fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

キウイ初収穫

キウイの今年の初収穫は10/19。 10日ほど前になります。

全体の10%目標で収穫しました。

来年の初収穫と比較する為に記録しておきます。



IMG_8234.jpg




上段がニューエメラルド。

下段が左から紅妃・ジャンボイエロー・紅美人。

紅妃・ジャンボイエロー・紅美人は今年が3年目。

ジャンボイエローは今年が初生りになります。

紅妃・紅美人は昨年が初生りで2~3個収穫しました。

昨年は特に小粒で30g弱。

今年は60~90g程度です。

こうやってみますと1年の成長は大きいですね。

ここに写っている紅妃・ジャンボイエロー・紅美人は既にお腹の中。

追熟が早いですね。

ニューエメラルドはまだカチンカチン。

あと9割。毎週この程度収穫して行きます。

甘く感じるのは紅妃。きっと酸味が少ないからだと思います。

紅美人の方が酸味を感じます。糖度もありますので濃厚な味がします。

断面も全く違いますね。

今度お腹の中に納める前に写真に納めます。





リンゴの青林1個が上向きに生っていました。

何故?

笑いころげてひっくり返った?

IMG_8265.jpg


お尻を上に向けては行けません。

先日雨が降った後、たるんだお尻に雨が溜まっていました。

気になったので収穫しました。

少し汚れています。

IMG_8272.jpg


IMG_8273.jpg




糖度を計ってみますと青い部分で12.8。 少し赤い部分で16.8。

全く駄目であります。

ムラもありますが糖度も今一つ。




昨年ひかりさんから579gの巨大紅映を頂きました。

今年の青林はこのあたりが目標になります。

楽しみに待ちましょう。

2mの小木ですが頑張れ~。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/10/29 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
今日キウイの下を見ましたら、紅妃・紅美人が20個ほど落下していました。
落ちまくってますね。
収穫するより拾いまくりです。
栗も拾いましたが、キウイでこんなに拾うとは思ってもみませんでした。

下向きのパインアップルも上向きに矯正しておきます。
多分この方が私も元気が出ます。
横向きもたくさんありますね。
中途半端な向きですね。
これも上向きに。
みんなお尻が上で失礼な。
今度の休みに収穫します。




【 2013/10/30 】 編集
日本一の果実さ~ん
10日前、紅美人のお尻のシワシワに見とれながらも
こんなに収穫済みだったんですね。
うちにも下段の3品種があります!何~でかな?
大きさは、半分ですけれどね。
紅妃をいっぺんに10個頬張っても、りんご1個分くらいですね。

セイリンが上向きに?パインだったら良かったですね。
上向きに生った幼果が、重くなっても枝が邪魔して下に降りられず
子どもの向きのまま、大きくなったんですかね。
日本一の果実さんじゃあるまいに~。
【 2013/10/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
家のキウイは数はあっても小さいので食べ始めれば一気です。
ジャンボMGであれば一気食いは無理です。
紅美人は春先に肥大好調でしたが途中から失速しました。
紅美人・紅妃・ジャンボイエロー、全て生らせ過ぎですね。
紅美人・紅妃は今年最大果で100gくらいと見ております。

キウイも既に来年を見ておりますが、収穫は始まったばかりです。
今年のキウイの剪定は少し大変そうです。

青林の蔓割れは昨年よりは減りつつあります。
1~2割程度蔓割れが見られますね。
【 2013/10/30 】 編集
Re: 桃太郎さん
キウイも若木の至りがあるのでしょうか。
幼苗の紅妃・紅美人・ジャンボイエローとどれも樹上で少し柔らかいです。
収穫前の落下も多く、落ちて数日で柔らかくなります。
収穫時期などは数年様子見が続くと思います。

紅妃の断面は非常に綺麗です。
紅美人は紅芯まで行かず、それほど綺麗ではありません。
双方切って見ればすぐに分かりますので、その点は見分けられますね。
表皮は同じですが、紅美人の方が少し横に広い感じがします。
家のだけかもしれませんが。
【 2013/10/30 】 編集
こんばんは。
画像の量が1回でお腹に納まる量でしょうか?笑
紅妃と紅美人は違いますか。
紅美人はもう少し大きいかと思いましたが、紅妃と同じか少し小さいようですね。
来年はもう少し差がついてほしいですね。
青林は大きいですね。
今年は蔓割れはありませんでしたか?
【 2013/10/29 】 編集
10月19日に収穫とは早いですね。こちらよりも二週間以上早いですね。
やはりそちらは暖かいため早く熟すのでしょうか?
紅妃と紅美人の比較に気がそそられますね。断面も違うとのことですが、どんなんですか?
私も今年、紅美人が1果だけ生っていますが、あまりにも小さ過ぎます。(笑)
青林は、500g近くの大果になるのですね。来年からが楽しみです。
【 2013/10/29 】 編集
Re: くゆらさん
今朝2回目のキウイを収穫しました。
今年は小キウイがたくさん生ってくれましたので出だしを早めました。
キウイも品種によって日持ちが違います。
どちらかと言えば酸っぱいキウイの方が日持ちが良いように思いますが。

リンゴも味はちゃんとリンゴです。
暖地でも自信を持って栽培出来ると思います。
晩生品種であれば着色も行けますね。
【 2013/10/29 】 編集
Re: 匿名希望様
OKであります。
【 2013/10/29 】 編集
Re: しおさん
キウイの味の好みも人それぞれですね。
家の中でも意見が分かれました。
ヘイワードのような酸っぱいのが良い。甘い紅妃が良い。あっさり系のジャンボイエローが良い。
結局色々な品種を作った方が良いのかもしれません。
私は因みに紅美人派であります。
濃厚で甘い方が良いですね。

リンゴの自家栽培は大いに助かっています。
私はもう少しリンゴの範囲を広めようと思います。

【 2013/10/29 】 編集
同じタイトルでドキッ・・・・
初収穫はその年の初めての収穫をいうのですね。
初生り収穫と云ったほうがいいのですね。
果樹用語の使い方も解っていません><

全体の1割でこの量ですか?すごいですね。
毎週収穫という根気がなく、
猿に怯えて一気に収穫してしまいました^^

2mの小木とはいえ、立派な実を付けましたね。
2年後、3年後と楽しみな木です。
【 2013/10/29 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2013/10/29 】 編集
多品種のキウイ味比べは楽しみでしょうね。
私も今先日収穫した黄肉系と紅妃を食べながらコメントしています。
最近はリンゴからキウイに変わりつつあります。

当地での本格収穫は11月以降になりそうです。
追熟用のリンゴも確保で自給自足ですね。
【 2013/10/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL