fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

『プチぷよ』を使って夏カレー

掘り出し物のジャガイモが出て来ました。
多少痛手を追ってますが。
これも使いましょう。

2015 8 9-4



おまけに春から探していた摘果鋏も出てきました。
これは収穫でした。
耕耘すると色々出て来ますね。
幸運でした。
摘果鋏はこの先端の曲がりがポイントです。
6月。ぶどうの摘粒もこれで行います。


2015 8 9-1

2015 8 9-2





耕耘した場所にトウモロコシを50本ほど追加で植え付けました。
先週100本既に植え付けてあります。
今年二度目のトライ。

2015 8 10-2





先週植え付けたトウモロコシは毎朝欠かさず一週間水遣りを行いました。
多少成長したような。
そろそろ水遣りをしなくても自立出来そうです。
収穫まで行って欲しいものです。
ダメでもともとなので気持ち的には楽です。


2015 8 10-1










カレーを作りました。
トマトカレーです。
水の代わりにトマトを使います。
トマトの酸味がコクを出します。

今年初めて栽培したミニトマトの『プチぷよ』を使ってみます。

プチぷよ 2015 8 9




出来上がり。

2015 8 9-3




失敗。
失敗しました。
プチぷよはカレーに合いません。
酸味が足りません。
カレーには酸味の強い品種の方が合いますね。


ただこのプチぷよは皮が薄い。
ご近所のトマト嫌いの人に差し上げたら、これなら食べられる。
私も実はトマト嫌いの一人。
トマトの皮が苦手。
この私でもこのプチぷよは食べられます。
素早しいトマトが出来たものです。

2015 8 8 プチぷよ



ツヤツヤ。
綺麗なミニトマトです。
トマトもこれから薄皮の時代になるのでしょうか。
食べ易くておいしいですね。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/08/10 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
ジャガイモは何となく得をしたような。
これで来春、この場所からジャガイモの芽が出て来なければ成功です。

プチぷよの食感はいいですね。
本当にぷよっとしています。
皮のツヤもいいです。
近所のおばちゃんがこのトマトは色がいいね。って。

カレーは私からおばあちゃんに夏休みをあげました。
毎日の家事も大変ですから。

合い鍵の場所も忘れるかもしれませんね。
ひかりさんの心の鍵のありかは私は良く知っています。
開けたことはありませんが。
大切にロックしておいて下さい。
【 2015/08/11 】 編集
Re: ゆずぽんさん
トウモロコシも簡単そうで意外に難しい。
もしかしたら2度目は全滅かもしれませんね。

プチぷよは皮が気になりません。
酸味も薄くトマトらしくありませんが、その分甘さを感じられて食べ易いですね。
私のようなトマト嫌いには丁度良いかもしれません。
新感覚のトマト。
今年はこのトマトを作って正解でした。


【 2015/08/11 】 編集
Re: くゆらさん
ジャガイモの収穫で見落としがあったと言うことですね。
もう少し慎重に。
お蔭様と申しましょうかこれで完全収穫になりました。
トウモロコシも気兼ねなく成長してくれれば良いのですが。

カレーは数日続きます。
おばあちゃんも大喜び。
それも狙いでした。
まあ数日であれば飽きることは無いでしょう。
何。今日のカレー?
一部不満の声も。
カレーは寝かせてうまくなるんじゃ。

【 2015/08/11 】 編集
日本一の果実さ~ん
たしかに、掘出し物だ!
じゃがいもは掘り出すもんだから!
大きい物に限って、鍬の先っちょにブス・・・。
みんな笑っているね。
カレーになれるぞ~って。

おばあちゃん?誰のことじゃ!
師匠~怒られますぜ。
今頃は、ボッコボコ?

プチプよには感動しましたよ。
生食でね。
およよ・・・なんじゃ?この食感は。

カレーはダメでしたか。
水代わりに使うなら、冷凍の大玉ですかね。
皮がプルンと剥けますから、師匠でも大丈夫。
入歯でも噛めますよ~。

鍵を持たないで出かけた日には
お母さんの帰りを、どこで泣き泣き待つんですか?
畑へ、合いカギを隠しておきましょう。
あ、その存在も忘れてしまうかも。
どーーーうしようもありませんね。
(・∀・)つ⑩ これでアイスでも買って来なさい。
【 2015/08/11 】 編集
いいなぁとうもろこし、うちは 全滅に近いよ。(´Д`;)

ぷちぷよ=つやぷるんは 確かに甘すぎますね。
今年ほど ミニトマトによってこんなに甘さが違うんだと感じた夏はありません。
家にもミニトマトあるので 畑のミニトマトは つまみ食いする程度ですが 畑のトマト酸っぱいから カレー向きかな。(笑)
それにしても ジャガイモ 切り裂きジャックに遭ったようですね。(;´д`)
【 2015/08/10 】 編集
ジャガイモ、多少の痛手ではすみませんよ。
もう少し優しく扱ってあげてください。(笑)

おばあちゃんにも優しくお願いしますよ。

美味しそうなカレーじゃないですか?
失敗なんて思えません。

夏にスパイスの効いたカレーは
夏にメニューからは外せませんね。
【 2015/08/10 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
カレーにダイブですね。
了解です。
今度大鍋のカレーを用意しておきます。
ダイブして思う存分食べて下さい。
カレーは家のおばあちゃんが暑さでダウン。
家事拒否されました。
なので果実おじいちゃんが代理の家事当番。
年寄りは困りますね。(笑)

モグちゃんキャラクターもそろそろ登録商標されたら如何でしょう。
ばっちいバッチは大切に保管しておきます。
将来人気が出たら高値で売ります。
今も貧乏ですが将来はもっと貧乏になると思いますので。




【 2015/08/10 】 編集
Re: しおさん
過去に一度剪定鋏を剪定枝と一緒に捨てたことがあります。
行動は常に意識したいですね。

この時期のトウモロコシは予測不能です。
夏の成長は難しいと思いますので秋の成長を期待したいですね。

今日、気になるニュースを見ました。
以下の通りです。
村井俊治・東大名誉教授の「MEGA地震予測」を主宰する民間会社JESEA(地震科学探査機構)が南関東(神奈川・伊豆半島)で震度5以上の地震があると警告しています。
過去に当てた実績があるだけに気になりますね。
【 2015/08/10 】 編集
Re: 鬼ちゃん
何気ない行動は記憶を辿ることが出来ません。
手当たり次第となりますが、探し物は出て来ない場合もありますね。

鍵に鈴は正解です。
不意に落とした時でも音が知らせてくれます。
私は鍵を持たず畑に行って締め出しをくらうことが良くあります。
外出時は鍵を必ず持って出掛けませんと。
合い鍵を作って貰えますか。
誰の。(笑)

プチぷよは食べやすいミニトマトですね。
これが分かったのは今年の夏野菜の収穫でした。
これであれば毎年作っても良さそうです。
皮が薄い割に実割れが少ないですね。
糖度も10前後あって甘いです。
【 2015/08/10 】 編集
こんばんは。
愛用の鋏が出てきて良かったですね。
私もお爺ちゃんの畑でモグちゃんバッチを失くしました。
ばっちいバッチです。笑
見つけたらお爺ちゃんにあげます。
如何してもお金に困った時は質屋へ持って行ってお金に換えてください。

野菜も時期をずらして育てると長い期間楽しめますね。
果実お爺ちゃんでもありながら、
時にはモロコシお爺ちゃんでもあるのですね。笑

それにしても美味しそうなカレーです。
鍋に飛び込みたくなりました。笑
【 2015/08/10 】 編集
無くした摘果鋏、偶然にも発見は嬉しいですね。
私も何度か経験しましたが、防虫ネットに引っかかっていた剪定鋏もありました。

トウモロコシの第2弾は立派です。この時期は予定収穫期間より短縮されると思います。私もやれば良かったと・・後悔しています。

今晩の夕飯に頂きたいカレーです。(^_^)
【 2015/08/10 】 編集
トウモロコシ、頑張れ!
摘果挟、出てきてよかったですね!
こちらも、先日草取り用の、カナが、何処かへ消えました。
多分、穴の中です。草のしたじきになっているでしょう。(笑)

返事を発する道具が出来ないかな?(笑)
家の鍵には、鈴を付けています。何処だどこだ?と探しますが、大体バックの中なので、バックを振って鈴の確認が第一なんです(笑)

日本一さんから教えて頂いた、カレーにトマト!
我が家では、これは、欠かせなくなりました。
先日も、夏野菜を入れて作りました。

プチぷよは、フルーツポンチに入れたらよさそうな、
デザートですね!

では、ちょっと、出かけてきます。
【 2015/08/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL