fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

雨。

雨。

雨が上がるのを待ちましょう。



イチジクもこの雨では。

IMGP0103.jpg

IMGP0112.jpg

IMGP0113.jpg






スモモの帝王が色着き始めていました。
日照不足でも着色は進むようです。

IMGP0108.jpg

IMGP0110.jpg



もう少し待ちましょう。


これは全て落下していた帝王。
未熟果。
良く店で見掛けるようなスモモです。

IMGP0114.jpg


一つだけ良い色。
食べてみます。

黙秘権を行使しましょう。(笑)

IMGP0115.jpg

IMGP0116.jpg






今朝畑に行ったのは実生桃の木の下をチェック。

IMGP0107.jpg



やはり草が生えていました。
草刈りをしなくては。

和歌山農業水産総合技術センター農業試験場の研究によりますと樹冠下の草は綺麗に刈りなさい。とあります。
ここは高糖度の桃を作る研究をしています。
ポイントがいくつかありますが、結構自分は既に実践していました。
また追々ブログで書いて行きます。
梅雨明け前には樹冠下を綺麗にして足元を明るくしてきましょう。
桃に限らずどの果樹に当てはまるはずです。
甘さも偶然では無いかもしれません。
高糖度を狙って行きましょう。
ただ最大の要因は日照。
光合成は基本にありますね。

恨めしの梅雨。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2015/07/09 (Thu) 】 スモモ | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
私も温泉地から帰宅しました。
山は涼しいですね。
ただいつまでもぬるま湯に浸かってはいられません。
下界の畑で頑張りませんと。

ルビーロマンの苗が欲しいな。
なんて。
大粒ぶどうは魅力がありますね。
他品種で数年後の収穫を目指して頑張ります。

今日、店で山梨産のサマービュートを見掛けました。
これはいかんでしょう。
見た感じ未熟でした。
これが完熟であれば。
もうすぐサマービュートがおいしいスモモなのか分かります。
品種の評価は完熟が基本ですね。

つゆ草は暗い所が好きだそうです。
にゃ~~~ははははは!
仕方ないなあ~。
笑って許して。
OK。

【 2015/07/11 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~!
帰って参りやした!

雨ばかりの日々ですが、ここ数日は蒸し暑いですね!
湿気が多すぎて、危険ですわ。

弾けたいちじく、勿体ないな~。
落ちたプラムも・・・名誉の為の黙秘権。
でも、売っているのよりはおいしいでしょ?

そうそう、石川の葡萄【ルビーロマン】が
ひと房、100万円で競り落とされましたね。
ピンポン玉のようなぶどう!
おちょぼぐちに入りますかね。
師匠~来年、何かの葡萄で
その大きさにチャレンジしてください!

うちのりんごの根元には、つゆ草がこんもりです~!
木の根元と地面は明るく?
にゃ~~~ははははは!
と、明るく笑ってもダメですか~?!
【 2015/07/10 】 編集
Re: ゆずぽんさん
サマーエンジェルはゆずぽんさんのお気に入りのようですね。
私は今年サマーエンジェルの実力を知ろうと完熟まで粘ってみます。
北関東の果物博士もサマーエンジェルはお勧めの品種の一つ。
きっと大丈夫だと思います。

スモモも梅雨が明けてからどう変化するか。
今年はこの当たりにも注目しております。
香り・糖度、梅雨開けを境においしいスモモが登場するかもしれませんね。

【 2015/07/10 】 編集
あちゃ~~~、一つ前のスモモの隊列のとこにコメント書いたつもりでしたが~~~寝ぼけ入ってたか~~~。(・・;)
ブログ村同様 ゆずぽんもメンテナンスが必要です。(;´д`)

サマーエンジェル、大好きなんです。
こちらでも すももで有名なところありますが そこで栽培してる品種 全て食べてみましたが サマーエンジェルに勝てません。(笑)
いつも行くスーパーが山梨のサマーエンジェルを仕入れてくれるので 楽しみです。^ー^

夜道の足元も 果樹の下も 明るさが必要・・・
(◎`・ω・´)ゞラジャ 応援☆




【 2015/07/09 】 編集
Re: しおさん
光合成が出来なければ何をやっても駄目ですね。
メロンは蔓枯れが一番効きます。
多施肥と雨。
これが蔓枯れの大きな要因のようです。
家のメロンも蔓枯れが発生しています。
粘りたいですね。
梅雨明けまでもうすぐです。
【 2015/07/09 】 編集
Re: くゆらさん
草刈り。耳が痛いでしょう。(笑)
草刈り頑張って下さい。
草刈り頑張って下さい。
草刈り頑張って下さい。
これで頑張れますかね。
私は草刈り、頑張れません。(笑)
でも糖度に影響するとなれば頑張りましょう。
【 2015/07/09 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ホワイトモグタンさんの栽培用地は全然広いです。
10m×10mの中に4本くらい植えたくなります。
確かに株間も糖度に影響するようです。
枝の本数は葉の数に影響します。
葉は重ならないように。
鬱蒼とした感じは糖度に良く無いようです。
夏季剪定。
私は毎年やってますが、どうやらこれは正解のようです。


帝王は優秀な品種であって欲しいです。
豊産性は流石のレベルです。
味は完熟まで待って評価します。
糖度18。
何とかここまで行って欲しいですね。



【 2015/07/09 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ブログ村のメンテナンスでした。
スタッフ様、お疲れ様。
【 2015/07/09 】 編集
Re: 鬼ちゃん
雨はピアノにも影響するようですね。
鈍い音は鬼ちゃんの鍵盤をたたく軽やかなタッチでカバーして下さい。
そよ風が流れるように。
会社ではコピー機の紙詰まり。マウスの滑りが悪いとか。
色々雨の影響がありますね。

樹冠下の草は根の養分にも影響があるかもしれませんね。
もう一つ。
地面の明るさが糖度に影響するようです。
地面を明るく。
草も地面を暗くします。
葉を鬱蒼と茂られるのは良く無いみたいです。
地面にこもれ日が差すくらいが良いようですね。
先日の鬼ちゃんのイチジク。
草も無く余分な枝も剪定してあります。
前より地面が明るくなったでしょ。
正解ですね。
もう一度地面の明るさを意識持って見て下さい。
甘いイチジクになると良いですね。
6~7月の夏季剪定。
糖度を上げるポイントのようです。



【 2015/07/09 】 編集
高糖度果樹の最大の敵は長雨ですね。
果樹に限らずメロンも大打撃でして、蔓が腐ってしまう始末です。
農薬散布したくても雨の止み間が半日も保ちません。

台風の進路も気になります。

早く明るい日差しを迎えたいですね。
【 2015/07/09 】 編集
雨です。
雨が多過ぎますね。

ほんとうに恨めしの梅雨
台風の雨も心配ですし・・・・・。

あぁ・・・草刈り・・・耳が痛い(苦笑)
【 2015/07/09 】 編集
こんばんは。
最近の長雨でスモモに裂果や落果が見られるようになりました。
灰星病も出ています。
雨も度を越えて降ると碌な事がありませんね。
帝王の色着きは良さそうですね。
見た目はソルダムに似ていますが味は如何なんでしょう。
最近、桃やスモモを栽培していて株間が狭過ぎるな~と思っています。
何時までも他品種栽培に拘らないで、
そろそろ本数を減らしていこうかなと思い始めています。
桃なんかは昔は7×7mくらい離して植えろと言われていましたが、
現在は10×10mくらいが理想との事です。
【 2015/07/09 】 編集
何処だ―――――
ポチッ、ボタンの代わりに、スモモ、ポチポチして置きました。

【 2015/07/09 】 編集
わぁ、イチジク!
今年は、雨が多いですね!
こちらも、ずーっと、雨です。
ピアノの鍵盤も重く、鈍い音がしています。
あっ、今、晴れてきました。

果樹栽培は大変だろうなぁと思います。
台風が来たら、またまた大変!

雨の中で、紅く色づいたスモモを見かけると、感激でしょうね。
完璧ではないスモモのお味、
黙秘権を行使ですか?
日本一さんの優しさですね!ぷぷっ!

草刈り! 
草に栄養を持って行かれないようにですね!
気を付けておきます。

【 2015/07/09 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL