。
1個の中でも糖度に差あるようです。
まだ熟していると言った感じではないですね。

実生桃 2015 9 21-1

実生桃 2015 9 21-2

実生桃 2015 9 21-3

実生桃 2015 9 21-4




今年の秋の長雨の影響で桃も日照不足。
これがどれくらい影響するかでしょうか。
2010年に生えて来た若木です。
きっと一年の成長は大きいはず。
その当たりをカバー出来れば良いのですが。

期待の実生桃。
奇跡の桃まで成長してくれるかどうか。
じっくり見守りましょう。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2015/09/21 (Mon) 】 | TB(0) | CM(8)
Re: cocoro様
極晩生モモは毎日5個くらい落下しています。
そろそろでしょうか。
私にとって今年最大の注目点です。
頑張りたいですね。

大きさ的には500gを超えて来ました。
ただ日照不足が心配ですね。




【 2015/09/25 】 編集
極晩生モモ、楽しみにしてます。
台風などの影響がありませんように。
【 2015/09/25 】 編集
Re: くゆらさん
敬老の日ですね。
励みと言うより確実に一つ歳を取ってしまったと言った気持ちです。

桃も先が読めない方が面白いかもしれません。
どこまで成長してくれているのでしょうね。
完熟。
ゴールはここですね。



【 2015/09/21 】 編集
Re: しおさん
あと2週間。
一年の成果が出ますね。
雨避けは収穫に結び付くかもしれませんが、ビニール屋根で味に影響が出るかもしれません。
今年は予測出来ませんね。
【 2015/09/21 】 編集
果実お爺ちゃんもモグタンお爺ちゃんも
いいライバルですね(笑)。

きょうは敬老の日ですが、
お年寄りの励みになると思います^^。
まだまだ、人生これから・・・・・と。

雨除け、害鳥獣・・・などなど、
実生桃への注力の程が伺えます。

完熟桃まで粘って欲しいですね。
【 2015/09/21 】 編集
期待の晩生実生桃は順調そうですね。
やはり雨避けは大正解と言うことですね。
ジックリ完熟を目指して下さいな。
【 2015/09/21 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
桃に限らずどの果樹も完熟を目指したいですね。

実生桃は昨年1個も完熟まで粘れませんでした。
昨年のこの時期に来年こそ。
あれから一年。
一年は短いですね。
あっと言う間です。
実生桃もきっと同じでしょう。
今年は青豊から黄豊くらいにはしたいです。

人生の最後?
まだまだ。
私はあと40年は粘ります。(笑)
モグちゃん、お先にどうど。(笑)
【 2015/09/21 】 編集
おはようございます。
粘っていますね。
とはいえ、ねばねばした糸を引くような桃は食べたくないです。笑
極晩生なら1㎏前後の大きさを目指してください。
栽培者の青豊お爺ちゃんに似て桃も青いですね。
青豊お爺ちゃんは桃を見守ってあげて、私は青豊お爺ちゃんを見届けたいと思います。笑
人生の最後は苦しまずに老衰で終わりたいものです。
【 2015/09/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL