先日、果樹仲間の方にスモモの『李王』を食べて頂きました。
その後メールが届きました。
ご本人の了解を得て紹介させて頂きます。
原文そのままです。
『日本一の果実さん、こんにちは!
昨日はどうもありがとうございました。
李王、早速頂きました。
久しぶりに美味しいスモモをたべました。
果実さんの仰る通り香りがあって甘いだけじゃない美味しいスモモでした。
少し水っぽいって話でしたが、あの味がさらに濃厚になるなら桃よりスモモ!ってなると思いますよ。
スモモの栽培、もっと気を引き締めて頑張ろうと思います。』
李王のおいしさを伝えられたでしょうか。
私が嬉しく思うのは、この方がスモモ栽培をもっと頑張ろうと思われたことです。
これはスモモ本来のおいしさを知らないとその気持ちになれません。
一つのきっかけになって貰えれば。
スモモは自家栽培で完熟を。
今後ぜひ頑張って欲しいと思います。
杏の完熟はすぐに過熟となりパサパサになります。
スモモの完熟は2日くらいは大丈夫。
ジューシーでトロっトロになります。
さて家のその後の李王です。
今年中に糖度20超え。これが今年の目標。
そんなことを思っておりました。


糖度22.0。
一応目標達成であります。
枯れ掛けの李王。
最後の踏ん張りかもしれません。
親木が枯れても、今度は子供で。
一応親木も全収穫後に看病に入ります。
切り戻して復活を試みてみます。
夏の切り戻しは留めを差します。今か秋か。ちょっと迷います。
木の体力と相談しましょう。
スモモはさらに上に行けるかもしれません。
具体的には糖度25。
視野に入って来ました。
ここまでくれば夢スモモ。
今年のスモモはこれから。
おいしいスモモを食べたいですね。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
その次はイチジク・ぶどう・梨・桃・柿・リンゴファンを募集しましょう。
それにはそれぞれでおいしいものを収穫しませんと。
李王が万が一の時は宜しくお願いしますね。
私が万が一の時も宜しくお願いしますね。
こちらの方が確立が高いと思います。(笑)