モグちゃん絶賛の青豊。いや『白麗』。
岡山を代表する桃です。
初生りから甘いとのこと。
本当に?
初生りの白麗が落下していました。
これも貴重なサンプル。
これで今後の期待度が変わって来ます。
しかしバッチイ。(笑)
最近こんなんばかり。
まだ未熟ですが腐る前に味を確かめておきましょう。


この白麗はお盆頃の収穫を目指して植えた桃です。
梅雨明けからお盆までは何と言ってもスイカ。
これに勝るものはありません。
例年お盆頃から多少涼しくなります。
スイカはもういい。
そろそろ果物でも。
そこで白麗の登場。
このようになってくれれば最高なんですが。
この汚らしいサンプルでの評価。
大丈夫。
おいしい桃です。
偶にモグちゃんの甘い評価に嵌ることがありますが、今回は同じ意見になりました。
あと2~3年すれば糖度20以上になると思います。
もしかしたら初生り完熟果で糖度20を超えて来る可能性もあります。
あと少し待ちましょう。
リビング前のぶどう棚です。
日除けが目的で昨年の冬に作りました。
今年が2年目。
枝は3m離れた家の角に植えてある場所から延長してあります。
初生りしてくれました。
ぶどうの品種は『イタリア』。
日除け効果は十分にあります。
適度な採光もあります。
以前はヨシズで部屋が暗くなります。
ぶどうの葉っぱの方が涼しくて明るいですね。
ぶどうの実が少しだけ透き通って来ました。
もう少しで収穫。
構想から一年半。
初生り・初収穫。30房。もうすぐ。
おまけぶどうですが出来過ぎかもしれません。
棚の端の枝をわざと垂らしてみました。
風が吹くとユラユラ。
なびく枝が涼しく感じられます。




梨もさらに期待が高まって来ました。
長十郎は現在300gほど。
このまま行けば500g程度でしょうか。
長十郎に高接ぎのかおりは600gほど。
かおりは初生りで1kg越えの可能性も出て来ました。
枝折れが心配です。
今年、もしかしたら梨の奇跡が起きるかもしれません。
大収穫。
数年前までは有り得ないことでした。
奇跡まで一歩一歩。


早生リンゴは収穫時期が分かりません。
今年初生りの『ファーストレディ』と『スイートメロディ』。
8月下旬~9月上旬が収穫のようです。
初秋のリンゴも楽しみ。
『ファーストレディ』

『スイートメロディ』

昨日の雨は助かりました。
バラもこの雨で少し鮮やかな色になった気がします。
まだまだ残暑が続きます。
気を引き締めて。
心のスキが無いように。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
産地に行きますと庭に当たり前のように果樹の大木があります。
ぶどうの産地であればぶどう。リンゴの産地であればリンゴの木。
まともに生っている実を見ますと流石だと思います。
産地は違いますね。
当地は暖地です。
ぶどうやリンゴの木を自宅の庭に植えられている家庭はまずありません。
さりげなくリンゴの木。
秋に中途半端に赤く色着いたリンゴの実。
これを狙っております。
あいかの香りを植えてありますが、最近涼香の季節を植えました。
少しでも赤い実を。
ささやかな抵抗です。
ぶどうもほんの少し。
初心者で出きるのはこれくらいですね。
ご訪問有難うございます。
お忙しいぽいぽいさんも頑張りましょう。