メロンが1本枯れました。
うどん粉病にも罹り始めています。
例年のことではありますがこれからが忍耐。
うどん粉治療には『アミスター20フロアブル』を使います。
治療効果がありますので安心感があります。
天然成分で作られています。
『バルコニーズ』




スイカは大幅に出遅れました。
今年は失敗。
本当は昨日が初収穫の予定でした。
ダメダメ過ぎます。
ここまで来たら開き直りであります。
多少樹勢が出て来ました。
じっくり行きましょう。
『スーパーオレンジ』。
私が過去に栽培した中でNO1のスイカです。
紅玉とは別物。
このスイカは爽やかな香りがします。
糖度が乗れば感動を与えてくれるスイカだと思います。
ただ栽培がかなり難しいのが難点でしょうか。
樹勢は全く弱く、大玉に仕上げるのは至難の技の気がします。
さてどうなりますか。
目標は10個。
脱走を食い止めました。(笑)
逃げるんじゃない。




現在一番大きなもので6kg。
あと出来れば2kgの上乗を。
さらにはあと4kg。
スーパーオレンジで10kgまで行けば完璧です。

これは『種無しキング』ですが玉ころがしも開始。
一週間毎にコロコロ。
味を均一にします。

収穫までにあと2週間くらい掛かりそうです。
ピークは8月上旬頃でしょうか。
何とか収穫まで辿り着きたいですね。

トマトの『プチぷよ』。
脇芽を挿したものです。
3cm程度でしたが順調に成長。
現在70~80cm。
開花を始めました。


親株もそれなりに。
もうすぐ色着いてくると思います。
プチっ。ぷよっ。
楽しみです。

今日はこれから三重県に遠征します。
ブロ友さんに『李王』のサンプルをお渡しします。
豪雨の後の雨上りでも十分おいしいです。
この時期、桃の『はなよめ』を収穫していますが味は雲泥の差。
李王は雨にも強いです。




雨が上がれば糖度20くらい行きそうな気がします。
『貴陽』の痛み果がありました。
食べられる所を食べてみます。
味はやはり『李王』の方が断然上です。


ブロ友さんから李王の評価を聞いておきます。
この李王は自信を持ってお渡し出来ます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
皺をより深く。
メロンは皺の出来始めでまだ役に立たない皺でした。
私は皺を作りたくありませんが勝手に深くなって来ました。
ヤバイヤバイ。
ゆずぽんさんは全然大丈夫そうですね。
気を緩めずに参りましょう。
李王は完熟になりますと真っ赤になるようです。
分かり易いですね。
今朝糖度を計りましたら結構いい数字が出ました。
これくらいであればトップクラスの李王だと思います。
枯れかけの李王に感謝です。