fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

今年の初落下。『ポポー』

今朝の収拾物。
これだけ。
偶に目の前で落ちたりします。
ボトっ。
力尽きたんだね。

最近毎日これくらい落ちます。
落ちたものを食べるのが毎日の日課であります。

落下物 2015 8 28



取り敢えず、拾い物の評価。


西王母。
本来の糖度ではありません。
全然ダメです。

西王母 2015 8 28



疑惑のスモモ。
味的には貴陽レベル。
酸味もあって十分食べられます。
これを不味いと思う人はまずいないことでしょう。
香りは足りません。
きっと太陽系の血が入ってますね。

疑惑のスモモ 2015 8 28





リンゴのスイートメロディ。
酸味がしっかりあって甘い。
味が濃厚。
ピーク時のフジくらいの味はありますね。
なかなかの品種と見ました。

これは今日拾ったものではなく昨日拾ったもの。
拾ったものでも食べるのに順番があります。
一応順番待ち。(笑)

スイートメロディ 2015 8 28







ここにも落とし物。
ただまだ心の準備が出来ていません。
食べるには気合が必要。
今は見なかったことにしましょう。
知らんぷり。

ポポーのデービス。
なんか真っ黒のものも見えるぞ。(笑)
いつの間に。
そろそろポポーの時期なのでしょうか。

ポポー 2015 8 28-1


1個300g程度でしょうか。
400gは無さそうです。
手の平サイズ。

ポポー 2015 8 28-2

デービス 2015 8 28-3



本来完熟で落下したものをすぐに食べるのが一番おいしい食べ方なのでしょうね。
ただ無傷で落下するのは稀。
この当たりはまだまだですね。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/08/28 (Fri) 】 ポポー | TB(0) | CM(12)
Re: 鬼ちゃん
今年のポポーは意外に早く落ちました。
根性が足りません。
もう少しぶら下がっていなさい!
まだ気持ちの準備が出来てませんでしたので心の動揺が。

ポポーは落ちてなるべく早く食べた方が良いと思います。
少しでもあっさり食べた方が。

このポポーをうまく使われたら感謝状を送ります。
料理上手の鬼ちゃんに期待したい部分がありますね。
【 2015/08/29 】 編集
Re: ひかり様
流石ネット達人のひかりさんですね。
ネット検索は定評がありますが、玉葱ネットの使い方も右に出るものはいませんね。
足の網網ネットも定評がありますか。
まあここは隠しておきましょう。
堂々と出すものではありません。
これは20歳まで。

ペペーの香りは凄いですね。
一応手に取って香りを嗅いだらやっぱりこれはペペー。
またそっと置いておきました。
【 2015/08/29 】 編集
ポポ~
日本一さ~ん
ポポーですね!

鬼ちゃん、この生り姿にうっとりです!
綺麗ですね~
緑の葉っぱに、薄緑の双子ちゃん。
完熟するまで…って、
完熟したら、茶色くなるのでしょうか?
それはそれで、綺麗でしょうね!

そして、大きくなりますね!
う~ん、庭のポポ― サクラと近いかな?

わぁ~、楽しみです!
雨が降りそうです。
今から、畑の草取りにちょっと出かけます。
また来ま~す。
【 2015/08/29 】 編集
日本一の果実さ~ん
ぺぺー
ぺぺーの実は、タマネギネットにひと軸全部入れ
くちをギュ~ッと絞り
分かり易いように、ぶら下げておくのがいいかも~。
へっへっへ・・・。
盗むのも簡単ですしね~。

臭いが付いて来るので、すぐに足がつく?
わかりました!
ひかりに犯人を追跡させましょう!
プープー!
【 2015/08/29 】 編集
Re: しおさん
無袋は雨の影響を強く受けますね。
出来れば無袋で行きたいと願うお気持ちは良く分かります。
数が多いと大変ですね。

雨避けをして害虫がいなくなれば無袋で行けるかもしれません。
これが理想ではありますが。

【 2015/08/29 】 編集
拾い集め果実も、捨てたものでは無いですね。
私も昨日リンゴや桃を回収してきました。

無袋栽培のリンゴは防除不足で大打撃でした。
落ちたリンゴは拾う気も出ませんです。
来年は摘果して袋掛けを復活させます。

【 2015/08/29 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ポポーの完熟果はかなりのものです。
ポポー1個の香りで部屋の中が熱帯になりますね。
フェイジョアの10倍くらい強いです。

私は数年前に食べたポポーの味が忘れられません。
今年は早熟で一度トライしてみます。
アッサリ系なら行けるかもです。

ポポーに限らず、落下前に受けるものを考えてみます。
イメージは出来上がりました。
【 2015/08/29 】 編集
Re: くゆらさん
ポポーは庭の真ん中に植えてあります。
単に収穫が目的ではなく秋の彩を意識した植栽をしてみました。
果樹も花・新緑・実・紅葉と季節ごとに楽しめますね。
ポポーの黄葉や柿の紅葉は秋を実感させてくれる代表格でしょうか。

ハンモックはいいかもです。
ポポーに限らず完熟果を受けられれば蟻に食べられることがありませんね。
ちょっと考えてみます。

【 2015/08/29 】 編集
ポポー、、、そろそろ 近くの産直コーナーに出てくる頃かな・・と思ってましたが ビンゴです。
あの 香りとお味と食感が 何とも言えませんね~~
完熟なんてサイコーでしょうね。


ハンモック・・と書こうとしたら くゆらさんも。^ー^
【 2015/08/29 】 編集
ポポーはやはり熱帯果樹なのですね。
食べるより黄葉樹木として関心はありますが・・・^^

果樹が熟して落ちた実を受け取る
ハンモックみたいなものがあったらいいのに・・・
と、ふと思いました^^。
【 2015/08/28 】 編集
Re: このはさん
ホホ~。
ポポ~。

ポポーは5~6年掛かります。
2年生ですとまだ小さいかもしれませんね。
3~4年目くらいから急に成長を始めます。
北海道でポポーが生ったら快挙ですね。
【 2015/08/28 】 編集
ほほ~

ポポ-は、この時期から熟すのですね・・・
我が家の、今年小さいの植えたばかりです。
たぶん、2年目苗。
実がなるには、何年掛かりますか?
【 2015/08/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL