晩秋の収穫。
半日掛かりました。
収穫した後に気が抜けてしまいました。
きっとホットしたからでしょうね。
まだ残ってますがこれで気持ちを来年に向けます。
今日の収穫はキウイ・柿・リンゴです。
キウイ。
『ニューエメラルド』
花壇の一角に植えてあります。


『ジャンボイエロー』
挿し木から始めて3年目。初生りでシワシワ果が目立ちます。
最大果は119gでした。


『紅妃』
これも挿し木から始めて3年目。
最大果は89g。


『紅美人』
こちらは苗からですが、これも3年目。
やはりシワシワ果が目立ちます。
最大果は95g。


老木の柿。『富有』
tangorさん曰く‘年の功’
まだ各種幼木の柿が成長するまで頑張って貰いませんと。

さてと。
リンゴであります。
今年、実生桃・梨の長十郎と600gを超えて参りました。
私自身まさかの展開であります。
本当にどうしちゃったんだろう。と思います。
リンゴもまさかが起きるのでしょうか。
リンゴの根元はどれもテッポウ虫にやられ樹勢はガタ落ち。
もしかしたら今年の夏に枯れるかも。
一応覚悟を。
問題の夏を超え、何とか実まで収穫することが出来ました。
耐え抜き、良く頑張ったと思います。
樹高は2m以下の小木であります。


今年の最大果であります。

570g。
収穫しましたら、軸の部分を少し齧られてました。
600gを超えることは出来ませんでしたね。
これでも精一杯。
『パインアップル』

パインアップルにはるかを接ぎましたら、はるかばかり成長しそのはるかは実を付けず。


若干着色しました。
パインアップルはそこそこの実になるようで平均果重は350gを超えていると思います。
今年の最大果は430g。

青林でここまで行くとは思いませんでしたが、この青林は800g程度行きそうな気がしますね。
ますますあいかの香りの初生りが楽しみになりました。
来年は1個でも。
頑張りましょう。
ご近所のお裾分けも忘れずに。



少しでも喜んで頂ければ嬉しいですね。
今、気になっているのは来年用の花芽です。
またゆっくり見て回ります。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
台風で枯れたひめかみの穂木を接木しましたが、昨日見たら5cm程度新芽が伸びておりました。
やれやれですが、木も簡単にはヘコタレません。
果樹から学ぶことも多いです。
キウイは蒸散が多いので根の成長が不十分ですとシワシワになります。
ひかりさんのようにツヤツヤが良いですね。
リンゴは思ったより大実になることが分かりました。
スーパーのリンゴは何故あんなに小さいのだろう。
分かりました。
あのリンゴは管理不足のリンゴですね。生らせ過ぎ。きっと私と同じですね。