fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

鳥獣害と貴陽の収穫

トウモロコシを20本ほどカラスに食べられました。
僅か1日の出来事です。
台風でネットが吹き飛んでいました。

最近こう言うことがあってもいたって冷静であります。
経験を積んだって言うことでしょうか。
食べられたのは自分のネットの掛け方がいい加減だったから。
反省を怠りません。
次はしっかりネット掛けをしよう。

昨日今年二度目のトウロコシの種蒔きをしました。
甘いトウモロコシ。
今年あと1回。
頑張りましょう。


IMGP0054.jpg






カラスの被害はトウモロコシだけにあらず。

メロン・スイカ・ぶどうなど。

バルコニーズ 2015 7 18

IMGP0065.jpg





ぶどうは一週間ほど前から。
畑に留まらず家まで。

甘いのか?
(笑)
こんなに酸っぱいのに良く食べるもんだ。
10袋ほどやられました。

破れた袋のぶどうは雨に当たって実割れしていました。
袋の効果を実感。

2015 7 19-1

2015 7 19-2

2015 7 19-3

2015 7 19-4


仕方が無いのでネットで囲っておきました。

2015 7 19-5

2015 7 19-6





枝に挟まれたスモモの貴陽を発見。
落下したのでは無くこの位置で肥大したらしい。
身動きが出来ん。
助けてくれ~。

貴陽 2015 7 19-1


かなりの抵抗がありました。
ここまで食い込んでも太くなろうとするか。
ほどほどでやめればいいのに。

貴陽 2015 7 19-2



先日の台風で実割れも出ました。
今年の貴陽の最大果。
160g。
世間で貴陽は200~300g。
無理でしょう。(笑)

貴陽 2015 7 19-3


挟まれ貴陽はご近所さんにあげました。
(くれぐれもこのようにならないように。言葉を発さず指差し確認。笑)



台風の大雨でどの果樹も味は最低ラインまで落ちています。
これから。
これからです。

梅雨が明ければ日照も増えて一気に糖度が上がって来ます。
期待したいですね。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/07/20 (Mon) 】 メロン | TB(0) | CM(20)
Re: くゆらさん
カラスも賢い鳥ですが、時に我を忘れて冒険に走りったりしますね。
カラスにも性格があるようです。
過去に一度スイカのネットに掛かったことがあります。
これ誰が片付けるの?(笑)
【 2015/07/23 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんのお肌はスベスベでしょう。
きっと。
ハタケビトさん同志でお肌のスベスベ大会をしてみて下さい。
出来れば3本の腕を並べてブログにアップして欲しいなあ~。
私が誰の腕か当てましょう。
キュートな3本足でも良いのですが。(笑)

人がネットに掛かれば鳥対策としては完璧です。
あとはゆっくり用心して近付いて下さい。
ぎゃ~。引っかかった。



【 2015/07/22 】 編集
カラスを我が物顔にはしておけませんね。
ほんとうに鳥獣害はどこも大変そうです。

ネットにまで、絡まないことを祈っておきます^^
【 2015/07/22 】 編集
鬼ちゃんが畑に持ってきてくれたスーパースィートビッグ いただきました。
甘くてびっくりです。そして 肌が美しい。(笑)
おかしいなぁ、もち肌美人が栽培してるのに、うちの畑。(^∇^)ケラケラ。
うちのトウモロコシ、放置状態になってます。ネットに引っかかるんで トウモロコシ 採りに行きたがらない。(*´∀`*)
【 2015/07/22 】 編集
Re: ゆずぽんさん
立派な貴陽はさぞおいしいことでしょう。
身動き出来なくなった貴陽では駄目です。
スモモも先日の台風で味が全然駄目です。
これから期待したいですね。
【 2015/07/22 】 編集
Re: myさん
ご無沙汰でした。

カラスが家の敷地まで入り込んで来ますとちょっと不気味です。
近くで見ますと結構大きい。
真剣にカラス避けを考えないと行けませんね。

秋用トウモロコシはどうでしょうね。
一度トライしてみます。
収穫の秋の一つに加えられれば。
【 2015/07/22 】 編集
挟まれ貴陽にどきっ。
うちの方のスーパーでも 生意気に貴陽を売ってました。(笑)
お高い。。

しかし、 そちらのカラスは 口が肥えてるでしょうね~~。^ー^
【 2015/07/21 】 編集
こんばんは。
大変な災難でしたね。
おいしい実なので狙われるんでしょうね。
この網掛けで、甘い実が食べられるといいですね。

トウモロコシ、第二弾ですか!
私の頭にはありませんでしたので
真似させていただきます!
【 2015/07/21 】 編集
Re: ひかり様
近年足腰がヨボヨボ。
昔の軽快さは全くありません。
さらに最近姿勢が悪いんじゃないかと思うようになりました。
そこで。
3Dアーチ 『ネックリーフ』なるものを購入検討です。
首に当てて3回呼吸します。
これで姿勢が良くなるようです。
頭が前で無く、頭は後ろに。
フロントネックはNG。
よしよし、これで行きましょう。
畑仕事をやってますと猫背になります。
ひかり猫の背中では駄目ですね。
姿勢を良く。
姿勢が良くなれば見た感じ元気に見えますね。

