fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ちょっとイチジクのこと。

もし私がイチジクの木でこの枝を切られたらどう思うか?
ヤバイ、枝を早く伸ばさなくては。


管理者の立場から見て、今度イチジクの身になって考える。
一方向ではいけません。
お互いの接点を見出しましょう。




イチジクは蟻にやられ易い果樹と言えるでしょう。
どうするか。
蟻の嫌いなものを身にまとう。
ゴムチューブで枝を縛ってみましょう。

IMGP0008.jpg





イチジクの枝に実を着けさせるには樹勢を抑えましょう。
切れば切るほど実を付けません。
切ればイチジクがヤバイと思います。
枝を伸ばさなくては。
実を着けている余裕などない。


弱々しい枝を冬に切らずに残しておきます。
その枝には翌年実を付け易くなります。

矢印部分から今年枝を伸ばしています。
予定通り。

IMGP0022.jpg





矢印の枝は実を着けていませんが、来年の結果枝として今年枝を残しておきます。

2015 7 24-1







先週カーポートのぶどうにネットを張りましたが、引っ掛かりました。
引っ掛かったのは車のアンテナ。
カラスではありません。
アンテナが骨折。
イタタ。

ディーラーに修理に持っていったら、余っているアンテナであればおまけしておきます。
良かった~。

御礼にブルーベリーと桃とプチぷよを持って行きました。
これで良ければ。

2015 7 23-1

世の中、助け合いの精神で。
持ちつ持たれつ。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/07/24 (Fri) 】 イルミネーション | TB(0) | CM(10)
Re: 鬼ちゃん
お返事をお書き申し上げます。

鬼ちゃんの子分はたくさんいるようですね。
あれとあれとあれ。
えっ。
えっ。
私が第一子分。(笑)
【 2015/07/25 】 編集
Re: ゆずぽんさん
夏はイチジクよりスイカの方が良いかもしれませんね。(笑)
そうか、イチジクを料理に使ってみて下さい。
ゆずぽんさんであればイチジクを使ったフランス料理が出来ることでしょう。
そうか、パン。
イチジクパンでしょ。
甘いイチジクはパンに合います。
絶対合います。

オクラはカニ歩きで収穫でしょう。
オクラもしっかり収穫して下さい。
何なら極細の私がカニ歩きしましょう。

【 2015/07/25 】 編集
Re: ひかり様
ピラミッドの頂点になったイチジクはピラミッドパワーで糖度40くらい行きそうですが。

樹形改造が必要かもしれませんね。
一度ひかりさんがピラミッドの頂点に座って下さい。
ピラミッドがぺちゃんこに潰れます。
これでいいんじゃないでしょうか。

今、頭にアンテナを付けました。
ひかりさんも如何でしょう。
こちらから怪しい信号を送りましょう。




【 2015/07/25 】 編集
Re: しおさん
イチジクの仕立ては無茶苦茶です。(汗)
なるべく低く。
これは譲れませんが。

今年はイチジクを久々に収穫してみます。
昨年は数個だけでしたが今年は最低100個食べます。
また来年数個に戻りそうですね。

【 2015/07/25 】 編集
笑って許して~
日本一さん

お忙しいのに、有難うございました。
忙しいのに、何度もコメント書くな?
へっへっへーーーーー

>果物の木はバカなんです。(笑)
もう少し考えて枝を伸ばしたり、実を付けたりすればいいのに。
このバカさ加減が理解出来るようになりますとと果物を支配下に置けます。

今のところ、葡萄と、イチジクには、言って置きました。
鬼がボス!なんだと!
梅の奴が、言う事を聞かない!

じゃ~ね~、バテナイデネ!
お返事いりませんよ~
【 2015/07/25 】 編集
奥が深いですね。。。
我が家のいちぢく、いつぞや師匠にブログで見ていただいて一文字仕立てへ。
いくつか着果も見られます。
ただ 途中の 上に伸びた枝が あちこち暴れ すごいことになってます。
上に伸びた枝だけ残したつもりが いつのまにか 右へ左へ。(^_^;)
暴れてる枝、どうかしようと思いましたが 「今でしょ!」じゃないんですね。(;´∀`)
あ、それと 並行に 一文字仕立てにしたいちぢくがありましたっけ、、、
バカだから その間に オクラとかも植えたりしてて どうやって あのオクラ収穫するんだ?って。。。

【 2015/07/25 】 編集
日本一の果実さ~ん
おお!!
ゴムチューブ!
イチジクが、採血されそうです!

きのう、ゴム跳びして遊んでいたんですが(嘘つけ!)
その輪ゴムを輪っかにして繋いだもので
代用出来ますかぁ?

それから
ピラミッド型になったイチジクは
どのように剪定をしたらいいですか?
まだ実はついていません。

師匠!
アンテナと、自分の頭には
風船をつけておきましょう。

ディーラーのかたも、師匠も嬉しかったので
ほのぼの~~~。
【 2015/07/25 】 編集
おお!!イチジクの本気度が伝わります。
プロ農家の仕立て方が管理的にはやりやすそうですが、夏果が採れません。
色々な仕立て方があって良いですね。

収穫果が有効利用できて何よりです。
【 2015/07/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果物の木はバカなんです。(笑)
もう少し考えて枝を伸ばしたり、実を付けたりすればいいのに。
このバカさ加減が理解出来るようになりますとと果物を支配下に置けます。

剪定に意図が生まれれば一歩前進ですね。
『剪定は管理人の意志を果樹に伝えること』
『枝に意味を持たせること』

剪定は葉っぱが落ちれば可能です。
私は11月から開始します。
枝は冬の寒さを経験することで強くなります。
枝を強く誘引する時は時期を遅らせます。
切るだけであれば早くても良いですね。

梅は健康果樹。
大切にしたいですね。
果物か野菜を一日400g摂ると良いそうです。
この時期達成!
おいしくて体に良いものをたくさん摂りたいですね。



【 2015/07/25 】 編集
いつも、有難うございます!
日本一さ~ん

変な例えですが、髪を切れば伸びる!
では、いけないんですね!
来年の事を考えて、何処をどう残して…
イチジクの側になってなんですね!

梅の木の剪定ぐらいしかしていませんでしたが、色々な果樹に手をかけると、面白いし、楽しいです!

イチジクの剪定は、今年の収穫後、来年の2月頃ですね?
その時は、どうするんだろうと、思っていました。
また、その時に、教えて頂いてもいいですか?

ゴムの事も分かりました。
有難うございました。

あっ、庭の梅の木なんですが、収穫時期に脚立に登っても届かなくなり、ちょっと、樹高を低く剪定したいのですが、いつごろしたらいいのでしょうか?
毎年、収穫後に剪定するのですが、今年は、実の生り方が悪かったので、剪定していません。

イチジクから、梅の事まで、すみません。

ブルーベリー、桃、プチぷよ!これで、充分過ぎでございます!(笑)
【 2015/07/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL