fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

カボチャの花。 蜜蜂の花粉集め

羽も頭も体も花粉でいっぱい。
わざとなんでしょうか。
一匹の蜜蜂が花粉集めに必死でした。

この一生懸命なのがいい。
誰も見ていない所で一生懸命に働く姿に感動しました。
果実おじいちゃんはしっかり見ていましたよ。
頑張っているね。

人も出来る人は見てない所で努力しているんでしょうね。
きっと。






今年初めてサラダカボチャを植えました。
生で食べるカボチャのようです。
植え付けが遅れ、ここに来てようやく収穫できそうな気配になって参りました。
遅れた分カボチャの大敵のうどんこ病の影響もありません。
これもありでしょうか。


39-1.jpg

40-1.jpg

41-1.jpg

38-1.jpg

近々収穫してみましょう。
サラダで頂いてみます。
トウモロコシも生の時代。
カボチャも生で。








後付け。

翌日切ってみました。
簡単に切れます。
皮が軟らかい。
レモン色で見た目に綺麗です。

味。
味がしません。
ほんの少し青臭さがあります。
問題無いと言えば問題無い。

コリンキー-1 2015 8 5-1

コリンキー2 2015 8 5-2

コリンキー3 2015 8 5-3

コリンキー5 2015 8 5-5

コリンキー4 2015 8 5-4


サラダカボチャは『コリンキー』。
色々な料理に使えそうです。

私はアジシオを掛けて。
結果、甘くなりました。
スイカか。(笑)







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2015/08/04 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)
Re: ひかり様
コリンキーにアジシオ。
(笑)
先日まっ先にやりました。
コリンキーはアジシオでしょう。
これがお手軽です。
塩を付けるとスイカのように甘くなりますね。

私は結構目をつむっています。
如何にもしっかり考えているかのように。
会議中も同様です。
ふと目を開けて要点を突いた話をしたりします。
えっ。起きてたんだ。
でもこれは作戦。
本当に寝ている時もあります。
果樹の世話疲れが昼から来ますね。

高校球児は体力がありますね。
この時期に日中の野球は信じられません。
若いって言うことはいいことだ。
ひかりさんは無理しちゃ駄目です。
高校野球を見て応援側に回りましょう。



【 2015/08/09 】 編集
日本一の果実さ~ん
うひょ!
この、かぼちゃの葉の海にダイブして
バタフライで泳ぎたい!

果実おじいちゃんは
会社でも、寝たふりしながら
実は、しっかりと見ているんでしょう。
誰が見ていよいうが、いまいが
努力して頑張っているひとを。

陰のチカラは、お陰様。
日向のチカラは、お日様・・・あ、違うか。

コリンキーのレシピが、たくさん上っていましたよ。
アジシオ以外で。
食材に5色あれば、元気が出るって。
黄色は、卵の黄身とパプリカしか思いつかなかったけれど
今度お店で見かけたら、コリンキー買ってみます。
ハムやヨーグルトと合うようです。
バナナと合わせてあったので、ポポーでも行けるかも!
ただ、時期が合いませんね。

もう~~~暑すぎるので
テレビで、高校野球三昧です。

久々に、始球式で感動しました。
王貞治さんの投球は、美しかった~~~”!
コリンキーの黄色のように、さわやかでした。
【 2015/08/09 】 編集
Re: 鬼ちゃん
酔ってますね。
しかも相当。
グテングテン。
今がチャンス。
落すのは今だ。
あら。醒めちゃったの。
じゃあ、もう一杯。
私が攻められそうです。(笑)
酔いが覚めてからにしましょう。
『酔わせてくださいもう少し~、今夜は帰らない・・・』
唄っている場合ではない。
もう朝になりました。


コリンキーが生っているのは1個。
貴重な1個です。
恐らくこれからたくさん生ると思いますが。
多分20~30個。
コリンキー単品ではポリンキーに負けています。
これを如何にアレンジするかでしょうか。
9月中旬まで生っていたら、その時はコリンキーを宿題にしましょう。




【 2015/08/08 】 編集
ホワイトモグちゃんの、頭の良さには、脱帽です。日本一さんと、良い勝負です。(笑)

いっしょにするな!
どっちが…(笑)

鬼も、ポリンキーが、楽しそうだな~(笑)

サラダカボチャ、ポリンキー、あらま!切ったところ、 結構、さっぱり系ですね!

コリンキーってよく聞いてきました。食べたことはありませんが、
色鮮やかで、いい感じですね!
食べてみたいですね!

日本一さん、思ったのとちゃう?(笑)
これ、幾つ出来てるの?
ゲッって数?あははーーーーーー

あらっ?また、酔って、失礼な事いってるわ~
ポン酢、ドレッシングで、食べてね!
じゃね、後、2,3ん時間後には起きる、日本一さんへ(笑)
お休み~
【 2015/08/07 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
入れ歯の里にもレストランがあるのですね。
入れ歯の里でモグちゃんの果物を買って、その後にレストランで食事するのが果樹オタクのルートになりますね。

コリンキーとポリンキーではポリンキーでしょう。
モグちゃんの果物であればポリンキーに勝てると思いますが。
【 2015/08/07 】 編集
おはようございます。
コリンキーは入れ歯の里で友人が販売しています。
入れ歯のレストランで使いたいので栽培してほしいと頼まれたそうです。
友人は無農薬で栽培しています。
友人のコリンキーはお爺ちゃんのよりももう少し濃い色をしています。
ちなみに私はポリンキーも好きです。笑
【 2015/08/07 】 編集
Re: ゆずぽんさん
最近わざと寝坊するように心掛けております。
ゆずぽんさんもそうして下さい。
まだ少し眠い。
じゃあお休み!
夏はこれで行きましょう。
手抜かり無く行けると思います。

サラダカボチャはご存知だったようですね。
流石野菜の知識も一枚上ですね。

先日切ってみました。
普通のカボチャに比べ、スパッと簡単に包丁が入ります。
これが1点目。
次に齧ってみました。
味がしない。
ちょっとだけ青臭さが残ります。
皮は抵抗無く食べられます。
青臭さは数秒加熱すれば消えそうです。
3~5秒、お風呂にドボン。
これで良し。

このサラダカボチャは何かの助けを借りないと自立出来ません。
味付けが必要ですね。
勿論ドレッシングでも良いです。
色々染められるのを待っているかもしれませんね。

最後に色。
実に綺麗です。
これも生かしたいですね。
断面をアップしておきましょう。
『コリンキー』。
サラダカボチャは色々な料理に合いそうですね。

ウリハさんは元気ですね。
結婚相談所も大賑わいでしょう。
葉っぱを食べているうちはまだいいです。
幼虫の方が問題。
根をやられると一発です。
注意しましょう。

ミツバチから学ぶことが多々あります。
自己中心で考えているうちは駄目です。
誰の為に頑張っている?
周りの人の為に頑張れば、それが自分も助けられることになります。
暑さに負けず頑張りましょう。

【 2015/08/07 】 編集
あちゃ~~、手抜かりないと思ってたのに~~~、昨日送信したつもりのコメントがない。またやっちまったかぁ。。(^_^;)
まさか ほかのとこに書いたんじゃあるまいな。キョロキョロ(・_・ ) ( ・_・)_・ ) ( ・

先日 サラダかぼちゃ、コリンキーだと思うんですがバイキングの一品で ピクルス風で出てきて、かなり美味でした。これなら作っていいな・・と思った~~。
わがM爺畑のかぼちゃも ミツバチならまだしも ウリハさん中心に 結婚相談所になってもらっているようです。(^_^;)

去年 自治会の同じ部の役員仲間だったおじさん(同い年だけど)(笑)、菜園生活を始めるべく、田舎に土地を買って お野菜をガンガン植えてるようだけど(うちからもかなり行ってます)、飲み会やったその日に 生椎茸収穫するために畑に行ったら ミツバチの箱が空っぽになってた・・と ものすご~~~く しょげてやってきたのが印象的でした。
働き蜂がいなくなったら そりゃぁしょげるかぁ。。
【 2015/08/06 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
この時期もなんだかんだでやることがあります。
早朝一時間の作業。
涼しいのでありますが汗でビッショリ。
シャワーを浴びてから余興の仕事に行くのが日課であります。
涼しい部屋で一日仕事をして、こんなぬるま湯に浸かっていてはいかん。
朝の一時間の仕事の方がキツイですね。
農業は割りが合わない。
野菜や果物の成長を楽しむなど自分なりの価値観を見出だしかありませんね。

ミツバチの気持ちが分かる方は皆、優しい方です。
ミツバチは自分のことは考えていません。
人もそうであって欲しいですね。

【 2015/08/05 】 編集
Re: くゆらさん
呼ばれてます。
急いで~。
那須烏山は良い所ですね。
私はマジで一週間滞在したことがあります。

カボチャは梅雨期の後半に植え付ければ病気に罹らず助かりますね。
たまたま出遅れてそれが分かりました。
カボチャは結構夏の暑さに耐えてくれます。
来年以降カボチャは夏メインで栽培するようにしましょう。


【 2015/08/05 】 編集
Re: しおさん
しおさんのトウモロコシは極甘ですから年に2~3回収穫したいですね。
甘いトウモロコシはフルーツ同然です。
来年はトウモロコシ栽培の拡張を図って下さい。

確かに中山カボチャがありましたね。
お隣さんが毎年作付けされていると言うことはきっとおいしいのでしょう。
来年は復活させましょう。


【 2015/08/05 】 編集
おはようございます。
先ほど少しだけ野良仕事をしたら、
汗が止まらなくなって私の体が溶けてなくなるかと思いました。汗

カボチャはスイカやメロンに比べれば大分丈夫ですね。
それでも沢山生らせ過ぎると味が落ちます。
たかがカボチャ、されどカボチャです。
ミツバチは良く働きますね。
ミツバチを見ている果実お爺ちゃんを遠いこちらから私が見ています。
果実お爺ちゃんは、働き者で優しくて本当に凄いよ!(^^)
【 2015/08/05 】 編集
呼ばれたような気がしましたが、
気のせいかもしれません・・・・スルーしてください(笑)
そろそろ那須烏山に避暑に行ってみるのもいいかもしれません^^

カボチャの葉っぱの海ですね。
葉っぱがこんなに綺麗だということは
美味しく育っている証拠ですね。

【 2015/08/05 】 編集
野菜栽培も手抜かりは無いですね。
私も、トウモロコシの二番作など頭にはありましたが、一番作収穫後は耕耘しただけです。
カボチャも多種多様で面白そうです。3,4年前に中山カボチャを栽培しましたが、家人はカボチャを食べてくれずに翌年から撤退しています。お隣さんは、毎年このカボチャだけは立派に維持しています。
やる気が大事ですね。
【 2015/08/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
最近、朝の水遣りが日課になっています。
先日、トウモロコシの苗を植え付けましたので。
例の甘いトウモロコシです。
まだ根が十分では無いので一日でも水遣りを怠りますと枯れてしまいます。
せめて一週間はやり続けます。
ただ本当にこの時期に育つかどうかは分かりません。
分かりませんが結果はやるだけのことをやってからでないと出て来ません。
今はその段階ですね。
トウモロコシ第2弾の収穫を願いましょう。

野菜の流れを注意して見てますとピンと来ることがあります。
ボケた頭でも時に感じることがあります。
一つは『生』。
調理の手間が省けて、野菜の栄養素も損ないません。
普段熱を掛ける野菜も生で頂ければ需要が増えるかもしれませんね。
食感も変わって来ることでしょう。

『野菜と果物のコラボ』
面白いかもね。
新たな提案が出来るかもしれません。
野菜本来の甘さを生で伝え、果物の香りが付加されればいいんじゃないでしょうか。
これ、本当にやれば行けそうな気がします。
まずはしっかり原料を充実させねば。
野菜も果物も。
おいしい夏、バテずに頑張りましょう。
さてと、水遣りに出掛けます。
【 2015/08/05 】 編集
凄いな~
スーパースィート系トウモロコシ、美味しかったですね。
今度は、サラダカボチャですか?
凄いですね!

サラダカボチャ、
まず、この黄色が、良いですね。
生でいけるということは、皮もこのまま食べれるんでしょうね!

切った感じはいかがでしょうか?どんな黄色?ワクワクします。
あーーー、これが、サラダに入っていると、綺麗でしょうね。
キュウリ、トマト、カボチャ…
ほんのり甘さもあるのでしょう。

黄色のズッキーニ(ゴールドストカ)色が黄色だというだけで、
1ランクも2ランクもアップできました。面白いですね。
お料理というのは、視覚も重要視されるという事ですね。

収穫した後、追熟が必要なのでしょうか?
また、切ったところも見せて下さい。

日本一さんの美味しい果実をとり合わせれば、デザートでもOKですし、
フルーツの入った前菜でも、活躍しそうです。
【 2015/08/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL