fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

台風の爪跡、動物の爪跡。

やはり青空がいい。

イタリア 日避け 2015 9 12-1





台風が過ぎた翌日。

水溜まり 2015 9 10-1




バケツに溜まった水の深さは180mm。

バケツ 2015 9 11




茨城県も確か梨の産地だったと思います。
きっと大きな影響あったことでしょう。

長十郎 2015 9 12-2



長十郎。 きっとこれが今年の最大果。
傷み始めていたので収穫しました。

長十郎 2015 9 12-3






栗のポロタンが収穫期を迎えています。

ポロタン  2015 9 10-1


2015/9/10。 第1回目の収穫。

ポロタン 2015 9 10-4



2015/9/12。 第2回目の収穫。

ポロタン 2015 9 12-1






台風が爪跡を残しましたが動物も爪跡を残しました。

足跡 2015 9 10-1

足跡 2015 9 10-2




コイツの仕業でしょうか。
西王母がやられました。
雨避けはしてありますが獣避けはしてありません。
一歩先を越されましたね。
ほぼ全滅。

西王母 2015 9 10-1

西王母 2015 9 11-1



やられるかもしれない。
その通りになりました。
これは予測の範囲なので仕方がありません。

切り換えて行きましょう。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/09/12 (Sat) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: ひかり様
梨のマリリンモンローはダメですね。
山陽のマリリンモンローは妖艶で綺麗だと思いますが。

梨もハードルが高いです。
病気・害虫・雨。
それぞれ対策する必要がありますね。
来年桃と合わせて対策したいですね。

【 2015/09/14 】 編集
Re: 桃太郎さん
梨の赤星病・黒星病の傾向は分かりました。
今度は害虫対策でしょうか。
紙袋の上から刺されるようで、そこから腐り始め、雨でさらに腐りが加速するようです。
綺麗な梨も害虫・雨避けが必要かもしれません。

小動物はアライグマかハクビシンのように思いますが定かではありません。
以前近所でアライグマが捕獲されました。


【 2015/09/14 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~~~♪

樹上の梨、マリリンモンローじゃないですか?
予想外の長雨にやられましたね~。
出張中では、気持ちだけが飛んで帰っても
どうにも出来ませんでしたね。

来年は、どんな対策をとるの?
自然界から、挑戦状を叩きつけられたということは
師匠、来年も元気に活躍できるということですよ!
負けるな~~~~~!
【 2015/09/14 】 編集
今回の台風の被害は甚大でしたね。
屋根付きの西王母は期待しておりましたのに残念でしたね。
600g超えの長十郎はお見事です。天気さえ良ければと思います。
ハクビシンだとすると厄介です。ハクビシンの被害も侮れません。

【 2015/09/13 】 編集
Re: S.F.Takaさん
西王母の食害は予測されましたので防御をしなかった私の落ち度です。
やっぱりやられた。
やられて当然かもしれません。

梨の雨による腐りは今年予定していた雨除けが出来なかったツケが回った感じですね。
これも私の怠慢です。
涼しくなりましたので来年に向けての準備を始めます。
【 2015/09/13 】 編集
ハクビシンですかね?

困ったものです。

長十郎は流石の大玉ですね。
長雨さえなかったら痛みもなかったでしょうが、今年は雨に祟られた収穫であります。
来年こそは!と思いましょう。
【 2015/09/13 】 編集
Re: このはさん
今回、当地の台風による影響は軽微でした。
自然災害はいつ何時と言うのがあります。
数日の食糧の備蓄は必要ですね。
毎度のことながら思い知らさせますね。

小動物は何者か良く分かりません。
軽い処置の防御ネットでは簡単に突破されました。
厳重な防御が必要です。
極晩生の桃は収穫したいですね。
【 2015/09/13 】 編集
Re: しおさん
梨などは害虫による傷みに雨が追い打ちを掛けてさらに痛みが加速した感じですね。
適切な防除を怠ったツケが回った格好でしょうか。
今年、梨の未熟果を相当頂きました。
梨も完熟まで持って行くにはもう一段階のステップアップが必要ですね。
【 2015/09/13 】 編集
梨、残念でしたね~
離れていても、油断できない台風。
関東、東北の被害を見ると、我が家の痛手なんてたいした事ないと、
考える様にしました。

食害は、アライグマ?
そちらだとハクビシンなんかもいるのかな?
広い畑に対策するのは大変でしょう。
【 2015/09/13 】 編集
長雨の影響は果樹全般に出ましたね。
ぽろたんは無事に収穫できて何よりでした。
西王母の食害は残念です。
雨避け効果が出ていたのに惜しいことです。

気象の変異はまだ警戒が続くでしょうね。
【 2015/09/13 】 編集
Re: ゆずぽんさん
今回の台風は上空を通過したような。
雨は降りましたが穏やかでした。
前回の九州上陸した台風の方が当地は影響が大きかったです。
今回もですが台風から離れていても油断できません。

梨は今年水っぽいものをたくさん頂きました。
今年はもうこれで十分です。

桃はこれから2~3週間が勝負です。
天候回復を待ちましょう。
【 2015/09/13 】 編集
Re: くゆらさん
今回の台風は全くノーマークでした。
先週、イチゴを植える場所をキープして出張の出掛けました。
台風の存在を知ったのは出張中のこと。
台風が東海にやって来る?
えっ。ウソ。ヤバイ。
実際雨をもたらしたのは関東、東北方面。
最近の台風は読めません。
複数の台風、高気圧など要因も様々。気象も複雑ですね。
果樹同様、気象も生きてますね。


【 2015/09/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
もしかしたら平穏無事な年は今後やって来ないかもしれません。
気象も然り。昔より災害が多くなったと思います。
人が天候に合わせる必要があるかもしれませんね。
夏が暑く、今年は行けるのではないかと思いましたが。

西王母も今年は甘いものが収穫出来ると思っておりましたが敵も多いです。
来年はしっかりガードが必要ですね。
痛い目が人を成長させてくれます。
【 2015/09/13 】 編集
自然の猛威には なすすべがありませんね。
すごい量の雨だったんですね。
梨の ぱっくりあいた傷が 痛々しい。。。 

獣も来るんですか!Σ(゚д゚lll)
せっかく育てた 立派な西王母が、、、、

その点 トゲで覆われたポロタンは ご無事で良かったァ。
【 2015/09/12 】 編集
ご当地も雨は、結構降りましたね。

梨も宣言どおり、見事600g超えなのに
なんとも雨の害は残念ですね。

ぽろたんは早速、旬の味覚が味わえますね^^

フフッ・・・私の足跡。
可愛いんだか・・・、憎らしいんだか・・・?

私でしたら、食べ残しはしません^^
【 2015/09/12 】 編集
こんばんは。
私のところも今回の大雨で沢山の痛み果が出てしまいました。
結局は今年も異常気象の多い年になりましたね。
そしてこの先も何が起きるか分りません。
これからが本番の西王母、残念でしたね。
爪跡はくゆらさんの前足に似ていますね。
もしかしたら・・・
いや、そんなバカな・・・
食害の被害も頭が痛いですね。
【 2015/09/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL