fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

イチジクの秋果の収穫が始まる

お盆を過ぎた頃からイチジクの秋果の収穫が始まります。
イチジクも季節を良く知っていますね。

今年の夏は雨が少なく順調な仕上がり。
こんなイチジクが毎年採れれば有難いのでありますが。



大実の『Dalmatie』
サッパリした甘さです。

Dalmatie-1 2015 8 16

Dalmatie-2 2015 8 16

Dalmatie-3 2015 8 16

2015 8 16-1





小果ではありますが甘味がギッシリ詰まっています。

『Ronde de Bordeaux』

Ronde de Bordeaux-1 2015 8 16

Ronde de Bordeaux-2 2015 8 16

Maly Lane-2 2015 8 16-1





爽やかな甘味。
くどくない甘味が私は好きです。

『Maly Lane』

Maly Lane 2015 8 15-1

Maly Lane 2015 8 16-1

Maly Lane-2 2015 8 15






イチジクの収穫適期は半日。
朝にちょっと早いかな。
夕方にはちょっと過熟。
収穫が難しいイチジクです。
毎日の収穫を欠かさず行きましょう。
完熟イチジクはいしいですね。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/08/17 (Mon) 】 イチジク | TB(0) | CM(17)
Re: 桃太郎さん
今年はイチジクがおいしいと思います。
イチジクもその年の気候によって当たり外れがありますね。

今年の秋は例年以上に甘い果物が採れるかもしれません。
ただ糖度の過剰摂取は気になりますね。
【 2015/08/18 】 編集
Re: ゆずぽんさん
イチジクのおいしい季節になりました。
イチジクも本当においしいものを食べようとすれば自家栽培に限りますね。
夏であれば収穫して2時間しか持ちません。
ですので収穫したらすぐに食べるのがベスト。
ゆずぽんさんも完熟イチジクを目指しましょう。
【 2015/08/18 】 編集
Re: このはさん
このはさんはブログを拝見しますと自作されてみえるようですね。
自作もトライ&エラーの繰り返しで面白いと思います。
果樹も同じですね。
失敗はつきもの。

NC機材は自社工場には入っております。
私はどちらかと申しますと工業系でしょうか。
CPUを各種センサー(水・空気などの圧力センサーや熱電対などの温度センサーなど)を使って駆動させる工業製品です。
物理・化学・電気・機械の知識が必要で浅く広くになります。
ただ最近仕事が副業で果樹栽培が本業になりつつあります。(笑)
畑違いも面白みがありますね。

【 2015/08/18 】 編集
ご無沙汰してました。帰宅しました~~。

ぼけぼけしてる間に なんだか賑わってますね。(笑)
このはさんまで来てて。^ー^

しかし イチヂク いろんな顔色がありますね~~。
顔の形もいろいろ。奥が深いわぁ。
【 2015/08/18 】 編集
いよいよイチジクの季節ですね。
イチジクはおいしいですが、糖度が高いので糖の採り過ぎには注意しなければなりませんね。


【 2015/08/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
このはさんまで訪問して下さって有り難いですね。
これで格調高きブログに押しあげて頂けるでしょう。
下げて上げてプラスマイナス0。
鬼ちゃんもひかりさんも引き続き下げて下さい。(笑)

北海道と九州の真ん中が東海。
挟まれていますね。
どちらも旅行に行きたい。(笑)
おいしいものを食べに行きたいですね。

日本は広そうに見えて狭いですね。
品種は違えども同じトマトを栽培しています。
おいしいものを作ろうと頑張っている姿は遠く離れていても分かる気がしますね。

【 2015/08/17 】 編集
あれ?
本業の研究開発って・・・
光学系?
それとも、工業系?
まあちゃんは、巨大なNC機材なんかを扱ってるそうですが・・・
同じ系なんでしょうか?

こちら、工作系は素人なんですが、
仕事がマニアックな方向で、市販の機材が無いので、
仕方なく自作しようとしてるレベルです。
本業の人から見たら、オモチャレベルです。

良かったら、色々教えて下さい。
【 2015/08/17 】 編集
Re: しおさん
今年はイチジクの当たり年かもしれません。
味は上々ですね。
品種のスペック通りのものが収穫出来るかもしれません。
イチジクは一熟。
毎日の収穫は必須です。
こまめに収穫したいですね。
【 2015/08/17 】 編集
Re: ひかり様
26台?
歳のことじゃないでしょうね。

Mary Laneはくどくない甘さがあります。
上品で優しい甘さって言うんでしょうか。
ひかりさんにそっくり。(笑)
(なかなかのコメント。)
でしょ。
9時55分の次は14時55分ですね。
5分前に集合。
完熟イチジクは最高のおやつですね。
【 2015/08/17 】 編集
あはっ~
あーーーーーー

大ボケ!

格調高きブログ!を、拡張高きブログにしてくだちゃい!

今日は、忙しいでしょう(笑)
【 2015/08/17 】 編集
Re: このはさん
おいでやす。
私にとってはコーヒーのこのはさんです。
コーヒーに限らずこだわりに関してはこのはさんの上ですね。
私など対抗になりません。
ただ枝豆は負けないぞ~。(笑)

野菜も果樹も今だ素人ですので色々ご教授下さい。
このはさんの機材などは着いていけるかもしれません。
技術系のことは多少分かります。

今後とも宜しくお願い致します。
またお邪魔しますね。

【 2015/08/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
イチジクは日持ちがしませんね。
人は長持ちしませんと。
毎日がアップアップ。
私は長持ちしないように思います。

スイカの泡を吹いた所を写真に撮っておくべきでした。
へぇ~って感じです。
爆発しそうでした。
果実おじいちゃんの泡を吹いた所は写真に撮られたくありません。(笑)

【 2015/08/17 】 編集
どないすんねん!
どっひゃ~~~~~
朝、チラ見して、真面目なコメント考えて、
さぁ、書こうと思ったら、

なんと、このはちゃんが、
ぎゃはははーーーーー
飛花ぽん、何処から、呼んできたん!
10時のおやつ食べてる場合じゃないわ!
ぎゃははーーーー

このはさんは、あのボディーからは、考えられない小心者です、いや、日本一さんと同じ、気を使われる方です。鬼とも一緒!(笑)
先程、このはさんから、メールが入り、鬼ちゃん、ところで、名前なんだっけ!って…
ぎゃははは――――――ー、バカウケ!こう言う人です!

あー――ー、面白い! どないすんねん!
この真面目な拡張高きブログを壊し始めて…
えっ! もう、鬼で壊れてるーーーー
どっひゃ~

日本一の果実さん、このはさんの事、時々、よろしくお願いします。
鬼ちゃんの事は、しっかり、よろしくお願いします。

今も、いちじくは、1つというより、いちじく!でしか知らなかったのに、こうして色々な種類を見て、あらま~、知らない事ばかりだわ!って、ショックを受けているのに!

あらっ? モグちゃんも、カニ食べた?ぎゃははーーー
カニを食べたのは、鬼ちゃんで、泡を吹いたのは、このはちゃん!
【 2015/08/17 】 編集
綺麗なイチジクの実ですね。
私も先ほど野菜畑に植えていたイチジクを収穫してきました。
イチジクの糖度は20以上が当たり前に感じますが、今年の出来具合は上々と言ったところでしょうか。
どれも美味しそうです。
【 2015/08/17 】 編集
日本一の果実さ~ん
うひょ!
師匠~~~都会から帰って参りやしたぜ!

朝、このは兄さんの背中をド突いて来たら
先を越されてしまいました!
もう、来てはるわ・・・。

とうきびと枝豆で、日本一おいしい合戦をしてください。
面白いな~。

おう!『Maly Lane』これこれ~!
家のはこれです。
間違いありません。
糖度はさすが師匠~!完敗です!
わたしは、26台を超えられませんでした。
贅沢なおいしさですよ。
収獲は、9時55分が最適です。
何で?
10時のおやつですよ!
【 2015/08/17 】 編集
初めまして?
いつも、土☆彩☆畑へ ようこそさん達のブログでコメント楽しませて頂いていました。

日本一の果実さんに対抗して、
日本一のとうきびと枝豆発送したのですが・・・
見事に玉砕してしまいました~
(^^ゞ

凄いイチジク達ですね。
暇を見つけて、これからブログ読ませて頂きます。
よろしくお願いします。

【 2015/08/17 】 編集
おはようございます。
美味しそうなイチジクですね。
イチジクも輸入ものが増えて最近は沢山の品種が出回っていますね。
もう少し日持ちが良ければよいのですがね。
スイカが泡を吹いているようですが、
果実お爺ちゃんは泡を吹かないように気をつけてください。
泡を吹くのはカニだけで十分です。笑
【 2015/08/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL