fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

メロン・スイカの現況

メロンが1本枯れました。
うどん粉病にも罹り始めています。
例年のことではありますがこれからが忍耐。
うどん粉治療には『アミスター20フロアブル』を使います。
治療効果がありますので安心感があります。
天然成分で作られています。


『バルコニーズ』

IMGP0020.jpg

IMGP0018.jpg

バルコニーズ 2015 6 27

アミスター20










スイカは大幅に出遅れました。
今年は失敗。
本当は昨日が初収穫の予定でした。
ダメダメ過ぎます。
ここまで来たら開き直りであります。
多少樹勢が出て来ました。
じっくり行きましょう。

『スーパーオレンジ』。
私が過去に栽培した中でNO1のスイカです。
紅玉とは別物。
このスイカは爽やかな香りがします。
糖度が乗れば感動を与えてくれるスイカだと思います。
ただ栽培がかなり難しいのが難点でしょうか。
樹勢は全く弱く、大玉に仕上げるのは至難の技の気がします。
さてどうなりますか。
目標は10個。


脱走を食い止めました。(笑)
逃げるんじゃない。

IMGP0028.jpg

IMGP0039.jpg

IMGP0041.jpg

IMGP0042.jpg



現在一番大きなもので6kg。
あと出来れば2kgの上乗を。
さらにはあと4kg。
スーパーオレンジで10kgまで行けば完璧です。

スーパーオレンジ 2015 6 27



これは『種無しキング』ですが玉ころがしも開始。
一週間毎にコロコロ。
味を均一にします。

玉ころがし 種無しキング 2015 6 27



収穫までにあと2週間くらい掛かりそうです。
ピークは8月上旬頃でしょうか。
何とか収穫まで辿り着きたいですね。

IMGP0031.jpg







トマトの『プチぷよ』。
脇芽を挿したものです。
3cm程度でしたが順調に成長。
現在70~80cm。
開花を始めました。

挿し芽苗2 プチぷよ 2015 6 27

挿し芽苗 プチぷよ 2015 6 27




親株もそれなりに。
もうすぐ色着いてくると思います。
プチっ。ぷよっ。
楽しみです。

IMGP0036.jpg







今日はこれから三重県に遠征します。
ブロ友さんに『李王』のサンプルをお渡しします。

豪雨の後の雨上りでも十分おいしいです。
この時期、桃の『はなよめ』を収穫していますが味は雲泥の差。
李王は雨にも強いです。

李王 2015 6 27

李王4 2015 6 27

李王3 2015 6 27

李王5 2015 6 27


雨が上がれば糖度20くらい行きそうな気がします。






『貴陽』の痛み果がありました。
食べられる所を食べてみます。
味はやはり『李王』の方が断然上です。

IMGP0066.jpg

IMGP0068.jpg




ブロ友さんから李王の評価を聞いておきます。
この李王は自信を持ってお渡し出来ます。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/06/28 (Sun) 】 メロン | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
メロンはスイカと違って時間が掛かりますね。
皺をより深く。
メロンは皺の出来始めでまだ役に立たない皺でした。
私は皺を作りたくありませんが勝手に深くなって来ました。
ヤバイヤバイ。
ゆずぽんさんは全然大丈夫そうですね。
気を緩めずに参りましょう。

李王は完熟になりますと真っ赤になるようです。
分かり易いですね。
今朝糖度を計りましたら結構いい数字が出ました。
これくらいであればトップクラスの李王だと思います。
枯れかけの李王に感謝です。


【 2015/06/30 】 編集
え?枯れたメロンとは言え、こんな網目がはっきりしていても歯が立たないんですか!
うどんこ病の特効薬、お高いんですね。じゃ、私は買えないわ。。。(;>_<;)

李王って こんなに赤くなるんですね!
おいしそ~~~。日本一さん一押しの品種ならお友達も太鼓判でしょうね。^ー^
【 2015/06/30 】 編集
Re: くゆらさん
何を仰いますか。
くゆらさんもご自分で何でもされますので逞しささえ感じます。(笑)
一人作業は自分次第ですから気分的に楽かもしれませんね。

くゆらさんはオチョボ口ですね。
李王は大きくありませんが少し入りませんでした。
もう少し本気を出して頂けますか。(笑)



【 2015/06/29 】 編集
果樹だけでなく、スイカやメロンを手掛けられるところが
また凄いなぁ・・・・と、いつも思っています。
アッ、野菜もですね。

李王が真っ赤で綺麗ですね。
雨の雫を弾き飛ばして、いかにも美味しそうです。

?(゚_。)?あれっ?おかしいなぁ・・・・
ツバメの子のようにあんぐり大きな口を
開けて待っていたのに李王はお口に落ちませんでした(笑)

「甘えるんじゃない。」とジェットコースターの
上からつまみ下ろされました。(笑)

ブロ友さんの李王の評価も間違いないですね!
【 2015/06/29 】 編集
Re: しおさん
果菜類もある程度経験が入りますね。
私も失敗して何やってんだか。
まずは反省です。
痛い目に遭いますと記憶に残ります。
この積み重ねかもしれません。
果菜類も用土など準備は早目が宜しいです。

今年の李王は私が食べてもほぼ完璧の味です。
たくさん生れば良かったのですが木がこんな感じでは試し採り程度です。
今年はバックアップに注力します。



【 2015/06/29 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今朝、完熟はなよめと完熟李王の糖度を計ってみました。
はなよめは糖度10.3。 李王は19.0。
植えてある場所はほとんど同じです。
はなよめは雨に負けました。
李王は雨にも負けなかった感じです。
雨の影響度が全く違うように思います。
味に9点と99点くらいの開きが出ました。

はなよめ、見た目は完璧に見えるのですが。
食べてガッカリ。
はなよめの健闘を祈ります。



【 2015/06/29 】 編集
果菜類も栽培してみますとその難しさに驚いています。
多々の試練を乗り越えて収穫に漕ぎ着けてしまう技量は流石です。

李王は良い感じで収穫されましたね。
スモモも侮れない果樹の一つですね。
【 2015/06/28 】 編集
こんばんは。
お高め殺菌剤をお持ちのようで。
殺菌剤もビックリするくらいお高いものもありますね。
植物の殺菌消毒も塩水で効果があれば安上がりなのですが、
逆効果で枯れてしまいそうです。汗

果実さんが大好きな李王、目に入れても痛くなさそうですね。笑
【 2015/06/28 】 編集
Re: 鬼ちゃん
枯れたメロンは勿論味見しました。
歯が立たず。
やっぱり。
枯れたメロンの後に素早く2本植えました。
これでまた1本枯れても大丈夫。

網タイツいいじゃないですか。
今度ぜひとも。
日本中の鬼ちゃんファンが注目していますよ。
それでいつ決行?
果物が生るより楽しみ。

鬼退治は無理でしょう。
逆に瞬殺されます。
ちゃんとわきまえております。
上下関係は守りませんと。
これも鬼ちゃんの躾。

【 2015/06/28 】 編集
Re: ひかり様
李王行って来ます。
ひかりさんも田舎へ行ってらっしゃい!
孝行はしっかりと。
果樹の面倒も同様に。

ジェットコースターの近くまで行きました。
長い髪の女性が悲鳴を上げていました。
ひかりさんもそうなん。


【 2015/06/28 】 編集
お帰りなさい!
枯れたメロンは、もうあそこで終わりですか?
大きいのは、食べられたかな?
網目模様が綺麗ですね!
日本一さんが、網タイツ履かせたの?(笑)とっても上手!(笑)

スイカちゃんも、芸達者ですね!
逃げても無駄ですよーーーーー(笑)

脇芽を挿した3センチのプチぷよが、こんなに、綺麗に育ってるんですね~
何でも、凄いな~
出来ないものはないんじゃないの?

鬼退治!
あははーーーーこれは、無理ね!

綺麗な、李王です!
お友達と会って、また、活力が湧きますね!
【 2015/06/28 】 編集
日本一の果実さ~ん
李王~~~!!!
行ってらっしゃい!

間違いなく、気に入って下さることでしょう。

ナガシマのジェットコースターのてっぺんで待っています。
え?遊園地へは行かない?
ちぇ!
じゃ~田舎にでも行こうっと!
【 2015/06/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL