fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

『その人にとっての一生』 

今日はご近所のおじいちゃんの告別式に参列して来ました。
享年81歳。
果実おじいちゃんも80歳。
そろそろヤバイ年頃。(笑)

おじいちゃんには幼い頃からお世話になっていたこともあり、この日がとても辛い日となりました。
死因はガン。つい二週間前に会話をしたばかり。
その素振りも無くガンで亡くなったとはとても信じられません。
ガンの発症は2年ほど前。
一週間ほど前に入院されて容体が急変。
そのおじいちゃん曰く、延命治療はしなくていい。と。
信念がある方でしたので、ある意味度胸も据わってますね。
奥さんを12年前に亡くされ、子供は海外勤務と言うこともあって別居。
一人暮らしを続けられていました。
定年後は弓・俳句・写経などに興じられ、たくさんの友人をお持ちだったそうです。
遺言に、私が亡くなったらパソコンにいろいろ書いてあるので読むようにと。
覚悟の記載とでも申しましょうか。
何と潔いことか。
私が言うところの『明日は無い』。
正にその境遇に立たされていたことになります。


告別式の後の法要でお坊さんから素晴らしい説法を聞くことが出来ました。
それを紹介したいと思います。

『その人にとっての人生は後世に何を残したかでは無い。その人が亡くなるまでの日々をどのように過ごして来たか』。ここが重要なことです。
一見利己主義のように聞こえますがこれは私も共感しました。
自分自身が人生を全う出来なくては意味が有りません。
人生は日々の過ごした方で決まります。
明るく、周りに気遣いが出来る人には不思議と同じような人が集まって来ます。
助けたり、助けられたり。
辛い境遇に陥った時は周りに声を掛けて貰えます。
人の温かみに触れられます。
個人のことしか考えられない人には誰も声を掛けたりしません。
その人にとって人生は一度。
楽しい人生でありたいですね。

ふむふむ何か最近、告別式の度に深く考えさせられます。
私も先が近付いている?(笑)






昨日からダメぶどうを本格的に収穫を始めました。
黄玉・イタリア・スチューベン。
出来栄えは散々でも収量は上がっていると思います。
ぶどうも簡単では無い。

ダルマさんが転んだ。
振り返ってみると一年前はもっとひどかった。
一年の成長はあるかもしれません。
少しでもおいしいぶどうを作りたい。
この気持ちがあれば大丈夫。
先を見据えて行きましょう。
今年もあ~あ。やっちったね。(笑)


黄玉。
黄玉 2015 9 13-1



スチューベン。
小粒で種有り。 ありゃま。
スチューベン 2015 9 13-1



イタリア。
イタリア 2015 9 13-1


暫くぶどうの収穫が続きます。





栗のポロタンの収穫が8割程度終了しました。
今年は大収穫。
今年は生らせ過ぎもあって小粒でしょうか。
摘果しようにも枝に届かなくなりました。
少し木が大きくなり過ぎたこともあり、冬に枝半分縮栽します。

ポロタン。
ポロタン 2015 9 14-1





次は10月収穫の武蔵。
大実を期待したいですが予測出来ません。
楽しみに待ちましょう。

武蔵。
武蔵 2015 9 14-1



不味い果物の話題で如何に今を楽しく過ごすか。(笑)
今が重要なのかもしれません。
今と言う時は今しかありません。
今ベストを尽くしましょう。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/09/14 (Mon) 】 ぶどう | TB(0) | CM(10)
Re: 鬼ちゃん
バラバラになる前も既にバラバラですね。(笑)
マバラとも言います。
実力的にはこんなもんです。
【 2015/09/15 】 編集
日本一さん、色々、有難う!

バラバラ事件の前のお姿、拝見いたしました(笑)
【 2015/09/15 】 編集
Re: くゆらさん
ぶどうの房を良く見れば、確かに繋がってますね。
1本の軸は社会。
その社会の中で個人が生かされています。
繋がりは大切にしないと行けません。
周りを意識しながら如何に自分らしく生きるかでしょうか。
周りの意見はありますので、それは尊重しないと行けません。
流される時は流される。
その後に自分らしく。
そんな感じでしょうか。

今、果樹栽培は周りに云々と言うより自分自身との戦いなんです。
これを楽しみながらやって行きたいですね。
おいしいものをそれなりに極めた時点でグっと縮小しようと思います。
その頃に次の趣味を見付けられれば。
果樹栽培も体力が必要ですね。
ヨボヨボの体力ではキツイ面があります。(笑)



【 2015/09/15 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんと同感です。

一日、一つ楽しいことがあればその日の価値が生まれます。
それを如何に作るかでしょうか。
それは周りから与えられるものではありません。
自分自身が作るもの。
楽しい人には楽しい人が集まります。
笑顔の人には笑顔の人が集まって来ます。
他人よりまず自分自身ですね。

爆買いツアーに行かれるようですね。
おいしいものを食べるのが楽しみ。
これも同じですね。
歳を取りますと皆さん考えは同じです。(笑)
【 2015/09/15 】 編集
Re: しおさん
取り敢えずダメぶどうの収穫が始まりました。
ダメなりにしっかり評価して来年に繋げて行きます。

ぶどうの摘粒も大切な作業ですね。
一粒がおいしいと思うくらいになりませんと。
今年一粒30gの黄玉がたまたま出来まして、これは一粒で勝負出来そうでした。
ただ房の形になってませんでしたので、このあたりは今後の課題ですね。





【 2015/09/15 】 編集
流暢すぎるモグちゃんには要注意です!
ブドウジュースが仕上がってきているかもしれません(笑)

81歳のおじいちゃんは、まさに人生を全うされましたね。
人生に悔いなし、誰しもそんな思いで幕を引きたいと
思っていると思います。

ただ、こんな時代、
どんな形で死に直面するか誰も判りません。

そんな意味では、自分はいつ幕を引いてもいいように・・・と
いろいろ準備らしきことはできています^^
私も、そんな御年頃です(笑)

ふと、こんな詩を思い出して、引用しておきます。
ぶどう
   与田準一
ぶどうのように ひとつひとつがまるく。

ぶどうのように みんながひとつのふさになって。

ぶどうのように ゆったりとにおいもあまく。

ぶどうのように よろこびをひとからひとへ。
【 2015/09/15 】 編集
ホワイトモグタンさんの今日のツッコミは これまたナイスです。
ついに 果実師匠の 年齢(多い方に)詐称疑惑が 露見・・笑

ここ何年か 身近な者の死に接することも多く その度に思うんですが、、、毎日 一つでも楽しいことを見つけて 笑って過ごそう・・と。
そして ちょっとでも美味しいものを食べよう・・と。(結局 食い意地か)(笑)

とりあえず、今週末、今季最後の(ほんとか?)アレの爆買いツアーに出かけます。ヽ(*´∀`)ノ
【 2015/09/15 】 編集
近所のお爺さんは残念でしたね。

ブドウの大量収穫が始まったようですね。
どの房も良い色付きで糖度も上がったことでしょう。

ブドウ栽培もその繊細さに戸惑いながら少しずつ歩を進めるのが常套手段でしょうかね。
【 2015/09/14 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
モグちゃん、お酒を飲まれてます?

今日は特に手厳しいですね。
私の知っているお坊さんはどなたも素晴らしい方です。
私も会社の中で性格を変えたいと思っている人が何人かいますが結構手強いです。
無理かな。そんな人もいます。
個人も身近な人の影響を強く受けますね。

次は果実和尚にしましょうか。
良い意見を有難うございます。
最近抜け毛が目立つようになりました。
全て抜け落ちたら和尚も良いかもしれません。

ぶどうの難しさはやってみて分かるもの。
おいしいものは簡単には行きませんね。




【 2015/09/14 】 編集
こんばんは。
亡くなられたお爺ちゃんは豊お爺ちゃんと1歳違いなのに、
幼い頃にお世話になったとはどういう事でしょうか。
前々から思っていましたが、貴方、お爺ちゃんじゃないでしょ!
老け顔をしたあんちゃんだろ~!笑
大抵のお坊さんは良い事を言いますが、
そんなお坊さんも実態は高いお布施を請求したり、
檀家から会費を沢山取ったりする、坊主丸儲けのお坊さんも沢山います。
ある住職の奥さんが私に坊主丸儲けだよ! V(^^)Vと仰っておりました。汗
果実お爺ちゃんもこの辺で頭を丸めてお坊さんになられてみては如何でしょうか。
果実和尚~!
誰かが言いそう。笑

リタイアは熟すと綺麗な黄色になるのですね。
ブドウも手間が掛かるし、思うようには行かないわで、デリケートな果物ですね。
今度、デリケート軟膏を塗ろうと思います。
【 2015/09/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL