fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

日除けぶどう棚『イタリア』。 涼しさを演出。

モグちゃん絶賛の青豊。いや『白麗』。
岡山を代表する桃です。
初生りから甘いとのこと。
本当に?

初生りの白麗が落下していました。
これも貴重なサンプル。
これで今後の期待度が変わって来ます。
しかしバッチイ。(笑)
最近こんなんばかり。
まだ未熟ですが腐る前に味を確かめておきましょう。

白麗-1 2015 8 13

白麗2 2015 8 13



この白麗はお盆頃の収穫を目指して植えた桃です。
梅雨明けからお盆までは何と言ってもスイカ。
これに勝るものはありません。
例年お盆頃から多少涼しくなります。
スイカはもういい。
そろそろ果物でも。
そこで白麗の登場。
このようになってくれれば最高なんですが。

この汚らしいサンプルでの評価。
大丈夫。
おいしい桃です。
偶にモグちゃんの甘い評価に嵌ることがありますが、今回は同じ意見になりました。
あと2~3年すれば糖度20以上になると思います。
もしかしたら初生り完熟果で糖度20を超えて来る可能性もあります。
あと少し待ちましょう。






リビング前のぶどう棚です。
日除けが目的で昨年の冬に作りました。
今年が2年目。
枝は3m離れた家の角に植えてある場所から延長してあります。
初生りしてくれました。
ぶどうの品種は『イタリア』。

日除け効果は十分にあります。
適度な採光もあります。
以前はヨシズで部屋が暗くなります。
ぶどうの葉っぱの方が涼しくて明るいですね。

ぶどうの実が少しだけ透き通って来ました。
もう少しで収穫。
構想から一年半。
初生り・初収穫。30房。もうすぐ。
おまけぶどうですが出来過ぎかもしれません。

棚の端の枝をわざと垂らしてみました。
風が吹くとユラユラ。
なびく枝が涼しく感じられます。

イタリア 2015 8 13-1

イタリア 2015 8 13-2

イタリア2015 8 13-3

イタリア 2015 8 13-4






梨もさらに期待が高まって来ました。
長十郎は現在300gほど。
このまま行けば500g程度でしょうか。
長十郎に高接ぎのかおりは600gほど。
かおりは初生りで1kg越えの可能性も出て来ました。
枝折れが心配です。
今年、もしかしたら梨の奇跡が起きるかもしれません。
大収穫。
数年前までは有り得ないことでした。
奇跡まで一歩一歩。

長十朗 2015 8 13-9

かおり 2015 8 13-10











早生リンゴは収穫時期が分かりません。
今年初生りの『ファーストレディ』と『スイートメロディ』。
8月下旬~9月上旬が収穫のようです。
初秋のリンゴも楽しみ。


『ファーストレディ』

ファーストレディ 2015 8 13-7




『スイートメロディ』

スイートメロディ 2015 8 13-8





昨日の雨は助かりました。
バラもこの雨で少し鮮やかな色になった気がします。

まだまだ残暑が続きます。
気を引き締めて。
心のスキが無いように。

バラ 2015 8 13-5





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2015/08/14 (Fri) 】 ぶどう | TB(0) | CM(12)
Re: ぽいぽいさん
おはようございます。

産地に行きますと庭に当たり前のように果樹の大木があります。
ぶどうの産地であればぶどう。リンゴの産地であればリンゴの木。
まともに生っている実を見ますと流石だと思います。
産地は違いますね。
当地は暖地です。
ぶどうやリンゴの木を自宅の庭に植えられている家庭はまずありません。
さりげなくリンゴの木。
秋に中途半端に赤く色着いたリンゴの実。
これを狙っております。
あいかの香りを植えてありますが、最近涼香の季節を植えました。
少しでも赤い実を。
ささやかな抵抗です。

ぶどうもほんの少し。
初心者で出きるのはこれくらいですね。

ご訪問有難うございます。
お忙しいぽいぽいさんも頑張りましょう。
【 2015/08/16 】 編集
綺麗な葡萄棚・・
門を跨ぐと家や駐車場や塀の屋根の下にこういうのがサラリと茂って実ってたら格好いいなと思うこのごろです
【 2015/08/15 】 編集
Re: 鬼ちゃん
秋の収穫に向けて順調に来ています。
これも天候に助けられていますね。
昨年は兎に角雨が多かった。
今年は安定しています。

果樹は今の所収穫樹が3割。
まだまだ少ないです。
若木が多いです。
でも若木の成長を見るのが楽しみですね。
子供にピアノを教えて少しづつうまくなって行く姿を見るのが楽しみ。
それと同じ。
果樹も育て甲斐。
手を掛けた分育ってくれます。
期待も期待しないと期待に応えてくれません。
まずはしっかり期待してあげることですね。

【 2015/08/15 】 編集
Re: 桃太郎さん

シャインマスカットもおいしいですね。
もう少し簡単に栽培出来たら良いのですがシャインマスカットは難しい品種です。
イタリアもおいしいです。
こちらは簡単に栽培出来ます。
同じおいしいぶどうであれば簡単に栽培出来るぶどうを考えたいですね。

梨の防除はタイミングがありますね。
特に春先はしっかりと。
桃太郎さんも来年はしっかり防除なさって下さい。
【 2015/08/15 】 編集
ワクワクドキドキ!
果樹全体が、いい具合に活動している感じです。
こんな風に、上手に育てるには、日本一さんの、頑張りですね!
あんなに沢山の袋掛けをしたんですものね~

イタリアが、もう~ ロチャメンテゴチャメンテ…(意味不明のイタリア語のつもり)(笑)とってもいい感じです!
日本一さんちの食卓を除いていますよ~
スパゲーティー食わせろ――――ーって(笑)

梨の葉っぱを初めて見た気がします。
柿の様な葉っぱ何ですね!

何だかいい感じに育って、こちらも、ワクワクします!
【 2015/08/14 】 編集
2年目のイタリア、主枝も太く育ち立派ですね。
これなら30房も大丈夫ですね。
当方の、2年目のシャインはまだ主枝も細く貧弱なものです。
梨の赤星克服は見事です。
私の方は、この暑さのせいで防除も出来ず梨は全滅の様相です。
【 2015/08/14 】 編集
Re: しおさん
白麗は合格です。
これは自信を持って育てられます。
固いですが気持ち固い程度でジューシーです。
何よりも甘いのがいいです。

スイートメロディは酸味と甘さのバランスが良く期待出来そうですね。
早生リンゴも楽しみです。

【 2015/08/14 】 編集
Re: くゆらさん
こちらはさらにハラハラ・ドキドキ。
さらに小心者です。
くゆらさんのようにドッシリしたいですね。
果樹を研究した後はくゆらさんを研究しましょう。
ホホ~。
なるほど。(笑)

今日も暑い日でしたがちょい頑張り。
風がありましたので気持ち良く汗を掻きました。



【 2015/08/14 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
白麗はおいしい桃と分かりましたのでグッスリ熟睡。
岡山ではハウス栽培のようですから害虫や病気のリスクが少なく綺麗な桃が作り易いと思います。
通販では1個600~700円。
手間が掛かってますので仕方が無いのかもしれませんが。
モグちゃんも綺麗な桃を作って強気の価格を付けて下さい。

ファーストレディなどの早生リンゴはそろそろでしょうか。
そう言えば夢つがるも生っていたような。
これはいつ頃の収穫でしょうか。
白麗は安心しましたが、夢つがるが気になって眠れません。(笑)
【 2015/08/14 】 編集
ウチの白麗も味見してみました。
固い桃ですが甘さもあって美味しい桃でした。

イタリアも綺麗な黄色になってきましたね。美味しそうなブドウです。
今日畑2で落下スイートメロディを回収して食べてみましたが、まだ青リンゴでしたが美味しいリンゴ味でした。
【 2015/08/14 】 編集
こんにちは♪

こちらにも初生り果実のドキドキ、ワクワク感を
楽しんでおられる御仁がおられましたね。

暑い夏でしたが、頑張った人には立派なご褒美をくれたようですね。

葡萄棚がとてもいい感じです。
【 2015/08/14 】 編集
おはようございます。
果実お爺ちゃん、またの名を青豊お爺ちゃん。笑
青豊お爺ちゃんも気になって眠れなかったようですね。
白麗は美味しい桃である事には間違いないと思います。
課題は無傷果を如何に多く作れるかでしょうか。
私の目標はそこに置いています。
ファーストレディとスイートメロディはどちらも食べています。
ファーストレディはかなり甘いです。
スイートメロディは全体的なバランスがよくて食味に優れています。
私的にはスイートメロディのほうが好きです。
イタリアも色付いてきましたね。
これは如何見てもリタイアではなく、立派なイタリアです。笑
【 2015/08/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL