先日、シルバー人材センターの方から農道の草に除草剤を撒きますとチラシが配布されました。
やられました。
用水沿いの花壇の下にもマリーゴールドやミズバショウが植えてあったのに。
草と間違えられてしまったようです。
まあ仕方が無い。
この除草剤散布は毎年の行事。
来年もありますので、一応あれは『花』です。
と連絡しておきましょう。
ただあそこのシルバーの家もついでにやってあげよう。この厚意は有り難いですね。


マリーゴールドは種蒔きから始めました。
これも例年のこと。
開花が始まっていますが、成長の悪いものほど開花時期が早いです。
果樹と同じですね。
花も成長出来ないと思えば早く咲き、早く種を付けます。


キウイの下を綺麗に草刈りしました。
すぐさま猫が日除け。
猫も暑い。
分かります。
これも仕方が無い。
このままにしておきましょう。
ただ桃を食い荒らすのは許さんぞ~。

スイカが駄目ならメロンで。
正にそんな感じになって参りました。
ぶどうが成長するまでメロンを。
あくまでぶどうが成長するまでですが。
適当なメロン栽培ですが流石雨避け効果。
そこそこのメロンになって来ました。
先週試し採りをしています。



過去に何回かトライしたことがありますが、味的には中途半端。
今年はちょっと違います。
これはメロン味。
いいぞ~。
3個収穫しました。



まだ30個くらいあります。
ちょっと楽しみ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
しおさんのメロン・スイカはナイストライです。
結果は駄目だったようですが、この経験が次に繋がって行きます。
植物はある意味正直ですね。
おいしいものを収穫するには環境も整える必要があります。
雨避け・日当たり、場所に限りがありますので大変ですね。