以上。(笑)

【 2015/07/21 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~ブログ、休憩でアップアップ!
じゃなくて、途中でのアップで良かったです。
ギブアップじゃないので・・・ね~。

こうした、楽しい果樹栽培にも
敵は色々とおりますが
高校球児だった師匠は
熱闘甲子園だと思って、攻防に燃えて下さい。
そこまでたどり着けない者が、ここに居ます。

そして、奮闘虚しく負けた時には
畑の土を、勘忍袋に詰め込んでお持ち帰り下さい。
堂々と闘った証です。
来年こそ必ず・・・!
毎日、土を見て決意を新たに!
にゃ~ははは!
【 2015/07/21 】 編集
Re: 鬼ちゃん
文章が長くなりますと一度休憩します。
休憩でアップしては行けませんね。
何故コンメントが既に入っているんだろうと思いました。(笑)
2015.夏の1回目のミステイクでした。
今年の夏は何回ボケるんでしょうか。

夏らしい夏を期待したいですね。
昨年のような雨が多いと厳しいです。
甘い果物が出来るのを祈りましょう。
【 2015/07/21 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
場所場所で果物を狙われ方が違うようですね。
最近良く桃を食べられますがきっと猫だと思います。
先日獣用のネットを簡単にくぐっていました。

350gの貴陽をこの目で見れば俄然やる気が起きるかもしれません。
スモモの木も大きくなります。
出来れば小さな木で。
小さな木で大きい実を付させる管理が理想です。
貴陽も年々大きな実を収穫したいですね。
【 2015/07/21 】 編集
カラスより先に!
日本一さん、途中でしたか?
もう一度来てもいいんですか?
じゃ、何度でも!
カラスのように!
あー―ー、追い出される~

身動きのできなくなった、貴陽、助けてあげて、良かった。
日本一さんに見つけてほしかったのですね!
かくれんぼでもなく、堂々と…
カラスより先で良かった!

紙袋を破って、糖度を測ろうとしたのでしょうか?
ぺっぺっぺっ!っと、糖度、1ケタですね!(笑)

【 2015/07/20 】 編集
こんばんは。
そちらの烏は悪戯好きのようですね。
烏は田舎よりも街中のほうが怖いですね。
我が家では烏の被害は殆ど無いです。
しっかりガードしてください。

本日、スーパーへ買い物に行きましたら、
フルーツキャップに包まれた立派な貴陽が並んでいました。
私見で350gはありました。
あの色で350gもあると桃よりも高級に見えます。
そちらの貴陽も来年は400gを目指してください。
【 2015/07/20 】 編集
Re: しおさん
しおさんの所に比べますと鳥獣害は優しい方だと思います。
やってもやっても鳥獣害は後を絶たず。
精神的に参りますね。
栽培そのものより鳥獣害対策の方が難しいかもしれません。
人が鳥獣に負けてはなりません。
【 2015/07/20 】 編集
Re: 桃太郎さん
猿から果樹を守るのが一番難しいかもしれません。
先日、岐阜県の奥飛騨に行って参りました。
偶然にも猿の親子に遭遇しました。
平野では想像出来ないことが山にはたくさんありますね。

桃太郎さんもめげずに立ち向かって下さい。

貴陽にはコチェコの授粉樹が効果的のようです。
私も少しづつ貴陽対策を進めて行きます。
【 2015/07/20 】 編集
カラスの食害も侮れません。
鳥害には防鳥ネットが一番ですね。

貴陽は立派な大きさです。
来年は間違いなく200g超えですね。
【 2015/07/20 】 編集
近年、鳥獣による農作物の被害が増えていますね。
私のところも昨日、今年に入って6回目の猿の襲撃に逢い被害に遭いました。
ネットを張っても何とか隙間を見つけて狙われます。
近所ではネットを破って入られたところもあります。
私の果樹棚にもネットを張り廻らしてありますが、猿の手の届く範囲の実は全てやられてしまって無くなっています。
猿との知恵比べ、ボケ防止のためにはいいですが・・・
私のところの貴陽、花は咲きましたが結実は無しでした。
【 2015/07/20 】 編集
Re: 鬼ちゃん
おはようございます。
今日は早いですね。

下書き保存した積もりが公開保存になっていました。
バレましたね。(笑)
すみません。
もう一度読んで下さいますか。
2015.夏一番と言うことで。
意味不明でしょ。(笑)

カラスも人に慣れ始めていますね。
最接近で5m。
一歩近付くとカラスも一歩ピョンと後ろへ。
完全に遊ばれています。(笑)


【 2015/07/20 】 編集
カラスの奴め!
おはようございます!

そちらのカラスは、高級な物を食べています。
こちらでは、生ごみです(笑)

透明の袋がけを見た時に、カラスに食べられないのかな?
って思ったりしましたが…
中の見えない袋をしていても、やられるんですか?

もう、ご存じなんですね!カラス様!何処の何が美味しいか?
これは使える!
カラスに聞くのが一番!(笑)
【 2015/07/20 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL