fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ぶどうの試し採り

8月も後半。
私の感覚では今は梅雨の真っ只中。
これから暑い夏が来るぞ~。(笑)
夏が終わろうとしているのが到底信じられません。
確かにスイカは毎日食べました。
きっと暑い夏だったんでしょう。
朝晩涼しくなって来ました。
湿った風から乾いた風へ。北風は涼しい。
季節の変わり目でしょうか。
涼しくなれば少し集中して行けます。
記憶に残る日々を過ごしたいものです。





リビング前の日除け用のぶどう棚。
『イタリア』
着色して来ました。
そろそろぶどうも気にしないと。



今年から収穫の『クイーンニーナ』。
丸ごと菌の塊。
この品種はおいしいですが病気に弱そうですね。
完熟まで持ち応えられるか。
袋を一つづつ外して腐った粒を外しておきました。

クイーンニーナ 2015 8 22-1






『シャインマスカット』。
今年も花振るいがひどかった。
難しい品種ですね。
おいしいですが手に負えなかも。
収穫はもう少し待ちましょう。

シャインマスカット 2015 8 22





『ロザリオビアンコ』
今年が初生り。
木が出来てませんので試し採り程度です。
見た感じ凄く綺麗。
花振るいも無く、病気にも強そうです。
味も良く、この品種は期待出来ると思います。
今年これが分かったのは収穫でした。

ロザリオビアンコ 2015 8 22





収穫二年目の『スチューベン』。
種が残りました。
種無しの予定だったんですが。
この品種も病気に強いですね。

スチューベン 2015 8 22

スチューベン 2015 8 22-2





『伊豆錦』
今年ヒョロ苗に一房だけ生らせてみました。
大丈夫そうですね。
今年作った棚で今年から苗を養成中です。
大粒を目指しましょう。

伊豆錦 2015 8 22





今年、お土産用に長めの房のイタリアを作ってみました。
ちょっとお遊び。
袋を外すと少し痛み果が。
摘粒しておきましょう。

イタリア 2015 8 22

イタリア 2015 8 22-2



取り敢えず日除け棚のイタリアを試し採り。

イタリア 2015 8 22-4




ここで疑問が。
シャインマスカットとイタリアとどちらがおいしいんだろう。
続けて食べてみます。
50:50。
互角。
結果、どちらもおいしい。
どちらも香りがあって同じような味がします。
シャインマスカットはいらないかな。
花振るいしないイタリアの方が優秀かもしれませんね。



今年のぶどうは例年より早いです。
試し採りをしましたが、まだちょっと早いかな。
今年のぶどうはやはり甘いです。
どの品種も糖度22~25くらい行きそうですね。

試し採り。『イタリア・スチューベン・黄玉』

ブドウ 2015 8 22






梨のあきづき。
腐れ果が1個落下。
味は順調に来ています。

あきづき 2015 8 22






秋の第一回目の収穫祭を9月中旬にしましょう。
9月12日か19日。
この時期になればいろいろなものが獲れると思います。

栗はどうでしょうか。
間に合うかな。

栗の木の奥に半月が望んでいました。
月も秋には欠かせませんね。

ポロタン 2015 8 22-1

ポロタン 2015 8 22-2
月 2015 8 22



実りの秋が始まろうとしています。
風や月の気配は感じました。
後は主役の出番待ちですね。
ぶどう・梨・栗・桃・イチジク。
大丈夫かな。
まずは9月中旬に向けて。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/08/22 (Sat) 】 ぶどう | TB(0) | CM(18)
Re: ひかり様
果物系企業でも良いです。
果物試食係りOKです。
【 2015/08/28 】 編集
日本一の果実さ~ん
う~~~~~~ん
面白い企業。
お笑い系は・・・ないですね。
…(・_・`)

師匠が、自分で探して下さいよ~!

【 2015/08/28 】 編集
Re: ひかり様
来月も再来月も北方面です。
ねじ込みたいのはやまやまですが。
山陽にどこか面白い企業はありますか。
【 2015/08/28 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~
北の方ばっかり出張ですね。
来月、こっち方面への出張
ねじ込めませんか?
ギュギュっとね~~~!
【 2015/08/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
飛行機は揺れたでしょう。
体は揺れても仕方がありませんが、心は揺れないようにしたいですね。
台風でもドッシリと。

家のシャインはシャイなんでしょうね。
小粒で前に出ようとしません。
難しい品種ですね。
ゆずぽんさんがいつも口にされているシャインのようにはなりません。

天山は大きかったでしょう。
天山も難しい品種と聞きます。
私も一度トライしてから諦めようと思います。

ぶどうツアーいいな~。
プロが作るぶどうは本当に凄いですね。


【 2015/08/26 】 編集
台風の上のきんとん雲に乗って 帰ってきました~~~。揺れた~~~。ヽ(´Д`;)ノ

いつもブログにコメントありがとうございます。^ー^

シャインマスカットの木は、もういらない?
何てことを!
じゃ~ちょうだい! ・・・・二人目(笑)

難しいんでしょうね、シャインを畑に植えた・・という近所のお方、その後なんにも言わないわ。。

先日 友人が 天山という超巨大粒のぶどうを持ってきてくれました。
なかなかのもんでした~~~。
明日はまた ぶどうを仕入れに連れて行ってくれるそうです。^ー^

【 2015/08/26 】 編集
Re: ひかり様
今も時折激しい雨が降っております。
今日は関東で強い雨が降るとか言ってましたので離れた場所でも注意が必要ですね。

今朝一通り見て来ました。
幸いにも影響は軽微でした。
昨日の朝、トウモロコシに施肥をしておきましたので台風の雨が成長を促してくれると思います。

このはさんのイチジクは昨日鬼ちゃんのブログに回答してあります。
見て頂けたかどうか。
見ていなかったたら鬼ちゃんがこれから北海道まで飛ぶとか言ってました。
【 2015/08/26 】 編集
教えて~アルムのモミの木よ~♪
師匠~

そちらは、雨が降りましたか?
果樹は無事ですか?
2㎏目指してね~~~!
見たこともないようなデカいかおりちゃんを
収穫して下さい
そして、師匠の頭と並べて見せて下さい。

そうそう、このはちゃんが
北海道でもイチジクは育つかって。
耐寒性のある品種は何かって。
何年経ったら実がつくのかって・・・。
答を待っていたけれど、果実おじいちゃんは
早寝だから・・・。

また、週末にでも教えてね。

台風で、一日中ビビッていました!
恐かった~~~。
いつ屋根が飛ぶかと思うと
おちおち、おやつも食べられなかったですよ!
【 2015/08/26 】 編集
Re: くゆらさん
ドングリも食べられると思います。
野葡萄も。
栽培しなくとも実りの秋をちゃんとくゆらさんに準備してくれていますね。

果樹を見てますと木の一年の成長を感じますね。
実の数や大きさ。
少しは成長したかな。
木に負けないように私も成長したいですね。

【 2015/08/24 】 編集
Re: しおさん
黄玉は糖度20ちょっとでした。
まだ少し早かったですね。
早採りは黄玉の良い香りが半減します。
完熟の黄玉は糖度が高く良い香りがします。
しっかり粘りたいですね。

大粒ぶどうは直接雨に当たらなくとも根から吸水します。
これはぶどうに限りませんが、たくさん雨が降りますと一気に肥大し厄介な現象になりますね。
ほどほどに雨が降って欲しいものです。
【 2015/08/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
夏が過ぎようとしています。
時間だけは確実に過ぎて行きますね。
人も季節や時間に合わせないと行けません。

昨日もスイカをがぶり。
まだまだスイカが活躍しています。
でもそろそろ交替の時期になって来ました。
果物や野菜達も順番待ちをしています。
みんな一年待ちましたから。
どれも最高の実になって欲しいですね。

9/19~9/21までしっかり楽しんで来て下さい。
9/22はしっかり加賀土産を持ち帰って下さい。

【 2015/08/24 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最近スーパーでシャインマスカットを良く見掛けます。
流石プロが作られるぶどうは違いますね。
こんなシャインマスカットが作りたい。
でもここまで行くには年数が掛かりそうです。

パックリニーナにビックリニーナ。
今年2年目ですが大きな粒で20gありました。
このまま行けばと思ってましたがパックリです。
大粒になると難しい面も出て来ますね。

イタリアの国はヤバイですがぶどうは良いものを作ってくれました。
簡単栽培のぶどうは助かりますね。
香りはシャインマスカットと肩を並べます。
【 2015/08/24 】 編集
Re: ひかり様
小指のアリンコ。
この後にパクリ。(笑)
ウソウソ。
アリンコに似たゴミです。

シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツはシャインでしょう。
味ではシャイン。
大きさでは圧倒的にジャイアンツですが。
岡山は桃と言い、ぶどうと言いおいしい果物がたくさんありますね。

シャインの木はいらないにしても移動が無理と言ってます。
幹も結構太くなって根鉢は最低1mは必要です。
鉢には収まらないかも。
もう少し簡単に栽培出来ておいしいぶどう苗は今年仕込んであります。
またそのうち。


【 2015/08/24 】 編集
今朝は明らかに昨日までとは違う外気を感じました。
少しずつ、季節は秋に向かっていますね。

収穫ラッシュの秋になりそうですね。
楽しみでもあり、不安でもあり!?
豊かな収穫でありますように・・・・^^

こちらはドングリや野葡萄や野生の実の
実りの季節に向かっているようです^^

【 2015/08/23 】 編集
いよいよブドウの収穫が始まりそうですね。
実割れ果は残念です。
ウチの畑2の垣根仕立てブドウも雨避け無しでは実割れ果が多数です。ブドウ栽培には雨避けは必須でしょうね。
シャインマスカットは中々甘くなりません。難しいですね。
黄玉のお味はどうでしたか。?
畑1の黄玉が気になります。(^_^;)
【 2015/08/23 】 編集
果実の名前は、楽しい~
鬼ちゃん、葡萄、食いんに~な!
有難う!(笑)クインニーナは、優しい!
あはは~

葡萄、梨、栗、イチジクの季節ですね!
色々な種類があって、見ていて楽しいです。
それが、食べて美味しいときたら、どんなにうれしい事か!
見ているこちらまで、嬉しくなります。

先日、M爺畑で、イチジクを2つ収穫しました。
昨年食べた一番美味しいイチジクと同じでした。
昨年は、この桝井ド―フィンの中で美味しいのに巡り合ったのが、
2、3回でした。
今年は、日本一さんの剪定指導のおかげで、今付いている実が、熟せば、
間違いなく全部美味しいと思います。

ロザリオビアンコ、綺麗ですね!
9月、19日~21日、2泊3日、娘の所に行きます。
加賀野菜を見てきます。
9月ですが、まだまだ、暑いですよね、果樹の水遣りをご近所さんに頼まないといけないと思っています。日本一さんは、水遣りだけでも、相当大変ですね!
残暑厳しいです。頑張って下さい!
【 2015/08/23 】 編集
おはようございます。
葡萄の収穫が始まると、一気に秋めいてきますね。
しかしながら近年集中豪雨が多くなったせいか、果樹栽培も一段と難しくなってきましたね。
特に雨による葡萄の実割れは深刻ですね。
画像の房は伝説のパックリニーナでしょうか?
腐れ相場で一房20円で売れるかもしれません。
シャインはそんなに花ぶるいしますか。
一層の事、イタリア1本に絞られて栽培されてみては如何でしょうか。
最高のイタリアを収穫してください。
【 2015/08/23 】 編集
ひぇ~~~豊作の予感じゃ!
師匠~~~小指にアリンコがくっ付いているぞ~。
ハエか?

イタリアは、さすが~長いイタリアの形ですね。
クイーンニーナ、摘果したら残りはひと粒?
シャインマスカットの木は、もういらない?
何てことを!
じゃ~ちょうだい!
ぶどう、難しい。

この前、岡山の道の駅へ行ったら
今では、シャインより瀬戸ジャイアンツが
イチオシということでした。
シャインにも、もう新品種登場ですね。
めまぐるしいので、スチューベンに戻ろうかな。

秋の果物盛り?
師匠には、盛る物があっていいですね。
わたしは、抜いた草でも盛っておきます。
【 2015/08/23 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL